B型納車後 色々と思う所があり速攻で乗り換えを検討していたけれども結局3年3.6万キロ乗ったVNH
今までのブログやレビュー等で残してきた気になる箇所が どうなったのかを残してみると
・ハンドリングがダルくお釣りが来る……解消 STI3点セット
・荒れた路面でリアが振られる……………解消 シャーシ補強
・荒れた路面で頭が揺さぶられる…………解消 シャーシ補強
・コーナーで内側が浮く感覚………………解消 シャーシ補強
・腰高感………………………………………解消 シャーシ補強
・荒れた路面で落ち着きがない……………解消 BEWITH調音施工+モーションコントロールビーム
・リアの突き上げが大きい…………………解消 トレーリングリンクピロ化
・高回転領域が遅い…………………………解消 HKS POWER EDITOR
・アクセルレスポンスがダルい…………… 解消 スルガスピード インテークパイプ+ マフラーフロントパイプ加工
・再加速時エンジン反応が遅れる…………未解消
・アイドルストップ解除が面倒………………解消 A-pit DMCコントローラー
・EXナビ誤作動………………………………解消 CCUアップデート 3回目で解消
・自動ブレーキ解除時の音/ショック………解消 制御プログラムアップデート
・音量を上げると低音がビビる…………… 解消 BEWITHスピーカー+サブウーハー
・室内の色々な所から異音………………… 解消 異音箇所への対策
・信号待ち時のマフラー音が耳障り……… 解消 静音対策
・直射日光が熱い痛い……………………… 解消 UV/IRカットフィルム
・盲点だったのが純正タイヤのロードインデックスが低かったこと
………… 純正タイヤ YOKOHAMA ブルーアース 225/45/R18のロードインデックスは91Wで空気圧が260/250と高め。前車アコードツアラーは変わらぬ重さなのに空気圧は230/230と低く レヴォーグって何で高いんだろう?と疑問に思いながらもこれが4WDのセッティングなのかと流していた
別のタイヤに履き替えた時、ヨコハマタイヤのホームページからロードインデックス95Wを拾い規定の260/250を基準に250/240に設定していたものの、車の仕様書を改めて見たら91Wであることに気が付き、自分のタイヤで再計算すると空気圧は220/210とかなり低くても十分だったことが判明
なので、 ちと保険を掛けて230/220にセットし直してみたら乗り心地が大幅に改善され、これが普通の乗り心地だよな〜と。
こんな感じで気になった所に手を入れ始めて3年
乗る度に気になっていた乗り心地が、シャーシ補強等で大きく改善されてオリジナルとは全く別物の良い感じの車に変わりました
今まで乗ってきた他社の車では余り味わったことがないイジリによる大きな改善 これがスバル車の魅力と言えば魅力なのですが 初めからこのレベルだったら良かったなと思うのは私だけなのかな。。。
後は 再加速時のエンジンレスポンス遅れ問題 D型でも同じ症状が有ったので技術的に無理なのかは分かりませんが 何とかしたいな
Posted at 2025/05/13 09:44:36 | |
トラックバック(0) |
インプレッション | クルマ