• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Oyajiracerのブログ一覧

2022年05月30日 イイね!

弱点も見えてくる 備忘録

弱点も見えてくる 備忘録新車をゲットした時の喜びも なれてくると不満も見えてくる 丁度5000kmを走った所なのでその時のレビューを備忘録としてのこしておく
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

腰高感は
 当初から感じていた腰高感が気になり始めてきた…
 ホイール交換で若干良くなったものの 慣らしも終えて本気走りをしてみると Soft/Normalでは荒れた路面に入ると落ち着きが無くなり揺り返しを感じる。ヒョコヒョコする感じ。 
 この脚の弱さは コンビニなどの駐車場から道路に出る時の 数センチの段差を降りる際に脚がブルブル言うのが感じられる このブルブルは前後のショックから感じられるものの特に後ろから伝わるブルブルが大きい。
 これらは STIパーツの悪い面が出ているかも知れないが、ノーマルを知らないのでレヴォーグの特性なのかは不明  感覚的には ボディーの箱としての剛性は高いと感じられるものの(コーナー時エアコンの空気の流れが変わらない) 足回り部品を含めた取り付け部の剛性が弱いのではないか?と感じられる WRXの様に過激なモデルを作っているメーカーが作った車とは思えない弱さを感じるのは私だけか?…

 ドライブモードをSPORT#にすると サーキットの様なフラットな路面ではピタっと走れ最高であるものの 舗装をやり直していような荒れた路面に入ると若干突き上げが有り普段使いには硬い感じがする。
ただし不思議な事に そこからスピードを上げていくと突き上げと揺り返しのバランスが取れ始めるのか 特にリア側の車の動きが落ち着き見せ始め リアのヒョコヒョコ感が薄れていく これって狙った味付けなのか ? 全域でこんな乗り味だったら良かったのにと思われる

 この SPORT#以外時に感じるヒョコヒョコ感は ショックの縮み方向に引っかかりが有る感じであるものの決して硬い感じでは無くショックの動き始めだけが引っかかっている様な違和感を感じている なのでこれ以上我慢出来なくなればショック交換か でも純正の減衰力調整を捨てたくは無いし…
悩みどころ…

 STIから STIパーツをつけた時用の足回りセッティングの方法などを提供してくれると良いんだけれど出してくれないかな…

シートは 
 シートヒーターが入ると硬くなると感じていたがレヴォーグも同じ感じがする なので 新車保証とシートメモリー機能を捨てて 社外品に変えるかWRX S4のレカロに変える事を考え始えた
 一度S4のレカロに乗ってからどうするか決めたいが…

 我慢出来なくなったら他の車にする事も有りかな  A135やBMW135では この手の違和感は感じないんだよな…

Posted at 2022/05/30 15:27:00 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年05月27日 イイね!

ドッキリ ドキドキ アイサイトエラー?

ドッキリ ドキドキ アイサイトエラー?Eye Sight エラー?

昨日 VNHのサービスキャンペーンがアナウンスが有ったばかり
遂に自分の車で発症した? と ドキドキドキドキ

発生した状況は 高速道路 アイサイトXを使ってのんびりと走っていた中で 前後左を トラックに挟まれた時に何故か スピードダウン メーターを見てみると 今まで見たことがない 表示が沢山!

しゃーないなと 自走モードに切り替えて走っていたら その内にアイサイトが使える様に…

 家に帰ってからマニュアルを見てみたら アイサイトの一時停止と分かって一安心

 そういえば 大雨とトラックのしぶきで 視界が悪かったな… 更に ワイパーも手で動かしていたし カメラの視界が悪くなったってことか…

 アイサイトは万能ではない事を実感した1日でした

 
Posted at 2022/05/27 16:45:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 不具合? | クルマ
2022年05月03日 イイね!

ブレーキ/アクセルの踏み間違いについて 1ユーザーの視点から

ブレーキ/アクセルの踏み間違いについて 1ユーザーの視点からここ数年 ブレーキ/アクセルの踏み間違いによる痛ましい事故がニュースで頻繁に流れるようになってきました。 私も他人事では無い年齢に近くなってきていますが、以前はニュースにならなかっただけで同様の事故はあったのだと思います。 
最近増えているように感じるのは オートマが増えただけではなく 車の設計思想が変わった頃からこのような事故が増えてきているような気がしてなりません
 それは、ブレーキペダルの位置をアクセルペダルより高くする と言うもので2000年以降それが顕著になってきています
 理由は ブレーキとアクセルを同時に踏んだ時ブレーキを効きやすくするためと思うのですが DBWが100%付いている現在は ブレーキとアクセルを両方踏まれた時はアクセルを絞れば良いだけなのでその考えは必要ないと思われます
 
 以前 雪道を運転する時 視界を良くするため シート位置を前にずらして運転した時が有りました その時 ブラインド交差点から車が飛び出してきてブレーキを踏んだつもりがアクセルを踏んでしまい危なく突っ込むところでした
 原因は簡単で 踵の位置が前になっていたため踏み替え時に靴の横がブレーキペダルにぶつかりブレーキに乗せることができずアクセルを踏んでしまったと言うわけです 更に足を甲側に曲げる柔軟性も少なくなってきたため 咄嗟の動きについていけなかったと思っています

 それ以降はシート位置を前にすることしないようにしているのですが、巷のドライバーを見るとハンドルにしがみつくくらい前にセットしている人が見られ 他人事ながら心配になります
 自動車メーカーは 今今の安全思想が正しいのか常識を疑ってかかる必要があるもしれません   一ユーザーの立場からは このような シート位置前にセットして運転する人、加齢から足の関節が硬くなっている人などがいる事を前提としたペダル位置か調整可能な仕様に見直すと 踏み間違いによる事故は減ってくるのでは無いかと思うこの頃です

 ちなみに 自分のレヴォーグも先日スペーサーを取り付けて踏み返えしやすくしました
Posted at 2022/05/03 14:56:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「STIパフォーマンスマフラーを里子に… http://cvw.jp/b/3410179/47789045/
何シテル?   06/18 19:40
皆さんの アップデートを参考にさせて頂きます よろしくお願いいたします

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

12 34567
891011121314
15161718192021
2223242526 2728
29 3031    

リンク・クリップ

[スバル レヴォーグ] ラゲッジルームランプ増設(1)ラゲッジルーム内装の分解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 18:36:15
[スバル レヴォーグ] アクセルペコペコ(たぶん効果を確信) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 18:21:03
[スバル レヴォーグ]WAKO'S PAC PLUS / パワーエアコン プラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 12:37:18

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
いよいよ 初スバル初4駆となるレヴォーグVNH SPORT R のオーナーになりました ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation