久々の長距離(短距離)です
行ってきましたよ
“真鶴”
“熱川バナナワニ園”
ワニ園は3月分の動物園レポートで多摩動物公園とまとめて投稿予定。本日は時間の都合上移動のみのまとめになります。

走行ルートは高速道路と下道が大体半々くらいで同じルートを往復なので縦に線のようなルートになりました。
目的は
熱川バナナワニ園。
こちらはワニ専門の動物園で、他にバナナを始めとした植物を多く展示してる施設になります。
本園がワニ、分園が植物園とちょっとしたワニや動物の展示になっていました。
ここから移動中の出来事

家出てすぐ気づきました!
ステアリングセンターが若干右に傾いてる!
ステアリングを真っ直ぐにすると若干左に曲がっていってしまうのでアライメントが変わってしまったのかもしれません…。
タイヤ変えただけで足回りは触ってないんだけどねー…タイヤの摩耗度合いや幅の変化でズレが出たんでしょう。
後日アライメント取りに行かねば…(今回そういう調整のための試運転も兼ねて86を乗ったのでいい意味で収穫アリということでOK)
高速道路では渋滞多めで特に何もなし。
高速道路を降りてしばらくしてアネスト岩田ターンパイクをスルーし、小田原、真鶴

真鶴はこの辺り。
MFゴースト作中では内陸側と岬側までを通るルートでしたね!
真鶴ブルーラインの看板
真鶴ブルーライン 料金所
作中ではこのゲートがスタート地点でした。
ターン地点のガソスタ
作中ではここのガソスタ前でターンし、反対車線側に入って行くルートでした。
もちろん実際の道路では縁石やキャッツアイの設置でターンはできない設計になっています。
個人的にはMFゴースト5戦の中でもザ・ペニンシュラ真鶴戦が一番と言って良いほど好きなので実際に走るとワクワクと感激でばっちりテンション上がりました。
そう、気持ちだけは主人公です。
1〜2戦目を通じて夏向も86も大きく進化し、肘の痛みで順位を落としたところから巻き返す、壁に立ち向かうところがドラマチックに描かれていることや、スタートのトンネルの明暗差がブラインドアタックに通ずる意味を受け取れること、後半の巻き返しパートでは藤原拓海の伝家の宝刀とも言えるアノ技を夏向が使用するという頭文字D時代のファンにも嬉しい演出があるから好き。
真鶴ブルーラインを過ぎるとすぐに静岡県。
静岡に入ってしばらくしたところの
道の駅マリンタウンで休憩。

お土産は帰りに買いました。

道の駅マリンタウンでは静岡の動物園や水族館の広告を発見。

3時間半くらいで到着です。
館内で撮影した写真やお土産は後日動物園レポートの方でまとめて投稿しますのでしばしお待ちを…。

駐車場での1枚でもどうぞ。
フロントのスペーサー無しだとちょっとツラウチ感がありますね。
帰りの道の駅マリンタウン

流石に平日なので広場でのショーとかは開催されていませんでした。
休日だと時々なんかしらのショーをやってたりします。
あと船がたくさん停留しててなんか好き。

ミルクチーズケーキ&ミルクコーヒーソフトを食べました。
チーズケーキの上にソフトクリームが乗っていて、美味しさと満足度が抜群!オススメです!

真横ーんどうぞ。
イイ感じに見えて近くで見ると割れとテープのオンパレード。そうです、クッソボロいです。
ここからは特に何もなく、真鶴ブルーライン出たところからずっと渋滞、高速乗ったら渋滞…で遅くなりながらも無事帰宅です。
お疲れ様でした。
Posted at 2025/03/31 22:28:01 | |
トラックバック(0) | 日記