• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夜の誤爆王のブログ一覧

2010年03月23日 イイね!

風邪は治らないが原チャは着実に進化中。

風邪は治らないが原チャは着実に進化中。なかなか風邪の治らない夜の誤爆王です。こんばんわ。


ここんところずっと風邪がなおらなくてブログアップをサボってました・・



どうもチョット治ってくるとガッツリ動いてしまうのでまたぶり返すを繰り返してしまって・・・なかなか風邪がなおらんですよっ



で、ブログをサボった日曜からなにがあったかというと・・・


日曜はほとんど家で寝ていて彼女が心配して薬とポカリスエットを買ってきてくれてしゅーりょ~。



月曜は日曜ずっと寝ていたせいか朝早起き。
風邪は治ってきたので原チャの三相交流化すたーと!



・・・で、どうなったかって?


三相交流化断念!
保険として用意しておいた全波整流化の方にしました。


三相交流化は魅力的だけど加工やら材料そろえるのにお金かかりすぎ・・・



結局使わなくなった三相交流化パーツはオクに流出予定。


で、全波整流完了したおかげでHID装着できたんです!


でも、信号待ちでブレーキとウインカーやっていると徐々に電圧低下・・・
HIDが点灯できる電圧を下回ってしまうことが判明。



とりあえず常についているテールランプのポジションランプとブレーキランプをLEDにしなければ・・


バイク用品屋にいってLEDテール球の値段を見たら・・・ウゲ・・・4500円・・
高すぎる・・・



ということで、今日LEDテールランプキットを自作してみました。
ただLEDを並べるだけだと芸がないので汎用キラキラリフレクターを組み合わせて中に5ミリ砲弾激光レッドLEDを2発ずつ配置。
で、できあがったのが画像のテールランプキットです。
18発ですが、まともに直視すると目がつぶれそうなくらいひかります♪
実際は赤のテールレンズが間に入るのでもう少し暗いレッドになる予定です。

あとは下にナンバー灯用のホワイトLED入れないと。

・・・
ナンバー灯追加♪
Posted at 2010/03/23 21:50:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 原付 | クルマ
2010年03月20日 イイね!

三相交流化完結・・・のはずが・・?

今日は仕事が終って風邪の症状全開だったんですが、帰宅するとV125の09年式三相交流レギュレーターが届いていたので早速着工!



レギュレーターを組んでコイルからの配線を組んで・・・


いざエンジン始動!



ぶ~ん・・・プスン・・



アレ?


電圧測定しながらアイドリング~



10V(前回バッテリーをかなり食っていた)



アイドリングでどんどん電圧が落ちて・・・

8Vでついにプラグの点火ができなくなった^^;





ってか、充電していない!?


レギュレーターからバッテリーへの配線の電圧を測定。


アイドリングで・・・2V・・・orz


4千回転でも5V程度。



おぃおぃ・・・・



以前全波整流キットの販売の人に直接問い合わせたときに
「V125(07以前)マグネットでは09年式以降のコイルを発電できない」と言われたのを思い出した。


これか・・・・


ってか、コイルが変わったせいで発電不能とは・・



ってことは・・?
コイルが薄くなってマグネットから外にオフセットされている?
もしくはマグネットが09年式は外側にオフセットしている?


ものすご~~~くきになったので早速SBS(スズキのバイクショップ)へ。




部品番号聞いてみました。


どうやらV125の07年式と09年式ではコイル、レギュレーター、イグナイター、コイル、マグネットも部品番号がちがう。
絵で見た感じもローターは点火タイミングの凸部分がまったく違う。

ってことは、点火方式もちがうのか・・・


コイルを交換した際に一緒についていたクランクポジションセンサーの位置は純正と同じ位置だったことを考えるとコイルオフセットの可能性が高いような気がする。(ローターも多少外にオフセットというか大きくなっていると思われる)


んじゃあコイルをワッシャかませてオフセットさせちゃえばいいじゃん?


ってなわけで、月曜一日かけてやってみるかな~。
Posted at 2010/03/20 21:46:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 原付 | 日記
2010年03月19日 イイね!

本日光道レーシングのオフです。

本日光道レーシングのオフです。今日はぴーすけ君の提案で場所を変えて春らしい(メッチャ寒いけど?)オフをしようと思います。


場所と時間はリーダーのウチかぴーすけ君に確認してください。


画像は暇つぶしに仮止めしてみたとあるブツの画像です。
Posted at 2010/03/19 17:57:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 光道レーシング活動 | クルマ
2010年03月18日 イイね!

ブツが届きつつあるが・・・風邪ひいた・・・

ブツが届きつつあるが・・・風邪ひいた・・・先日新古品の武川Sステージボアアップキットが届きました。

そして三相交流化へ向けてのV125(09)用レギュレータも発注。


これでHID化とボアアップができるな。

これでナンバーを軽2輪登録すれば・・・・合法的に原チャ(この時点で原チャではないが・・)で高速に乗れる!!!

もちろん2ケツで高速GOもできるのですよ!?


MAX速度100キロ程度なのでガンガン抜かれながら走るしかないんだけど・・・^^;



あとは駆動系の見直し
・フィクストドリブン交換
・カーボンケブラーVベルト装着
・強化クラッチセンタースプリング装着

これだけやればもはやV125ではなくなると・・・・・



な~んてやっているうちに風邪をひきました。


お茶飲んでいてむせてからどうも喉(気管支辺り)がおかしい・・・
首の周辺の倦怠感もあるのでどうやらその辺が腫れてリンパ線を圧迫している様子。


休みたいが、休むと仕事が回らないので明日も気合ででます・・・
Posted at 2010/03/18 19:01:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | 体調不良 | 日記
2010年03月15日 イイね!

どうやら少々勘違いしていたようだ?

先日原付のコイル交換をしたんですが、その際に全波電流化と書いたのですが・・


どうやらコイル自体は三相交流コイルだったようで・・・
で、さらにマグネットローターの交換が必要なことも判明。


で、どうするかというと?



最終的に発電量を増やしたいので発電量が多そうな三相交流化を狙うことに。
となると、全波用レギュレーターのジョルノクレア用は使えず、新たにGSR125用のマグネットローターとレギュレーターが必要。


とりあえず発注してみたものの・・・
GSRマグネットは加工が必要とのこと。
どのくらいの加工かは分からないけど一部を切削しないとまずいとのこと。


ん~、地味にハンドリューターで削る程度の加工でいいならいいんだけど・・・
大幅な加工が必要だとまずいな~~


そうなったらコイルとレギュレーターをオク流しして純正コイル加工の全波電流化に切り替えます。



さとボン~~~~、自宅で金属切削機械みたいなのある?
Posted at 2010/03/15 23:11:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 原付 | 日記

プロフィール

「MRスパイダーが某中古車屋にあったぞ?」
何シテル?   04/01 22:50
仕事をしながら休日には車やバイクをいじるサンデーチューナーです。 ここんところヒカリモノチューン(自作や変わった仕様)にばかりこだわっているので走りのほうはほ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 シルビア イチゴちゃん (日産 シルビア)
親戚から譲り受けた車両です。 NAなのでレスポンスの良さを生かして軽量マシーンに仕上げる ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサWRX STIバージョンⅢ 仕様(着けたパーツ等) マルシェ7点式ロール ...
その他 その他 その他 その他
専門時代にお世話になった一台です。 これのおかげで今の彼女と付き合う事になったといっても ...
スズキ その他 スズキ その他
仕様(H22、7月現在) ZZ(ジーツー)フロント足回り(フォーク、ホイール) NS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation