• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年09月29日

レヴォーグVN系 S4 で起きる 急減速後の再加速時にタイムラグが出るのは何故?

 レヴォーグVNHに乗り換えてからずっと気にしている 急減速後の再加速時にエンジンが反応せず加速体制に入るまで0.5~1.0秒遅れる事象に馴染めずにいます

 私のVNHだけかと思っていたのですが、試乗でお借りしたS4(2.4)やVN5(1.8)
でも同じ症状が出たので、これは制御仕様なんだろうなと

 この症状を出すためには40-50kで空走し、直角コーナー直前で急減速しながらブレーキを抜きつつハンドルを切り増しながらコーナーを回ります そしてコーナーの真ん中位でハンドルを戻しながらアクセルをベタ踏みした時に顔を出し、エンジンが全く反応しない事象が出てくる時が有ります パドルシフトを使ってギアを落とし回転数を高めに保つとそれなりにガンと加速しますが、シフトをコンピューターに任せておくと反応しません  所が、直線で同じようなスピードで急減速後に加速するとガンと加速します 
 この様な遅れが出ている時でもVDCのランプは点灯していないので VDCは働いておらず、又、VDC制御をオフにしても症状は変わりません
 なので、ハンドルが切られている時か横Gがかかっている時にタイムラグが出るようなのですが何故なんでしょう? 
 

 スバルのエンジン/ミッション制御に詳しい方 ヒントを教えてくれませんか?
ブログ一覧 | インプレッション | クルマ
Posted at 2024/09/29 19:00:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

1983 MG Metro Tur ...
44loveさん

走行距離20万キロ 達成
いちばんじゃくさん

効きすぎ注意
JOKER_118さん

ポルシェはやっぱりLHD
白二世さん

この記事へのコメント

2024年9月29日 19:42
こんばんは。
これはどんなモードでも同じですか?
コンフォート
ノーマル
スポーツ等々。。
コメントへの返答
2024年9月29日 20:00
エンジン/ミッションがノーマルの時で その時の回転数は1200rpm位です
 スポーツ時も出ますが回転数が高いと出難いかな
2024年9月29日 20:01
ディーラーさんに聞いてみたら?いかがでしょう?リプロで直るのか?
私のVNH君は踏まないので気が付かないだけ?
コメントへの返答
2024年9月29日 20:27
Dには何度か話をし 一緒に試乗して確認してもらったり、ECUのリプロまでしてもらいました
 それでも。。。

 その時に分かったのですが、Dの方が運転するとその症状は出てませんでした 多分コーナーに入る前に減速を終わらせて加速しながらコーナーに入っていく運転だったので
 私の運転はコーナーの真ん中までブレーキに触っているのでその為だとは思っているのですが、今までのH車ではこのような症状は出なかったので何とかならないものかと思案中です
2024年9月29日 20:52
なるほど、私の運転は街乗りでは基本左足ブレーキなのでアクセルを踏むのが早いんですよ。
お医者さんの前に行くと病気が治ってしまうパターンですね。
コメントへの返答
2024年9月29日 21:03
なるほど 左足ブレーキですか。。 それなら出ないかもしれませんね
 ただ3ペダル歴が長い私にはカートで左足ブレーキを使っても微妙なコントロールが出来ず速く走れなかったので諦めて封印していました
2024年9月30日 11:32
横から失礼します
自分のVNHはB型でずが、どうにもアクセルの反応(違和感)がおかしい部分はありますね😅

自分は今の所、コーナーからアクセルドン!で加速がモタつく症状は出ていませんが、朝の通勤の時の冷間時、アクセル開度を10%程度で、ほぼアイドリングで車を進めながら温めるんですが、その時のアクセルの反応が大雑把にコントロールされてる感じがします

あとみんカラの、VN系のテレビキャンセラーの記事で、見掛けたのですが、(純正の白い謎カプラー接続でテレビキャンセラー発動するヤツ)
ナビとアイサイトXとECUが繫がっていて、普段走行中は映らない筈のナビの画像処理にあまり頭の良くないCPUの処理が追いつかなくなってレスポンスが悪かったり、テレビの映像が映らなかったりするのでは?
と言う物が有りました

アクセルレスポンスが悪いのはお粗末なCPUが原因だったりするかも知れませんね😅

アルミチューンだとか、静電チューンが流行っているのはそう言ったレスポンスが悪い部分の改善なのかも知れませんね

オートバックスの東雲で車種専用のパーツ開発してるみたいですが、導通の抵抗を減らして、レスポンスを上げてるアクセルペダルなんてものも売っててちょっと気になってるんですが、値段が結構高いので躊躇してます😅
コメントへの返答
2024年9月30日 19:11
アドバイスありがとうございます

 コーナーからのアクセルドンで加速がモタつかないのは羨ましい限りです 多分私の走り方が悪いんだとは思うのですが今まで何台も乗って来たH車の感覚からすると違和感の塊でしか有りません
 又、私の中ではアイサイトを含むレヴォーグのシステムには不信感まで感じています
 EXナビのオーディオでは始動時や何らかのスイッチを操作するとブツブツ音が途切れる時が有り、明らかにCPUの処理能力不足かOBDラインの混雑等による不具合が感じられ、加えてソフトウエアの熟成不足が顕著で各種リコールやリプロで治っているのがその現れです。なので、各種電装ユニットがOBD信号を使いまくり、結果的に処理能力がギリギリになっている事とソフト制御仕様の熟成不足やOBDの統合制御の熟成不足がレヴォーグ系の各種問題の根本的な理由になっているんだと勝手に思っています 
 今回の急減速後の再加速時にエンジンが反応しない時にブースト系を見ていると負圧に変化が出ていない為スロットルを開けていないと思われます 想像ではこの時に何らかの予期せぬ制御の影響でエンジン出力を抑えているんだと推測していますが、全く思い当たらない為アドバイスやヒントを頂いています

 所で、始動時の違和感は暖気が終わってからも続くのでしょうか? 暖気中だけの違和感であれば それは触媒の暖気モードに入っている時に発生し、アクセルを踏むと通常モードに切り替わり戻すと触媒暖気モードにコロコロ変わる為にギクシャクを超えるギクシャクが現れています (これも制御使用の熟成不足です)
 VNHだとブースト圧が画面に表示されますが 触媒暖気モードの時は-0.2〜-0.4位を表示し通常暖気に入ると-0.6〜-0.7位のアイドリング時の負圧になるはずで その値になれば変なギクシャク感は無く単にアイドル回転数が高いという状態になっているはずです
 但し、暖気が終わってからもギクシャクする様であれば別の問題ですが…

 又、テレビキャンセラーやアルミチューンそしてアクセルセンサー?については、別メーカーではありますが長年エンジンECUや車の電装品の開発に携わって来た身からすると、その位でエンジン性能が変わるのであれば自動車メーカーが初めから使っている技なので話半分と理解しています。。が、アイサイトのシステムが??なので 何でも起こりうるのかなとも思ったりしています

 本来、エンジンECUとその他のユニットは別制御になっており基本走りの部分にはアイサイトの影響は出ない様にしているはずです。。 が、実走行、それもレスポンスに影響の有る信号をOBDを使ってエンジンECUに取り込んでいると 他のUNITの制御遅れがエンジン制御に効いてきます。又障害物を検知したり非常時にエンジン出力を抑える制御信号はECUに入っているはずなので、その辺を含むOBD絡みの制御方法や能力不足が悪さをしているのかも知れないと勝手に推測しています。

 この様な書き方をするとスバルのファンやスバルの開発陣からは総バッシングを受けると思うのですが、良い車なので何とか良いシステムになって欲しいと思っています
2024年9月30日 11:44
たしかに低速山岳路の登りキツめのコーナーなどで、完全にアクセル開度0にしてから、コーナー脱出でアクセス踏むと500ms程度反応しない時がありますね。
対策的にはアクセル踏むポイントの前から曲がりながらちょこちょことアクセル入力を開度10-20%を与えておくと回避できます。
発信加速でも一旦20%入力して200ms経過後に80%を一気に入力した方がブーストのかかりのボラティリティは安定するようです。
コメントへの返答
2024年9月30日 12:44
 そうなんですよね

走り方を変えれば若干は誤魔化せるんですが。。
 3ペダル時代に培ったトー&ヒールの出番か。。。
2024年9月30日 12:53
多分急発進、踏み間違い事故対策のため発進はヌルくする制御が入ってるのかと思います。
電スロなので、もう考え方を改めて、パチスロ・パチンコ感覚で入力してます。あとはロール剛性をフロント寄りにしてCP手前から踏むような脚の味付けにするなどにしてアクセル踏んでる区間を延ばすなどもありかもしれません。
コメントへの返答
2024年9月30日 13:17
 そんな制御が入っているとすると余計なお世話なんですが、どこかで割り切りが必要なのかも知れませんね

スバルのテストドライバーの方々がこれを問題と認識してくれると更に良い車になるんですがね
 こんな所に不満を持っているユーザーもいるんだと声が届いてくれると良いのですが
2024年9月30日 18:59
今日は車で通勤していたので、帰宅時にテストしてみました

確かにおっしゃる通り、エンジンをiモードで、アクセル抜いてから、急激に加速しようとすると0.5秒程度遅れて反応しますね

これは20年前のスバル車(電スロになり始めた頃)並にレスポンス悪い感じがしますね😥

自分の場合、踏む時はエンジン制御をSかS+にして走って居たので気付きませんでした😅

確かにH車やT車のハイブリッド車ではあり得ない反応速度の差を感じます(sやs+では感じませんでした)

自分も全てのユニットとの統合にどんな意味が?と感じてました
アイサイト自体が優秀なのは、そう言う制御あっての物なのだと諦めて居ましたが…😅

BPレガシィ後期時代に、Iモードから一定量アクセル踏み込むと勝手にS#に切り替わって、レスポンス変えてくれるシステムがありましたが、そう言うのも無くなって使い勝手が悪くなっている感じがしますね😥

今時の車で、ましてやVNHなんてスバルのフラグシップモデルなのだから、せめてそう言う補助的な機構は欲しかったですね😖

自分がこう言うのも何ですが、レガシィのBGから20年ほどスバル乗り継いでますが、素性は良いのに残念な部分が必ずあるのがスバルですww

こう言う声をスバルが真摯に受け止めて、リプロでもなんでも補修が効く間に対応してくれれ無いかなー?と期待せずに待ちたいと思いますw
コメントへの返答
2024年9月30日 19:06
やはり走行モードや乗り方で ?の部分が顔を出すんですね

 自分だけの問題で無かった事が救い?です

 どうかスバルの走行テスト屋さんの耳に届きます様に。。。
2024年9月30日 21:04
突然のコメント失礼します。

私はVNは所有してないので、これと全く同じ状態かどうかはわかりませんが、NAでMT、アイサイト無しのBRZ(ZD8 B型)も同じようなラグはあります。
GR86、新型BRZでは割と有名な残念仕様?みたいです。

いつもではありませんが、タイミングにより0.5秒くらいアクセルに対して反応しない時があります。

エンジンや駆動系の保護なのか、誤操作防止なのかわかりませんが、なんらかの意図があってそうしているのかな?と思っています。

参考になれば良いですが(;´Д`A
コメントへの返答
2024年9月30日 21:23
えっ?!  MTのBRZでも同じ様な症状が見られるんですか。。。 と言うことは、CVT制御とは直接関係は無く、エンジン制御上の漏れなのかも知れませんね

 2020年後半から出ている新しいエンジンには今までと異なるECUが使われている様なので、制御仕様がSYSTEMメーカーの基本制御ベースだと問題があってもスバルでは仕様を変えることが出来ないのかも知れませんね
 後は、チューニングメーカーがデータを解析して、この様な問題を直せるかどうかに期待します

 情報ありがとうございました

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ EX Keeper メンテナンス  37850k https://minkara.carview.co.jp/userid/3410179/car/3202564/8207964/note.aspx
何シテル?   04/29 10:24
皆さんの アップデートを参考にさせて頂きます よろしくお願いいたします

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
678 9101112
13141516171819
2021222324 2526
27282930   

リンク・クリップ

[スバル レヴォーグ]YOKOHAMA AVID ENVigor S321 225/40R19 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 22:51:31
アイドリングストップキャンセル界隈 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 16:38:12
[スバル レヴォーグ] リヤからの異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 20:32:39

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
初スバル初4駆初ターボとなるレヴォーグVNH SPORT R ※※ 走りと快適性の両立 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation