• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夜の誤爆王のブログ一覧

2010年03月19日 イイね!

本日光道レーシングのオフです。

本日光道レーシングのオフです。今日はぴーすけ君の提案で場所を変えて春らしい(メッチャ寒いけど?)オフをしようと思います。


場所と時間はリーダーのウチかぴーすけ君に確認してください。


画像は暇つぶしに仮止めしてみたとあるブツの画像です。
Posted at 2010/03/19 17:57:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 光道レーシング活動 | クルマ
2010年03月18日 イイね!

ブツが届きつつあるが・・・風邪ひいた・・・

ブツが届きつつあるが・・・風邪ひいた・・・先日新古品の武川Sステージボアアップキットが届きました。

そして三相交流化へ向けてのV125(09)用レギュレータも発注。


これでHID化とボアアップができるな。

これでナンバーを軽2輪登録すれば・・・・合法的に原チャ(この時点で原チャではないが・・)で高速に乗れる!!!

もちろん2ケツで高速GOもできるのですよ!?


MAX速度100キロ程度なのでガンガン抜かれながら走るしかないんだけど・・・^^;



あとは駆動系の見直し
・フィクストドリブン交換
・カーボンケブラーVベルト装着
・強化クラッチセンタースプリング装着

これだけやればもはやV125ではなくなると・・・・・



な~んてやっているうちに風邪をひきました。


お茶飲んでいてむせてからどうも喉(気管支辺り)がおかしい・・・
首の周辺の倦怠感もあるのでどうやらその辺が腫れてリンパ線を圧迫している様子。


休みたいが、休むと仕事が回らないので明日も気合ででます・・・
Posted at 2010/03/18 19:01:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | 体調不良 | 日記
2010年03月15日 イイね!

どうやら少々勘違いしていたようだ?

先日原付のコイル交換をしたんですが、その際に全波電流化と書いたのですが・・


どうやらコイル自体は三相交流コイルだったようで・・・
で、さらにマグネットローターの交換が必要なことも判明。


で、どうするかというと?



最終的に発電量を増やしたいので発電量が多そうな三相交流化を狙うことに。
となると、全波用レギュレーターのジョルノクレア用は使えず、新たにGSR125用のマグネットローターとレギュレーターが必要。


とりあえず発注してみたものの・・・
GSRマグネットは加工が必要とのこと。
どのくらいの加工かは分からないけど一部を切削しないとまずいとのこと。


ん~、地味にハンドリューターで削る程度の加工でいいならいいんだけど・・・
大幅な加工が必要だとまずいな~~


そうなったらコイルとレギュレーターをオク流しして純正コイル加工の全波電流化に切り替えます。



さとボン~~~~、自宅で金属切削機械みたいなのある?
Posted at 2010/03/15 23:11:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 原付 | 日記
2010年03月14日 イイね!

たまにはこんなデートもいいな~

たまにはこんなデートもいいな~今日は彼女とデートの日。



今日向かったのは○東温泉のところです。



総合運動公園に車を止めて折りたたみチャリ出動!



彼女と一緒に二ケツで海岸線のサイクリングロードをひた走り~


海から来る風のおかげか花粉はまったく飛んでいなくて日当たりがポカポカ気持ちよくて気分は最高っ




温泉施設の中で鉄火丼を食べてきました♪




たまにはこんなすごし方もいいかな~なんて思った一日でした♪


夕方にオート○ックスによって整流ダイオードを購入。
来週原付に加工したブリッジダイオードを装着してみようと思います。
Posted at 2010/03/15 07:16:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | デート | 日記
2010年03月13日 イイね!

RYO君のアンダーネオン装着オフ

RYO君のアンダーネオン装着オフ今日は仕事がお休みの日~。


朝からV125のHID化をしました。



HIDを組んで点灯してエンジンをかけて電圧みて・・・




アレ?
どんどん電圧低下・・・



HID切れた・・・・orz



これって、充電してないことない?





交流電流の発生しているラインの電圧を測るとアイドリングで3V3000回転くらいで11Vの表示。

ん~・・・低いな。



もしかしたらマグネットローターとステータコイルの相性が悪いのかも!?



ネットで検索いれると「GSRのマグネットローターを加工して使うこと」って書いてあるけど、大きさでもちがうのか?


今の状態では解決できなさそうなのであきらめ・・・




すると、RYO君到着。

早速二人でアンダーネオンの装着に入りました。


ネオン管にホットボンドで耐水加工をほどこして
サイドステップに穴を開けて配管固定用金具でネオン管を固定。

配線はサイドステップをひっぺがしてサイドステップ内に引き込み。




歯医者の時間がきたので終了~。



その後、歯医者いってからかい君の家でRYO君と合流。



なんやかんやでみんな集まってワイワイとアンダー装着。
トータルで6時間くらいで取り付けが完了しました。


終った時間が23時半・・・

今日行われていた○川道の駅オフはいけませんでした・・・





Posted at 2010/03/15 07:10:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「MRスパイダーが某中古車屋にあったぞ?」
何シテル?   04/01 22:50
仕事をしながら休日には車やバイクをいじるサンデーチューナーです。 ここんところヒカリモノチューン(自作や変わった仕様)にばかりこだわっているので走りのほうはほ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/3 >>

  1 2345 6
7 89 10 11 12 13
14 151617 18 19 20
2122 23242526 27
28 2930 31   

愛車一覧

日産 シルビア イチゴちゃん (日産 シルビア)
親戚から譲り受けた車両です。 NAなのでレスポンスの良さを生かして軽量マシーンに仕上げる ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサWRX STIバージョンⅢ 仕様(着けたパーツ等) マルシェ7点式ロール ...
その他 その他 その他 その他
専門時代にお世話になった一台です。 これのおかげで今の彼女と付き合う事になったといっても ...
スズキ その他 スズキ その他
仕様(H22、7月現在) ZZ(ジーツー)フロント足回り(フォーク、ホイール) NS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation