
3連休2日目。昨日の多摩動物公園行ってきたよーブログです☆
だって86BRZStyle行きたかったけど車検がないんだもん。
久々に行ったけどやっぱり楽しかった。3連休の真ん中だから混んでると思ってたけどその逆でスカスカに空いてました。

普段は人だかりで全く見れないレッサーパンダコーナーも誰もいません。
空いてるし曇ってて気温も高くない。とても良い環境でした。
夏場は動物さんも暑さでくたびれて寝転んでることが多かったりするので曇りはベストコンディション。
ユキヒョウ
もっふもふで触りたくなってしまう。夏でもそんなに毛深いと暑そうだが…。
オランウータン
たまにポーズ決めてくれる子です。
この日はくつろいでました。
ワラビー
すーごい触りたいといつも思ってる。やっぱりいつ見ても触り心地良さそうじゃない?
この近くのコアラ館は混んでました。室内展示で涼しいしシンプルにコアラが人気だしで。
サーバル
ユキヒョウ、サーバル、タヌキは毎回撮りたい目的のポイント。
この日もお目当てのサーバルを撮れ まし た!
クジャク
皆様ご存知綺麗な翼を持つ鳥クジャク。
翼を広げたところは見れませんでしたが首の綺麗な羽毛だけでもクジャクらしい色を楽しめました。
そういえば僕が子どもの頃はクジャクが園内を自由に歩き回ってた覚えがあるけど最近は決まった区画内だけの展示になったのかもしれない。
コツメカワウソ
可愛い。とりあえず可愛い。
こんなに可愛いのにチラッと見える牙の通り噛まれたら普通に痛いとかなんとか。
飼育も大変な動物らしいですねー。
あなたのお家にも一匹いかがですか?もちろんぬいぐるみで。
広場のモニュメントにいたちょうちょ
撮影しながらしばらく観察してたんだけど『やっぱり蝶々って不思議な生き物だなぁ』と思いました。
多摩動物公園 昆虫館の蝶々を見たときも同じ感想が出ました。
蝶々ってどうしてこの形の生き物になったのか、進化の過程がー…etc
飛び方が優雅でとても好き。
アキアカネ
確かアキアカネ。みんな大好き赤とんぼ。名前にアキが付くけど夏からいる。
それにしても良い赤色。すごい輝かしい色味。
オランウータン展示スペースの辺りにいたので撮りました。メインの動物よりも野生生物の方に興味を持ってしまう変な人です。
ヤンマ系のトンボ
あんまし虫さんには詳しくない…。
こちらも展示とは無関係の野生生物です。
具体的には言い表せないけどトンボには造形美を感じて好き。
カメラで撮った写真はこれくらい。あとはこれと言ったものはないけども何枚か。

鳥さん

園内歩道に落ちてたクワガタ

タヌキの展示スペース
この日もタヌキは見れませんでした。冬は木の上、春頃からは見かけなくなりましたがどこかに隠れてるようですね。
僕もタヌキになりたい。
皆様も人間やめてタヌキに生まれ変わりたいと思ったことはありませんか?
あの愛らしいタヌキさんに!
峠でタヌキを見かけると車道から避けるときぴょこぴょこ跳ねるような走り方でとても可愛い。
ふわふわまるまるとした冬毛のタヌキが可愛い。触り心地すごく良さそう。
そもそも形が可愛い。
存在そのものが愛らしい可愛いのがタヌキさんです。
わっはぁこんな感じでした。
86が無くて出かけられないじゃなくて多摩動物公園に行けば楽しめる、とか、フィットがあるから移動の足には困らない、夏は暑いから、で、86の車検作業がまったくやる気になりません!
目標では8月までに車検の準備を整えたいところなんですがイマイチやる気が。
タヌキさんならこんなことで困らないから良いですよね。タヌキさんになりたい。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2024/07/15 21:20:15