• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おじゃぶの"ばぶぅ-" [スバル WRX STI]

パーツレビュー

2022年8月9日

PROVA コンポジットラジエータ40  

評価:
5
PROVA コンポジットラジエタ 40
【再レビュー】(2022/08/09)
★再レビューシリーズ★
これもまた要望?につき,装着のその後を再投稿いたします.

最近,装着されてからどうですか?という問い合わせを多数いただいております.ありがとうございます.皆様のパーツ選択の一助となれば幸いです.

以下,とくにお伝えしたい部分を掻い摘んで記載します.
・冷却性能(熱伝達,熱伝導性能)がたかい
 熱伝導については,フィン材質がアルミニウムであることから,自明でしょう.
 一方の熱交換性能(熱伝達性率が関係)については,フィン形状,フィンピッチなど,適切なデザインとなっていることから,非常に高性能です.
感覚的には,アクセル微開時やエンブレを使いながら下り坂を走行するようば場合,エンジン発熱量<ラジエータ冷却性能 となり,クーラント(追随してオイル)の温度が下がります.サーキットにおけるクーリング走行のようなイメージですね.この際,すーーと温度が下がります.逆に,フルスロットル走行時については,水温,油温の温度上昇勾配が小さくなります.以上,結局はエンジン発熱量(クーラントによる吸熱量)とラジエータによる大気との熱交換のバランスで決まります.すなわち,純正品と比較して,熱交換性能が高いです.
※純正品もなかなかいいモノです!低速域でも安定した性能を確保できます.下手にラジエータ交換するくらいなら,純正品の方が性能も信頼性も高いように思います.

・オイルクーラー内臓型
当該ラジエータはオイルクーラー内蔵型です.画像の下部をオイルが流通する間にクーラントと熱交換します.つまり,オイルクーラーレスのラジエータよりも,必要となる交換熱量は大きくなります.これでいて,純正品よりもクーラント,オイルの温度低下が速いとは驚きです.
今回の肝は,オイルクーラー内蔵型という点にあります.ウォータージャケットからの放熱にはやはり限度があります.もちろん,オイルクーラーがあったとしても,,,ですが,オイルでエンジンを冷却することに意味があるのです.これは,熱応力,エンジン深部温度の安定化,オイル性能の保持など,様々な目的があります.
少々込み入った話をすると,ラジエータやインタークーラーにみるフィン形状(インナーフィンチューブ&コルゲートフィン)においては,熱交換性能:ヌセルト数は,フィンあるいはチューブを流通する気液のレイノルズ数(∝流速)とプラントル数(物性値)に比例します.ヌセルト数が大きいことは,熱伝達性能が大きいことに同値です.ここに,クーラントとエンジンオイルのプラントル数についていえば,圧倒的にオイルの方が高いです.つまり,オイルで熱の授受をすることが肝心となります.

・ハンドメイド(クラフトマンシップ意識)
こちらの製品も,当方が圧倒的信頼を寄せているDRL製です.もうなんといっても美しい,これにつきます.性能はさることながら,パーツとしての所有感は非常に大きいです.

余談
よくターンフローの方がよく冷える,,,という意見を目にしますが,当方の見解としては,議論すべきを間違っています.そんなラジエータ内部だけの話をしても無意味でないですか?クーラントは約8Lも入っているのですから,全体としての熱容量をみないと,と思います.それに,クーラントはどこに熱放散しているか考えれば,それは大気(走行風)です.クーラントやオイルと比較して,空気の方が圧倒的に熱交換しにくいので,こちら律速となります.ですから,アルミニウムフィン(高熱伝導率)である以上,ラジエータ内部の伝面を有効に使おうがなにしようが,大して変わらないのです.
→現在,当方所属の研究開発所の上席(熱交換機専門)とラジエータ設計するか!と冗談半分に話しています(笑)数値解析など駆使すれば,どんなすごいラジエータができることやら!(解析に数百万必要ですが💦)
また,当該ラジエータのように,オイルラインが通ってい場合,オイルとクーラントの流れる方向が並行であるよりも,直交(ダウンフロー)した方が熱交換性能はよくなる場合が多いです(熱交換性能は流体間温度差に比例するため).

いつもの悪い癖で話が脱線しましたが,非常にいいラジエータです.
峠道を登っていても,油温は~105℃,高速道路巡行で90℃前後といったとこです.真夏の市街地であっても,せいぜい100℃程度です.
別に,油温が120-130℃になることが問題なのではなく(よくはないが),上がった油温,水温をいかに素早く下げるか,ということが最重要です.
日本の夏はこれからどんどん暑くなります.熱収支の厳しいEJ20にとっては,ラジエータ強化はなによりも優先すべき項目であると記載し,レビューを終わります.

その他詳細はコメントいただければと思います.
よろしくお願いいたします.
  • フロントグリルの隙間からチラ見えするラジエータ。
  • 装着外観。
  • ラジエータキャップ。
  • 角度をかえて。
定価272,800 円
購入価格245,520 円
入手ルート実店舗(オートバックス) ※フェア価格、税込。※2022/6/1以降の値上前の価格。
レビュー履歴1 回目 (2022/07/02)のレビューを見る
関連する記事

このレビューで紹介された商品

PROVA コンポジットラジエタ 40

4.69

PROVA コンポジットラジエタ 40

パーツレビュー件数:13件

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

BLITZ / RACING RADIATOR Type ZS

平均評価 :  ★★★★4.22
レビュー:697件

KOYORAD / 江洋ラヂエーター / 純正同等ラジエーター

平均評価 :  ★★★★4.36
レビュー:657件

KOYORAD / 江洋ラヂエーター / Racing Radiator TYPE-M

平均評価 :  ★★★★4.39
レビュー:353件

クーリングシステム大隅 / ラジエーター

平均評価 :  ★★★★4.50
レビュー:16件

TRUST / GReddy アルミラジエターTWR

平均評価 :  ★★★★4.43
レビュー:481件

KOYORAD / 江洋ラヂエーター / Racing Radiator TYPE-F

平均評価 :  ★★★★4.58
レビュー:146件

関連レビューピックアップ

KOYORAD / 江洋ラヂエーター Racing Radiator TYPE ...

評価: ★★★★★

KOYORAD / 江洋ラヂエーター Racing Radiator TYPE ...

評価: ★★★★★

KOYORAD / 江洋ラヂエーター Racing Radiator TYPE ...

評価: ★★★★★

RST ラジエター

評価: ★★★★★

KOYORAD / 江洋ラヂエーター Racing Radiator TYPE ...

評価: ★★★★★

KOYORAD / 江洋ラヂエーター Racing Radiator TYPE ...

評価: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2022年8月10日 1:09
101回目のプロ・・・じゃなく
イイネ!押しました♪
えっとーーーアルミ製なので、放電効果も高い?
コメントへの返答
2022年8月10日 1:24
こんばんは😃🌃

コメント💬ありがとうございます。
えーっと、放電についてはわかりません(笑)

アルミというよりは、放電端の形状が影響することは事実のようです~😁
2022年8月10日 22:10
お値段それなりの物はやはり効果が高いですね!
コメントへの返答
2022年8月10日 22:15
こんばんは!

先日はお世話になりました!
そうですね、この手の製品はいいものは高い!ということが諸に露呈しますね~

コンポジット化するだけ?!で、10万円近くの価格差があります。高くなりすぎでは?と思う部分もありますが、まぁそれは気にしないことにします😁


※最近、なにかと意見を聞かせてほしいと言われるため、極力定量的な、、、とか、理論的な、、、と思いながらレビューを書いていますが、もう少し感覚的な表現も入れていきたいところです。

プロフィール

「本質もステーキハウス!

=Ze40」
何シテル?   08/13 22:45
おじゃぶです。よろしくお願いします。 自動車の構造に詳しいわけではありませんが、日々のメンテナンス、チューニング記録を主として投稿、共有したいと思います。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【カメラ】あじさい✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 17:39:18
STI タイミングベルト/強化タイミングベルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/20 14:56:24
EAST CLOUD フロントメンバーボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 09:25:10

愛車一覧

スバル WRX STI ばぶぅ- (スバル WRX STI)
おじゃぶ と申します、よろしくお願いします。 いかに早(速)く、かつ安全に、なおかつ優雅 ...
ダイハツ コペン こぺすけ (ダイハツ コペン)
セカンドカー(といいつつほぼメイン)です。 VABと方向性は同じ?!似て非なる?! 軽 ...
トヨタ 86 トヨタ 86
大学に合格したら!と懇願し続けた車種です。 母の勧め?もあり、86に乗ることになりました ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
2台目相棒です。 失礼かつ可哀想な表現ですが、前車86(ZN6)の廃車を機に、次のクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation