• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夜の誤爆王のブログ一覧

2010年02月06日 イイね!

事故ったメンバーのバイクの復旧作業

事故ったメンバーのバイクの復旧作業今日は仕事が終わってから「金曜夜はヒマだな~、さみぃしマック買って帰るか・・・」なーんて思っていつものマックで全灯ドライブスルーしていると・・・




あれ?前から知っている顔が?




光道レーシングチームメンバーさとボンです。




ウチ「あれ?どしたん?こんなとこで・・」


さとボン「いや~、今から浜松で知人の車いじりに・・」


ウチ「ほほぅ」


さとボン「あ、そういえば。今事故ったメンバーのバイクの復旧作業しているんですけどそっちに行ってもらっていいですか?」


ウチ「なにぃ~~~!?なんでそんな面白いことをウチに言わない!行ってこよっと♪」



ってなわけで、修理中のガレージにいってきました。



そこにはぴ~すけ君とかい君が頭とバイクを抱えて悩んでいました。



その原因は・・・
どうやらキャブのマニホールドの下にあるリードバルブを交換しようとしていたんですが、マニホールドを止めているボルトの頭が軽くナメてしまってインパクトドライバーでも緩まない~といった感じで・・・



よくよく見てみるとインパクトドライバーの使い方が微妙に間違っている?
(エンジンを浮かせた状態で上からインパクトしている)

ん~、これではせっかくのインパクトの力がボルトに伝わってないぞよ・・・


ということでチョットアドバイス。
エンジン下に馬とジャッキかませてやってみました。


すると見事にボルト摘出完了!


で、使えるリードバルブに交換したんですが。
どうやらオイルポンプのホースの出口も折れていたようで・・・
そっちも生きているオイルポンプに交換。


キャブのフロートも空けてみてチェック。OK

2ストオイルとガソリンがまったく入っていなかったのでオイルを・・・って、オイルが置いてない!?

しゃーない。自宅からあまったオイルもってくるか・・・
さとボンと自宅へ戻ってオイルげっと・・・(つーても、100ccくらいしかなかった・・)

とりあえずエンジンかけたかったので携帯ガソリン缶からガソリンを入れてガソリンの中に10ccほどオイルを混合(ベスパみたいにね)。
こうすればオイルタンクにオイルいれてなくてもとりあえず問題なし。



組み込んでいざエンジン始動!


あれ?あれ?



セルは回る、クランクも回ってる。
プラグも点火確認した。
ガソリンもどうやらフロート室に行っている。
しかし、いくらセル回しても一向に火花が飛ばない。
チャンバーから煙すらでない(ってことはシリンダー内で爆発してない?)

一度プラグを外してみてみるとかなりカブってる。(というかシャバシャバ?)
エアクリはずして直キャブ状態でアクセル全開でセル回しても反応なし。

ひたすらガレージに「キュルキュル(セル)・・・スコスコスコ(吸気音)・・・」といった音が響く。


フロートにガスが入ってない状態からのエンジン始動は1分ぐらいセル回さないといけないんだけど・・・さすがに2分ちかくまわしっぱでまったく反応ないってことはこりゃあ・・・なにかあるな・・



てなわけで一度セルを止めて様子見。


怪しいのはガソリンとオイルの混合比(おそらく2Lくらいにオイル10cc程度)
あとガソリンのライン(2本ガソリンタンクからラインが出ていてキャブに二箇所刺さるところがあるのだが、どっちにどっちがささるのやら・・・)

気が付いたら日付が変わりかけていたのでひとまずここで作業終了。

ん~~~、原因はいったいなんだったんだろう?


とりあえずシリンダー内が乾燥してからもう一回かけるしかないな。

Posted at 2010/02/06 10:11:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2010年02月05日 イイね!

なんとなく入札したバイクが落札・・・マヂで・・・!?

なんとなく入札したバイクが落札・・・マヂで・・・!?2日前からなんとなーくウォッチリストに登録していたカスタムアドレスV125・・・

純正10インチを12インチ化してあって武川製の一番高い詳細設定が可能なインジェクションコントローラーが付いていて、NSR50のフロントブレーキ、ヨシムラのトライオーバルマフラー、パワーフィルター、延長サイドスタンド、自作フェンダーレスまで入れてある足回りソフトコンプリート仕様がなんと・・・・バイク配送送料込み136870円で落札してもた・・・・


走行距離13000キロくらいだけど、どうせすぐボアアップするから問題ないか・・




車はカスタムにお金かかるからぼちぼちコンプリートということにしていよいよ原付の方にシフトしていこうかな~。



とりあえず自宅にある不動ホーネット250をなんとかせねば・・・
ってか、NSR250のネイキッド化もまだこれからやらんといかんのに・・・
自分で自分の首をしめてしもた・・・



ま、いっか♪


オヤジのV125いじれないとわかった時からフラストレーション感じまくりだったからな~。
どうせ4月から愛車のグランドアクシスは弟にパクられるだろうし、グランドアクシスの社外パーツを全てV125に移植してやろう♪

で、V125ですが・・・なにげに電動ターボをぶち込めるんですよ♪

ターボ仕様の161ccボアアップのドッカンクラッチ仕様、最高速フリまくりのピンコ立ちスペシャルに仕上げてやろう!
Posted at 2010/02/05 01:30:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2010年02月04日 イイね!

フ・・・・・所詮子供だましのオモチャか・・・

フ・・・・・所詮子供だましのオモチャか・・・今日仕事が速く終わって例のブツが入ったということで早速開封して起動してみたんですが・・


ん~~~・・・・・



こいつは・・・・しょせんUFOキャッチャーの景品なだけあって作りがショボイ・・・・

ってか、メイドインチャイナって書いてあるし・・・・


中国製か・・・ッフ・・・・しょせん中国製か・・・・



というわけで、流れる文字テール作戦はいきなり暗礁に乗り上げたのでした・・・

赤LED300発仕入れちゃったからとりあえず模様だけでも入れるかな~~
Posted at 2010/02/04 18:14:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2010年02月03日 イイね!

高速無料化・・・・さて・・・どうなることやら?

今日ニュースを見ていたら、「高速無料化に向けて、一部試験的に無料化が始まる」的なことを言っていた。


どうやら去年高速1000円化による渋滞が起きなかった有料道路を中心に無料化していくようだが・・・




場所を見てみたら、超高速の走りステージとして走り屋が集まりそうな名所がわんさかわんさか。



今までは有料で往復できなくて「金持ちの走りのスポット」的な印象だった場所が・・、無料化によって往復し放題になると・・・・どうなることやら・・・



その手の走り屋にはたまらないかも?


さて、そういったことを考えて民主党さんはやっているのだろうか??
「単純に1000円時代に交通量が少なかった」だけで無料化はチョット見切り発進すぎる気がするが・・・



個人的には無料化するよりも2輪半額とかにしてやって車は今までどおり1000円でもいいような気がするが・・・

CO2削減というのも掲げている国としては正直公共交通機関を多様して欲しいところではあるが、かといって経済低迷を無視するわけにはいかないのでトラック業界の流通コストを下げる狙いでやった感が濃厚?

しかし、はたして流通コスト削減につながるのだろうか・・・?
なかなか難しいところだろうな~。
無料化したことで一般車も増えるわけで、渋滞するだろうしな~。
現に土日祝日の1000円の日にはそこらじゅうの高速で事故情報が出ていたしな~。





そういえば、今ガソリン車を電気自動車に改造するというプロジェクトがひそかに進んでいるそうな。
どこぞの大学の教授が提案しているネタだそうだが、ソレが実現できれば将来モーターインプレッサなんかも作れるのだろうか?


・・・・・・(・ω・)・・・・・・・・


ボクサーエンジンじゃない超静かなインプって・・・・^^;
イラネっ
Posted at 2010/02/03 22:47:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2010年02月02日 イイね!

可能性を探る・・・

可能性を探る・・・先日、知り合いのスカイラインのワンオフLEDテールを修理した時に思ったんです。



これ・・・・・GC8とテールの形状似てない?



これはもしかすると・・・・



・・・と思ったらいてもたってもいられません。



早速LED試験用テールとして32のGT-R用テールランプを取り寄せしました。


価格は送料込み3600円。(本体2100円)

純正テールって安いのね~^^;


さて、コイツをどう料理してやろうかしら・・・・


加工してインプにブチこむか、それとも加工してオクに流すか・・・・


とりあえずこの丸レンズの中になにを仕込むかだな~。


・・・ま、材料は同時に調達済みなんだけどね!


さあ、どんなテールになるか楽しみです!


オフでチョットその構想の話したから分かる人はわかるかも?



ヒントは・・・・動くLED!そして後続車に○○によるアクションを起こすことができる装備です!


お楽しみにっ♪




追加・・・・

純正テールをこんなLED加工してほしい!こんな加工ならこのくらい出せる!という人いたらメッセしてね~。今回うまくいったら次の試作品仕入れる予定なのでうまくいけば安く作れるかも!?
Posted at 2010/02/02 22:09:48 | コメント(9) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「MRスパイダーが某中古車屋にあったぞ?」
何シテル?   04/01 22:50
仕事をしながら休日には車やバイクをいじるサンデーチューナーです。 ここんところヒカリモノチューン(自作や変わった仕様)にばかりこだわっているので走りのほうはほ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

  1 2 3 4 5 6
78 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 1920
21 22 2324 25 26 27
28      

愛車一覧

日産 シルビア イチゴちゃん (日産 シルビア)
親戚から譲り受けた車両です。 NAなのでレスポンスの良さを生かして軽量マシーンに仕上げる ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサWRX STIバージョンⅢ 仕様(着けたパーツ等) マルシェ7点式ロール ...
その他 その他 その他 その他
専門時代にお世話になった一台です。 これのおかげで今の彼女と付き合う事になったといっても ...
スズキ その他 スズキ その他
仕様(H22、7月現在) ZZ(ジーツー)フロント足回り(フォーク、ホイール) NS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation