• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Oyajiracerのブログ一覧

2023年12月18日 イイね!

レヴォーグ レイバックに乗ってきました

レヴォーグ レイバックに乗ってきました  レヴォーグと比較して脚がしなやかで静かになっているレイバック。オーディオもアップグレードされているという所が気になって試乗してみました

 外観では 車高が55mm高いが然程気にならないかな このたった55mm車高が上がっただけで飛ばす気にならなくなるのは良いことかも  又フェンダーに10mm程の樹脂のフェンダーが付けられている所がアクセント的にも良いかも。 部品を取り寄せて色を塗って自分のレヴォーグに付けてみたい

 暖気が終わまでの間に ハーマンカードンのオーディオにMJの音を入れて聞いてみたのですが、確かにレヴォーグC型までの純正と比べると良い感じでしたが、自分の車と比べると音の広がりが少なくダッシュの真ん中から音が出てくる感じ iPhoneとの接続がBluetoothだけという事で音の解像度に影響が出ているかも (よく分かりませんが…)

 グレードはレヴォーグGT-Hと同じ。でも全車EXナビ画面が付いているので後付けオーディオは付けられないというよりこの車の場合は付ける人が少ないと読んだのでしょう。 C型から出来た画面上のアイドルストップやオートビークルホールドのタッチSW。 これは便利過ぎます。  B型までのレヴォーグにも付けられる様にアップデートして欲しいのですが。。無理なんだろうな

 動き出すとハンドルが重い事にビックリ。  走り出すと ススス〜ッと素早く加速してこれにもビックリ。 レヴォーグ1.8EXの時にはこんな感じが無かったのでGT-Hのセッティングなのかもしれませんが 良い感じです

 試乗コースを走ってみると40〜50km/hでワインディング的なコーナーを抜ける時のハンドルのキレ角に対する車体の遠回り感はレヴォーグ標準よりは少なくなりより違和感が少なくなっていました

 しなやかさを確認すべく荒れた路面を走ってみると 確かにしなやかさが増えている感じで、全体的な仕上がりとして良い感じになっています。 がしかし、レヴォーグの弱点(と思っている)であるリアの突き上げ感/車体のよじれ感は レヴォーグと同じ様に感じられ、この点が全体的な上品さや高級感のある乗り味を若干スポイルしていると感じられました。 試乗の後、同じルートを自分の車で走ってみましたが、ショックノーマルでも突き上げ感が少なく車体のよじれ感も無いためレイバックより脚がよく動き懐が深い感じで自分のレヴォーグもなかなかだな〜と、感心。

 少しアクセルを踏んだ加速では 特にレヴォーグA型で感じた2000回転以下のトルクの薄さとそれ以上での急激なトルクの膨らみが より普通のNA的な加速感に変わった様に感じられ 違和感が少なくなったことに好感が持てました。 当然2.4のVNHとは比べられませんが、ゆっくり走る分には充分な感じで1.8エンジンが正常進化した感じがしました。

 最後に静けさですが、自分の車と比べてあまり違いは感じられなかったかな。。それでも、レヴォーグA型の時に感じた2500回転以上での苦しい音が感じられなかったので エンジンのトルク特性も含めて変わっているのかもしれません

 という事で、レヴォーグA型と比べてレイバックの進化具合が思いの外良かった事と、レヴォーグも弄り方によってはレイバック並に乗り心地が良くなる事が分かった試乗でした。。 

Posted at 2023/12/18 16:46:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ
2023年12月10日 イイね!

不具合では無いけれど ブ〜ン音気になるのでスバルさん直してくれ〜

不具合では無いけれど ブ〜ン音気になるのでスバルさん直してくれ〜巷で問題になっている FUEL POMP
 内部の樹脂部品がガソリンで膨張してインペラが回らなくなる問題
 そう言えば 10年以上前ですが私の関係する会社でも開発中のFUEL POMPで同じような問題が発覚し技と膨張させて削って使っていたような…

で、今回の直してくれ〜 はこの問題では無くて FUEL POMPの作動音に関する問題

 エンジン始動時から走行中は全く問題はないのですが、駐車場に車庫入れするような時に リアから1秒から2秒位 ブ〜ンと100Hz?位の音が聞こえる時がある
 特に 寒い時でガソリンがタンク半分くらいの時に条件が揃うと毎回聞こえてくる感じで、この件をDに問い合わせても日本全国でこの様な問題は打ちあがっていないとツレない返事が返ってきて なんだかな〜と諦めモードに
 (ネットで検索するとスバル車全般で起きている不具合の様なのに。。。)

 この音は、FuelPompの作動音と思われるのですが、スバルの制御方法は分からないので一般的な制御で推察すると、うん十年前までのオンオフ制御から現在はDuty制御になっておりガソリンの流量に合わせてDutyを変化させ流量コントロールと電流負荷低減を行っていると思われます

 では何故音がするかというとスピーカーと同じ原理で duty制御の場合比較的にduty50%の時に振動が大きくなるはずで、これが車を減速させトロトロと走っている時に丁度このDutyになり ガソリンタンクが共振し音が出ているんだと思っている  直し方は音の大きくなるDuty領域を避けるか 周波数を変えれば出なくなるんだけれど 不具合認めてくれないと治らないから スバルには期待できないかな


 所が、今年も寒くなり そろそろ気になる季節だなと思っていたのですが、今までの室内に響いていた大きな音は聞こえず 遠くで微かにブ〜ンときこえるくらいに音圧が低くなっている
 一体何が起きているんだ?と 考えてみると そう言えばリアのトランク部に静音加工を行っていた事を思い出した  レヴォーグVNH#でもこの部分に静音加工を追加していたっけ…

吸音材まで施工した絵



制振材を施行した絵 音が反響する所にドカッと貼っています



 恐らく、スバルでもリア周りからの音の侵入を気にしていて ここに対策をしたんだろうな

 と言うわけで、 なんとか直して貰いたいけれど 自分で何とかしてしまった話でした
 心当たりのある方は、 リアトランク部への静音加工をお勧めします


Posted at 2023/12/10 12:18:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 不具合? | クルマ

プロフィール

「STIパフォーマンスマフラーを里子に… http://cvw.jp/b/3410179/47789045/
何シテル?   06/18 19:40
皆さんの アップデートを参考にさせて頂きます よろしくお願いいたします

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル レヴォーグ] ラゲッジルームランプ増設(1)ラゲッジルーム内装の分解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 18:36:15
[スバル レヴォーグ] アクセルペコペコ(たぶん効果を確信) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 18:21:03
[スバル レヴォーグ]WAKO'S PAC PLUS / パワーエアコン プラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 12:37:18

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
いよいよ 初スバル初4駆となるレヴォーグVNH SPORT R のオーナーになりました ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation