• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろりすぽのブログ一覧

2025年04月19日 イイね!

明日はレイズファンミーティング!

明日はレイズファンミーティング!モーターファンフェスタ及びレイズファンミーティング!
遂に明日です、よろしくお願いしま〜



今回は一応細かな変更点はありますが、ここ最近乗ってた仕様ほぼそのままで行きまーす。

純正らしさの残る現仕様は今年で見納めになると思いますので、記念になるような一日になると良いなと思います。


他の参加者様も気にしている天気に関しては、一日を通して曇りの予報で一安心。
気温は20℃前後と過ごしやすそうな日になりそうですね!


それでは改めましてよろしくお願いします💪( 'ᵕ' 💪)
Posted at 2025/04/19 13:34:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月01日 イイね!

動物園レポート+熱川バナナワニ園

動物園レポート+熱川バナナワニ園3月の多摩動物公園と熱川バナナワニ園をお届け 


桜からお届けする多摩動物公園



ちょうど見頃なのでこの機会に行ってみてはいかがでしょうか。


桜の開花から春を感じ、最近はようやく暖かくなってきました!(今日はまた寒くなってしまいましたが…)
そんな春らしさが伝わってくるお昼寝姿のサーバルをどうぞ。



爪とぎだったりカメラ目線だったり。


ワシ系はちょうど餌の時間に見れました。

飛んでるところを正面からの1枚!
体に対して翼が大きすぎる!鳥が飛べる理由がなんとなくでも分かりますね。

多摩動物公園はこんな感じ。


お次は熱川バナナワニ園をどうぞ!




まずは本園から。
本園ではワニをメインに展示しています。


見てみて、めちゃかっこいい!
ワニの格好良さは男の子なら間違いなく惚れる。
↑ちなみにこの子はマレーガビアルという種になります。

それぞれの生き物の説明板は可愛らしいイラストが描かれていて見ていて楽しい。


ワニ園に入ってすぐのところは本園名物ワニトンネルになっており、下からワニを見ることができます。


まさにワニっぽい体勢。





ちょうど寒い日だったのでほとんど水の中でじっとしていました。
ワニさんは変温動物なので寒い日は活動しないのです。
変温動物・・・体温が気温で左右される動物。気温が低いほど体温が低くなり、代謝が落ちるので活動量が減ります。
ちなみに人のように決まった体温を維持している動物は恒温動物。


ダイナミックワニさん



あとはワニの骨格標本とか魚とか


お次は分園

分園はワニ、レッサーパンダ等の動物が少々で、大半が温室での植物園になっています。


こちらでは個人的に気になったものだけ掲載。



当園名物バナナさん。


コーヒーノキ
あの飲み物の原材料です。


フトモモ
(フトモモ…?)


陸上にあるのに“ウミブドウ”



カレーノキ
🍛の🌳…?



屋内のレッパン

これ欲しい


屋外のレッパン

動植物はこんな感じ。


分園からの景色は良い。矢印の位置が本園

お土産屋は本園と分園のどちらもありますが、本園の方は改装中だったので、分園で買い物を済ませました。


ちなみに本園ではけものフレンズのポスター掲載と…

入場券販売窓口でコラボステッカー配布中です。



お土産はこちら。マスコットキャラクター“ばにお”のぬいぐるみと園内看板のイラストのキーホルダーとマグネット、ワニの背中をイメージしたクッキー。


これは道の駅のやつ。海洋生物のデザインのサブレで可愛かったからつい買っちゃった。

そんな感じーでした。

ワニさんかっこ可愛くて最高でした。
お次は那須どうぶつ王国かなー

実はとある写真応募で抽選企画で那須どうぶつ王国の入場券が当たったので、これは行くしかないですね!

では本ブログはここらで。また次回をお楽しみにー
Posted at 2025/04/01 20:41:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月31日 イイね!

ワニさん見に行ってきました@久々の86

ワニさん見に行ってきました@久々の86久々の長距離(短距離)です   

行ってきましたよ

“真鶴”

“熱川バナナワニ園”

ワニ園は3月分の動物園レポートで多摩動物公園とまとめて投稿予定。本日は時間の都合上移動のみのまとめになります。


走行ルートは高速道路と下道が大体半々くらいで同じルートを往復なので縦に線のようなルートになりました。


目的は熱川バナナワニ園。
こちらはワニ専門の動物園で、他にバナナを始めとした植物を多く展示してる施設になります。

本園がワニ、分園が植物園とちょっとしたワニや動物の展示になっていました。


ここから移動中の出来事

家出てすぐ気づきました!
ステアリングセンターが若干右に傾いてる!
ステアリングを真っ直ぐにすると若干左に曲がっていってしまうのでアライメントが変わってしまったのかもしれません…。
タイヤ変えただけで足回りは触ってないんだけどねー…タイヤの摩耗度合いや幅の変化でズレが出たんでしょう。

後日アライメント取りに行かねば…(今回そういう調整のための試運転も兼ねて86を乗ったのでいい意味で収穫アリということでOK)


高速道路では渋滞多めで特に何もなし。


高速道路を降りてしばらくしてアネスト岩田ターンパイクをスルーし、小田原、真鶴

真鶴はこの辺り。
MFゴースト作中では内陸側と岬側までを通るルートでしたね!


真鶴ブルーラインの看板


真鶴ブルーライン 料金所

作中ではこのゲートがスタート地点でした。





ターン地点のガソスタ

作中ではここのガソスタ前でターンし、反対車線側に入って行くルートでした。
もちろん実際の道路では縁石やキャッツアイの設置でターンはできない設計になっています。





個人的にはMFゴースト5戦の中でもザ・ペニンシュラ真鶴戦が一番と言って良いほど好きなので実際に走るとワクワクと感激でばっちりテンション上がりました。
そう、気持ちだけは主人公です。

1〜2戦目を通じて夏向も86も大きく進化し、肘の痛みで順位を落としたところから巻き返す、壁に立ち向かうところがドラマチックに描かれていることや、スタートのトンネルの明暗差がブラインドアタックに通ずる意味を受け取れること、後半の巻き返しパートでは藤原拓海の伝家の宝刀とも言えるアノ技を夏向が使用するという頭文字D時代のファンにも嬉しい演出があるから好き。


真鶴ブルーラインを過ぎるとすぐに静岡県。
静岡に入ってしばらくしたところの道の駅マリンタウンで休憩。

お土産は帰りに買いました。



道の駅マリンタウンでは静岡の動物園や水族館の広告を発見。



3時間半くらいで到着です。

館内で撮影した写真やお土産は後日動物園レポートの方でまとめて投稿しますのでしばしお待ちを…。

駐車場での1枚でもどうぞ。
フロントのスペーサー無しだとちょっとツラウチ感がありますね。

帰りの道の駅マリンタウン



流石に平日なので広場でのショーとかは開催されていませんでした。
休日だと時々なんかしらのショーをやってたりします。

あと船がたくさん停留しててなんか好き。


ミルクチーズケーキ&ミルクコーヒーソフトを食べました。
チーズケーキの上にソフトクリームが乗っていて、美味しさと満足度が抜群!オススメです!



真横ーんどうぞ。
イイ感じに見えて近くで見ると割れとテープのオンパレード。そうです、クッソボロいです。

ここからは特に何もなく、真鶴ブルーライン出たところからずっと渋滞、高速乗ったら渋滞…で遅くなりながらも無事帰宅です。

お疲れ様でした。
Posted at 2025/03/31 22:28:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月28日 イイね!

動物園レポート 2025年2月

動物園レポート 2025年2月2月もお疲れ様でした。

次回最終回…?

10月から毎月定期的に投稿してきた多摩動物公園の様子をお届け、動物園レポートシリーズ。
なんと…!今回か3月前半で定期更新終了予定です!!

長らくご愛読ありがとうございました。くろりす先生の次回作にご期待下さい!




サーバルから始まる本ブログ。

今月は3回しか行けておらずそこまで写真は撮れていませんが、良いものはそれなりにあって満足度は高め。

見てください、この正面顔。免許証の写真に使いたいくらい良い顔してる。
免許証の写真ってなんであんなに写りが悪いんだろうね?



毛づくろいや藁の束で遊ぶ姿も見られました。

これが2月前半。



2月後半。本日の1枚。


サーバルの広場に藁を敷いた箱が増えていたのが大きな変化ですね。


お次はコアラ


あくびをしたり舌をペロペロしていたり。珍しく起きて活動している姿が見れました。


シンプルな1枚


しばらくするとユーカリの葉を食べ始めました!



4頭いますが、1頭以外は皆寝ていました。
寝姿は丸くてまるでぬいぐるみかと思えるような可愛らしさ。
最高じゃないですか?

国内でコアラが見れる動物園は少なく、東京都は多摩動物公園だけ!
ぜひ多摩動物公園やお近くのコアラが居る動物園へレッツゴー!



良い写真はこれくらい。


あとは簡単な雑談でも。
僕の好きなタヌキさんは相変わらずほぼ見れず。

前回のブログで触れた、いつもの木を登れないようにしたため、ほとんど見れるところに出てきてくれなくなっちゃったタヌキさん。

○のところに台を設置して見やすくしていただけたようですが、タヌキさんの興味は無し…と。
矢印で指してる辺り、いつもの木の上に登っています。

2頭いるんですが見づらいですね…。


インドサイ親子。子どものデコポンちゃんは結構大きくなってきた印象。


園の入り口入ってすぐの所やキリンの広場では去年からリニューアル工事をしていて完成が楽しみ。
外周は完成に近づいてきたようです。



あとはハンモックで休憩するチンパンジーとか窓際ファンサービス、シロテナガザルとか。


2月の活動や変化はこんな感じでした〜。
次回定期更新最終回!お楽しみに!
Posted at 2025/02/28 19:47:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月23日 イイね!

戸越八幡神社&田無神社行ってきた

戸越八幡神社&田無神社行ってきた今日は神社神社!

今日もエアロ擦り擦り。擦ったって良いじゃない。


まずは戸越八幡神社から。

大体2時間ちょっとで到着。8番枠

なぜ都民なのに富士スピードウェイに行くより都内を移動する方が時間がかかるのか。

渋滞多いし、道路は入り組んでいて移動しづらいし、狭い道なのに人多すぎ。嫌すぎる。
東京住みの人は車なんて要らないよねって言われる理由がよくわかる。
自分がもし23区に住んでいたら車は持ちたくはないとまで思った。車の移動のせいで逆に不便になっているまである。


近くにレンタカーの86がいたけど23区なら乗りたいときだけレンタカーが一番良いのかも。

それよりこのレンタカー86、ブロンズカラーのリアルTE37履いててめちゃイケてる。他にも細かいところに手が入っててセンスが良い。
車の理解が深い店舗なのかなと思った。どこで借りたの?ちょっと気になる。




戸越八幡神社はウサギを祀っている(…?)神社です。
このウサギの石像は夢叶うさぎというものらしいですよ。


なんか立派なもの。神輿…?


参拝とちょっとした買い物だけしてすぐ移動です。


駐車場の出口でエアロ擦ったあとしばらく走ってたらずっとガリガリなってるのでリップが割れて引きずってる…?と思い路肩に停めて見てみると…

フェンダーライナーが引きちぎれて地面に当たってたのと、一部タイヤにも当たった痕跡を確認。

エアロ擦ったときに引っ張られたり擦れたりして千切れたと推測。

とりあえずテープで固定して移動。右側は一昨年峠で擦ってたらいつの間にか消滅してたので、これで左右ともアンダーカバー部が千切れてしまいました…。


さて1時間半程で田無神社に到着です。

こちらでは買い物だけ済ませて撤収です。


けものフレンズコラボイベントで昨日の分も含め、それぞれの神社ではその神社で祀っている(?)動物に関するデジタルカードが購入できました。

蛇窪神社→白蛇
戸越八幡神社→ウサギ
田無神社→青龍(五龍:赤/青/黄/白/黒 から青)



へぇー。です。

それより日に日の車がボロくなっていくわね。

フェンダーライナーは交換したいけどなー。バンパー側のクリップ穴の加工やらなんやらでダルすぎるし。後回しだなー。
Posted at 2025/02/23 18:53:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年09月03日 15:16 - 15:54、
4.46 Km 16 分、
1ハイタッチ」
何シテル?   09/03 15:54
カメラ片手に動物園や水族館にお出かけLife ☆推し活、愛車DIY etc… 小学生時代、新聞の一面を使い広告されてたFT86に一目惚れして早10年。初の愛車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

VARIS ディフューザー 取付編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 00:38:24
VARIS ディフューザー 加工編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 00:38:21
リアディフューザー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/30 20:37:32

愛車一覧

トヨタ 86 お赤飯ずんだ号 (トヨタ 86)
TOYOTA 86 GT 6MT 前期型アプライドA ZN6改 構造変更/公認取得済み ...
マツダ センティア マツダ センティア
元おじさんの車。 自分が86を買うことになり車庫と保険を譲り受けるため処分することにな ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
今は離婚した親父が当時新車で購入、色々改造してたようです。 自分が産まれた年の車なので ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
家族共有の車です。 買い物だけでなく時々親が通勤に使用。 GD型フィットから続き2台 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation