• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夜の誤爆王のブログ一覧

2009年06月26日 イイね!

Gアクの調子悪さの原因判明!!!!

Gアクの調子悪さの原因判明!!!!ちなみに画像のスロージェットはおまけ画像です。
今日発見したんですが、Gアクのスローとジョグ前期のスローはチョット形状がちがうんですが、互換性があり使用可能だったんですわ。

以下の文章は整備手帳から引用なので画像も含めて見たい方はそちらをごらんください。


Gアクにしばらく乗らなくなって復活したと思ったらまた不調になってから2日経ちました。

前回のセッティング時にはアイドリング~アクセル半開までが激濃セッテイであることが判明。

一回目の復活の時はオートチョークの死亡かと思ったこの症状ですが・・・・

実は影の故障原因がいたんです!
その原因はコイツ!!!!
(キャブレターから出ているチューブ)

ちなみにこのグランドアクシス後期型5FA2(だったかな?)です。

このチューブはニードルジェットよりも後方(エンジン側)についているんですが、その先を追ってみるとなぜかエアクリボックスに帰っています。


チューブの先を追っかけると・・・
純正エアクリBOXの側面にチョコっと刺さっている。
で、ふたを開けるとそこには物々しいジェットのようなものがついてるんです。

この辺でメカに詳しい人は気づいたかもしれませんが、この機構、どうやら吸気口とエンジン側との空気圧を調整するもののようです。
普通、キャブっていうのはエンジンに空気を持っていかれてエンジン側の気圧が落ちるんです。で、空気は高気圧~低気圧へと流れる習性があるのでその気圧差を利用して空気を吸っているんですね~。

で、もちろんガソリンが溜まっている下側のフロート室も通常の1気圧なわけで、低気圧となったエンジン側にガソリンが引き寄せられて出てくるって寸法です。例えるならストローでジュースを吸うようなものです。息を吸って口の中の気圧を落とすと、ジュースの上の気圧が1気圧なのでその空気に押されてジュースが口の中に逃げてくるってわけです。

ってことは、特にこの部分(キャブのエンジン側マニホールド)に空気圧を変えるようなチューブ類は付けないのが普通なんですが・・・
なぜかコイツ(Gアク)はついてるんですね~。


前の不調時の時もなぜかアクセル開けるとガソリンがドバッとエアクリ側に吹いてきたんです。多分そのときもこのチューブのせいだったんでしょうね・・・


オートチョーク新品にしたのにもったいない・・・・

でもこの発見により新たな道も開けました。


これってもしかしたらターボもいけるんじゃね?ってね・・・


理論上ではエアクリ側から加圧を行うとキャブのガソリンが出てこない症状になります。しかし、この圧力をフロート室にやったらどうなるか・・・。

たとえばですが、フロート室のガソリンのドレンボルトを引っこ抜いてニップルつきのボルトを差し込む。そのニップルにチューブを差し込んでチューブをエアクリ側に差し込む。そうすれば理論上ではフロート室とエアクリボックスが同じ気圧になりマニホールド側の気圧調整チューブの影響がどうでるかわからんけどうまくいけばガソリンが出るのではないのか?とおもったんです。

さて、ターボ装置・・・手だすか・・!?
Posted at 2009/06/26 22:40:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2009年06月25日 イイね!

わが部屋の夏対策の秘策♪

わが部屋の夏対策の秘策♪毎年夏を乗り切る秘策がコレっす。


知ってる人は知っているランドリークーラーという商品です。

基本除湿機なんですが、除湿しながら車のエアコンと同じシステムで空気を冷やすこともできるんです。


お値段は夏の時期をはずして秋に購入して19800円。

夏の真っ盛りの時に買うと24000円くらいするんですよこれが^^;


効果は・・・・

まあ、エアコンよりはまったくきかないっす。

昼間の直射日光による放射熱に対抗はできないので主に夜の寝る時間に使ってます。


これがまた寝るときにはすっごくいいんですよ~。

エアコンみたいに冷えすぎないから爆睡できます。



持ち運びもできるからコンセントのあるキャンプ場とかならテントに持ち込みできそうっす♪今年ためしてみるかな~。
Posted at 2009/06/25 23:03:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | 暇つぶし | 日記
2009年06月24日 イイね!

ららぽーと○田潜入!そしてGアクのオートチョークがまたいかれる・・・

ららぽーと○田潜入!そしてGアクのオートチョークがまたいかれる・・・今日は先日DMで届いたららぽーと先行販売のお知らせ(ノジ○電気)を持って彼女とららぽーとへ行ってきました。


グランドオープン前日とはいえ、きっと混むだろうということでチョット距離はあるがGアクで彼女をのっけて2ケツでGOしました♪


現地はそこそこの混雑っぷり。



道は狭いし茶畑しかないし、駐車場が迷路みたいに入り組んでいてわかりずらいし、警備員は混雑を誘発しそうな誘導してるし・・・



車だととんでもなく遠くに止めさせられるので注意。


バイクはそこそこ入り口に近いところに駐輪場があって便利っす。



店内は・・・・


すっごいのなんのって・・・


まさか○田にこんなにデカイショッピングモールができるとは思いもしなかったですよ。



ゲーセンはあるし(品揃えはいまいちだがUFOキャッチャーの商品はなかなか)大型ショッピングモールにありがちな女性服しかそろえていない店だらけで男にはまったく魅力のない場所ってわけでもなく、ちゃんと男性服屋があつまっている区画がありましたよ♪

とくにお気に入りは和柄のお店。


ここでシャツが2枚1480円で売っていたので衝動買いしてきましたとさ♪

柄は「不死鳥」と「龍」です♪



さて、彼女とバイバイして家にもどってGアクのセッティング出しをしました。


キャブばらしてメインジェットを85にしてスローはそのまま(ノーマルより5番落とし)ニードルは段数調整ができなかったけどむりやりスペーサー調整して薄い設定にしました。


で、いざエンジンON!!!



アイドリングでメッチャ濃いっす・・・・


まあ、メインあげたからしょんないか・・・


と思って試乗すると。



アクセル開けると明らかに濃い仕様。
一瞬ガボガボいって失火していきなり拭けあがるといった感じ。


なのに上の回転はすごく調子いいんです。


スローとニードル薄くしたのに下が極悪に濃くて上はチョット薄めってどういう意味?



とチョイチョイ調整してまたエンジンONしたらこんどはアイドリングが完全にガボガボ状態。


アクセル開けるとすぐとまってしまいます。

そのあとはかぶりまくりでエンジン始動すらできない状態。




これは・・・・以前のオートチョーク死亡時と症状がそっくりだぞ?


と、オートチョークをはずすとニードルは一番下まで下がって止まっていた。


ということはオートチョークは働いている?



そのうちセルも回らなくなり、本日は終了。


前回のオートチョークんときは新品にしてもだめで、バッテリーを新品にしたらなおったんだよね~。

ってことは電圧不足なのか?



とりあえず充電して明日再挑戦してみます。
Posted at 2009/06/25 01:13:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | 原付 | 日記
2009年06月23日 イイね!

グランドアクシスセッティング記録日記

グランドアクシスセッティング記録日記画像はグランドアクシスとはまだ関係ないものです。
(インプ用のある装備の製作段階の画像です)


今日は夜に何気に原付に乗りたくなって3日ぶりにエンジン始動。



ん~~~、かかるけどアクセルあけると止まる~~~



しばらくアイドリングして空ぶかし連発でなんとか復帰。




走行インプレ

気温27度(体感温度で)
湿度70~80パーセント(こちらも体感)
天候、雨上がり直後
メインジェット80(純正74)
スロージェット50(純正45)
ウエイトローラー4.5g×6
ノーマルプーリー周り
ノーマルクラッチ周り


仕様・・・
NRマジックチャンバー
キタコだっけ?純正交換ターボフィルター
デイトナレーシングCDI


エンジン温まると発進はトロいがふけあがりはまあまあ。
チョット回転が高すぎるか?と思う感じだが、メインジェットをあげてやれば問題なさそう。
メインさらに上げるならスローは純正でもいいかもな。

上の回転になるとチョット頭打ち気味(薄いと思われる)になる。

下はチョットガボガボいってるな・・(濃い)


プラグをはずしてみてみると先端部周辺はほとんど白に近いキツネ色(薄いっす)
根元のねじ山はドロドロ(濃いと思われる)


低回転時にメッチャ濃いんだろうなこの仕様・・・
多分メインジェット82~85
スロージェット45
ニードルを今よりも薄めにできたらいいが・・・
この年式はニードル調整できないんだよね~・・


とりあえず7月4日に弁天島花火大会をコレで見に行くのでなんとか調整しておかねば。
Posted at 2009/06/23 23:14:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 原付セッティング | 日記
2009年06月23日 イイね!

便利道具~(≧ω≦)

便利道具~(≧ω≦)百均徘徊でこんなアイテムをゲット(≧ω≦)

これがあればホイールドーナッツの裏が洗えるんです。
ネオホイールドーナッツにしてからリムとドーナッツの隙間が二センチしかなくて手が入らんですわ。

今夜バイクいじりながらホイールドーナッツも研いたろ(●´∀`●)
Posted at 2009/06/23 12:51:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「MRスパイダーが某中古車屋にあったぞ?」
何シテル?   04/01 22:50
仕事をしながら休日には車やバイクをいじるサンデーチューナーです。 ここんところヒカリモノチューン(自作や変わった仕様)にばかりこだわっているので走りのほうはほ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 シルビア イチゴちゃん (日産 シルビア)
親戚から譲り受けた車両です。 NAなのでレスポンスの良さを生かして軽量マシーンに仕上げる ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサWRX STIバージョンⅢ 仕様(着けたパーツ等) マルシェ7点式ロール ...
その他 その他 その他 その他
専門時代にお世話になった一台です。 これのおかげで今の彼女と付き合う事になったといっても ...
スズキ その他 スズキ その他
仕様(H22、7月現在) ZZ(ジーツー)フロント足回り(フォーク、ホイール) NS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation