• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

北。のブログ一覧

2018年05月27日 イイね!

パテって何よ?(愚痴10割)

パテって何よ?(愚痴10割)春先にカプチを洗車した際に、パテで補修した部分が剥がれて
しまい、養生テープ貼り付けていたのですが、このままでは
カッコ悪いので、重い腰を上げて修復に取り掛かりました。

で、前回でパテを使い切ったので、新調する事にしたのですが、
これが作業のつまづきの始まりでした。

今までは、普通の硬化剤を混ぜるパテでしたが、混ぜる分量が
少し違ったり作業温度によって可使時間が結構変わるので、
何かないかにゃあと探して見つけたのが、紫外線で硬化するタイプ。

試しに使ってみました。

…で、感想は「パテではありません」でした。もう使いたくない…orz

作業は日陰。硬化は日光。当たり前だけど、クルマを動かす必要があります。メンドクセー

それは別として…。(UVライトなるもので硬化させるのがプロの常識らしいです)

まず、パテと呼ぶには粘度がユルイです。塗りつけた形状を維持できません。

まぁ、私は作業が下手なので、沢山盛って後から削り落とすつもりだったので、いいのですが。

硬化が非常に早いので其の待ち時間は短縮される点は、非常に良いです。ただね…。

パテとは思えないくらい硬くなり、削り落とすのに難儀しました。パテというよりFRP用の樹脂?

(あまりに硬かったので、通常ありえない道具で削り落としたのはナイショですw)

結局、土日では塗装までたどり着けませんでした。…プロだったら許されませんね。

今日、某c@tty氏に其の話をしたら「先に言ってくれたら、絶対ススメなかったのにぃ」とのこと。


私の使い方が悪かったのかもしれないけど、普通にカー用品のリペアグッズとして売られています。

鉄の丸棒から六角ナットを棒ヤスリで削りだした経験のない方にはおススメしません。

↑私は学生時代に学校の実習でやりました。


以上、クルマを知らない知ろう人(素人)がクルマに手を出すとこうなる、という悪い見本でした。


注記:このブログは、クルマとクルマの世界をの常識を知らない老害エンジニアが書いています。
2018年05月20日 イイね!

Relation 5月定例会のご報告。

Relation 5月定例会のご報告。本日は、Relationの定例会。晴れて良かったにゃあ。

県外担当営業部長のONさんと県内営業担当のストカプさんの両氏のご人徳により、関東からの遠征3名様を含む総勢9台の参加となりました。

大人の事情で並べることの出来なかった方と大人の事情でカプチで来られなかった方もおり、久しぶりにギャラリーよりも主役が多い一日となりました。

ありがちな自己紹介やクルマのアピールは行わないので、オフ会として如何なものかと批判されたこともありましたが、肩肘張らず緩くやっていくのも良いのではないかと思います。


毎月第三日曜日。あの場所に行けばカプチに逢える。

私が幹事をしている間は、そんな倶楽部にしたいと思います。


あと、今日はカプチーノを大事に乗ることを非常に勉強させられた日でもありました。

クルマを単なる機械の一種としか思っていない私ではありますが、遅まきながら精進致します。

自宅に帰った後にクルマをよく見たら、ブレーキトラブルによるかも知れない痕跡を見つけました。

…大丈夫かにゃあ。



注記:このブログは、クルマとクルマの世界をの常識を知らない老害エンジニアが書いています。
2018年05月13日 イイね!

ゾロ目ゲットと5月度Relation定例会のお知らせ。

ゾロ目ゲットと5月度Relation定例会のお知らせ。本日、北カプチ號が総走行距離77,777㌔に到達しました。

(頭の数字がゼロなのはお許し下さい)

11年前に37,000㌔で購入なので、かなり遅いペース?

写真には写っておりませんが、本日はEGチェックランプではなく、

サイドブレーキランプが点灯しっ放しでした。イヤナヨカン?

さて、今月のRelation定例会は5/20(日)です。

私は出席予定です。先月の穴埋め?

大人の事情により参加できない方々もおられます。

可能であれば、少数精鋭で挽回したいのですが、無理かにゃ?



注記:このブログは、クルマとクルマの世界をの常識を知らない老害エンジニアが書いています。
2018年05月05日 イイね!

ゴミ or お宝?

ゴミ or お宝?本日もカプチ號で某所へ行きました。排気温度以外はまずまず。

突然発生した不具合は「今のところ」収まりました。

テスト走行している間に、ゾロ目(77,777㌔)が近くなってきたので、

記念撮影を逃がさないように行き場所を考えねば、と思います。

連休の間は全然作業が進まず、予定していたフェンダーの補修も

手付かずのままです。今月のRelation定例会後に着手予定です。


若干進んだ作業と言えば、ガレージの中の整理整頓・通称ゴミ掃除。(私にとっては「お宝」探し?)

主にカプチの部品とか部品とか部品とかですが、以前乗っていたクルマのパーツも少々発見。

用事の無い人間にとってはゴミ同然ですが、欲している人にとってはお宝とも言える。

…と苦しい言い訳をしていると、私のように捨てられない人間になりますので、皆様はご注意を。


タイトル画像は、発掘したカプチのO2センサー(もちろん中古、生死不明)。

こんなにあるのも謎ですが、触媒に付属していたはずなのに触媒の数と合いません。何故?

チェックが必要だけど、新品は3諭吉超え。とりあえず、買わなくて済むかな?



注記:このブログは、クルマとクルマの世界をの常識を知らない老害エンジニアが書いています。

プロフィール

「ハルク・ホーガンさんのご冥福をお祈りします。 #イチバーン
何シテル?   07/26 11:08
カプチ(実は2代目)とプレオの2台体制で頑張ってます。 ↑ プレヲからMRワゴン(NA 2WD)に乗り換えです~ ↑ MRワゴンからラパンSS(5MT ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2018/5 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

クラッチペダルを踏まなくてもエンジンを始動できるスイッチ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 06:46:27
reblockで錆穴レストア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 13:55:34
ハザードスイッチ移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/14 08:43:34

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
2007年6月に、走行距離37,000kmで北邸に来ました。 当時は、カプチとプレオの2 ...
スズキ その他 スズキ その他
代車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation