• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Oyajiracerのブログ一覧

2022年03月25日 イイね!

いよいよレヴォーグのオーナーになりました

いよいよレヴォーグのオーナーになりましたオーダーから待つこと4ヶ月 本日納車され 晴れてレヴォーグオーナーになりました
 車の仕様は 愛車紹介や パーツレビューにアップしてゆきますが STIパーツ全部乗せの今の状態で高速/ワインディング/街中など数百キロ走った感じは 

    うん! 良い !

 ラテラルリンクやスタビ等を付けると 硬くなるというコメントを読みましたが、初めから付けると 全く問題無し。
  沢山の時間とお金をかけてきた今までの車の出来を超えているところに レヴォーグの潜在能力の高さを感じ感激しています


 車のインプレッションは慣らしが終わった頃にアップしますが、試乗で乗ったS4 R の様な荒々しさは全く無く comfort、normal では至って普通な感じです。ただ少し深めにアクセルを踏むと中間加速等でも R の片鱗が漏れ出してくる感じです
  




  レヴォーグ LEVORG VN VN5 VNH
Posted at 2022/03/25 21:12:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記
2022年03月14日 イイね!

そろそろVNH納車 と、その前に今の車のインプレッション

そろそろVNH納車 と、その前に今の車のインプレッション新しい車に変わる前に今の車のインプレッションの備忘録です
  2022/03/14

現車 ホンダ アコードツアラー Type-S 2.4L
購入 2011/07 走行距離 100,000km


主な変化点
 パワートレイン   
      エンジン 無改造
      吸気系  スルガスピード インテークチャンバー ワンオフ
      排気系  スルガスピード pfsループサウンドマフラー ワンオフ
      ECU Bee⭐︎R リミッターカット+α
      スロットルコントロール/オートクルーズ OGS製

     インテークチャンバー/マフラーで エンジン持つ本来のレスポンスが引き出され 下から上まで澱みのない加速感が得られるようになっています
特に VTECが切り替わると官能的 逆にレスポンスが良すぎる為 スロットルコントロールのセッティングを CF側にして反応を遅くしているくらい
      燃費は 高速道路で12〜13km/L 一般道で 8〜10km/L


 エアクリーナーからスロットルまでの配管が長く樹脂のジャバラだとアクセルを開けた瞬間に負圧で潰れて一瞬エンジンに空気が入らない。 この部分を潰れなくすることでアクセルを開けた瞬間にエンジン回転が跳ね上がる様になりレスポンスが飛躍的に良くなった

マフラーはあくまでも趣味的な感覚と見た目でスルガを選ぶ。 装着当初はアイドルはほぼほぼノーマルと同じレベルで高回転でいい音がこだまする感じでした。但し、5年も使っているとエンジン始動後やアイドルでの音はうるさくなってきています


 足回り
     TEIN FLEX-Z + EDFC
車高はフェンダーとタイヤ間が指1-2本で 気持ち前下がり気味にセットし高速でハンドルが軽くなるのを抑えています 又 EDFCのお陰で 低速から高速までフラットな乗り心地を実現し且つコーナーや加速減速時に負荷がかかる側を固めることでロールが穏やかで安心して踏み込める足になっています

    ブレーキ/パッド
           ストリート用 低ダストタイプ
    タイヤ/ホイール  純正 235/45/18
     ホイール  TWS Exspur "R" Segment. RSF+Mg 8j/19 +48
                マグネシウム鍛造
     タイヤ   ブリヂストン REGNO GR-X2 235/40/19
純正では ギャップを乗り越えた時に足のバタつきを感じていたのですが ホイール交換後は軽い為かバタつきは感じられません 
 これ以外にもハンドル周りの調整やアライメント調整によって 高速では0-200k全領域片手で運転できる安定さと地を這うような走りを見せ80規制の山岳路でも160で走り抜けます。ワインディングの極みのいろは坂でも 上り下りとも怖さをを感じずアクセル全踏みブレーキ全踏みが可能で結構なペースで走ることができます。ただ絶対トルクが少ないので立ち上がりはA45の様なターボ車には敵いません。


  
  オーディオ   5.1ch 仮想サラウンド  ヘッドユニットは純正
     アルパイン DSP  PAX-H800
     アンプ   Rockford Total 950w/7ch
     スピーカー フロント Rockford T3652
           リア   BLAM RELAX 165
           センター Sonic Plus. 1877M スコーカ
     サブウーファー Rockford P3FD2-8
             トランクルームサイドポケットへ埋め込み
調整によって音質が大きく変化する為 何が正しくて何がダメなのか分からなくなってくるドロ沼に、、 結局セオリー無視で聞いていて1番良い感じになるように 合わせています。 ズンドコでは無いものの音場は広く ボーカルはダッシュボードの上にあり純正では感じない音が聴こえるようになりました
 マイケルジャクソンのスリラーをかけると 純正ではダッシュボードの中を歩いている感じだったものが、ダッシュボードの上を右窓の外から左窓の外まで同じ歩幅で歩いて行くのが分かる感じです

  

 そろそろ10万キロという事で乗り換えを検討するための条件が今の車を超える事
その為ターボで過給されている事、足回り/パワーの出方を 変化できる事、そして 自動運転に近い安全装置が付いている事 を条件に
  BMW Audi メルセデス Fiat ルノー などなど ほぼ全てのメーカーの同一カテゴリに乗ってみたものの 試乗が終わって自分の車に乗ると アコードの方が良いなと感じてしまい 高いお金を出してまで乗り換える気分にはなれなかった…
 もちろん乗った車は中速でのトルク感はアコードより良いものの 高回転まで回した時の伸びはイマイチで乗っていて面白くないと感じてしまう VTEC後遺症が…

 色々乗って  乗り換えても良いかなと感じた車の一つがレヴォーグVNで、1番のポイントはアイサイトXに魅力を感じた為。
 気になるエンジンパワー/トルクの感じ方で言うと 低中回転ではアコードとあまり変わら無いものの 高回転では伸びが少なく物足りな〜 これでは直ぐに飽きるな…と一旦は却下したものの、秋口に2.4L版が出るとの情報を得 300馬力オーバーに期待しながら 発売を待ちにまって11月末に仮契約をした次第です



LEVORG レヴォーグ VN VN5 VNH




Posted at 2022/03/14 14:51:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 備忘録 | クルマ

プロフィール

「STIパフォーマンスマフラーを里子に… http://cvw.jp/b/3410179/47789045/
何シテル?   06/18 19:40
皆さんの アップデートを参考にさせて頂きます よろしくお願いいたします

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23 45 678
9101112131415
1617 1819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[スバル レヴォーグ] ラゲッジルームランプ増設(1)ラゲッジルーム内装の分解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 18:36:15
[スバル レヴォーグ] アクセルペコペコ(たぶん効果を確信) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 18:21:03
[スバル レヴォーグ]WAKO'S PAC PLUS / パワーエアコン プラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 12:37:18

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
いよいよ 初スバル初4駆となるレヴォーグVNH SPORT R のオーナーになりました ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation