
ホンダセンシング360+が搭載された アコードハイブリッドが発売になったと 昔お世話になった営業マンから連絡があったので、無理言ってDが休みの日2日間お借りして色々な所を走ってみました
360+の出来は
片側2車線以上の高速道路であれば ほぼ全ての道路で ハンズフリーで走れたのが 凄い! ちなみに 全60kmの環状路でハンドルに触ったのは分岐合流箇所と自動追い越しや車線変更時に触れていただけ
最高速度もMAX135k位なので 実用上は全く問題なしで 凄いです
ドライブモードも パワー/ショック/パワステのセッティングを レヴォーグ並みに変更できるギミックがあるのも良し
又、 フロントガラスに ナビ情報や前方左右からくる車を検知してアラームを表示したり その他 色々な情報を選んでカラーで映されるヘッドアップディスプレーが有り目線を動かさずに走れるのもグッド 目線を動かさないで走れるのはアコードに1票
ただ 難点が一つ
オートクルーズをセットすると 自動的に車線維持がもれなく付いてくるのがマイナスというか余計な設定。 例えば、 高速道路のポールで仕切られた対面通行を走る場合、白いセンターラインの内側に黄色い線や白の破線などが有るため 車がセンターを読み取った時に タイヤはセンター寄りの破線の上を走り 感覚的に右に寄って走る形となり かなり ビクビクしてしまいました これは レヴォーグの場合でも同じような傾向がありますが 不安な場合はオートクルーズのみにしておくことが出来るのでその点は アイサイトに1票です
その他 ビックリしたのが 乗り心地の良さ と 室内の静粛性
自分のレヴォーグは色々といじったおかげもあり 静かで乗り心地もかなり良くはなっているのですが、アコードに乗り換えると更にその上をいく乗り心地の良さに驚きました。 これぞ 正に ねこ脚を持った車。 その上 高速に乗る時の旋回するコーナーでも ロールを感じずにドッシリと路面にへばりつく感覚が素晴らしく 羨ましい感じ
静粛性では 始動時とフル加速時以外エンジンがかかっているのが分からない感じ、他のハイブリッドで見られる街中を普通に流している時に 1速高回転で走っている?的なエンジンが高回転で回っていることは全くありません。 これって私的にはハイブリッド車に必須なポイントです これらでアコードに2票です
又、一世代前のアコードハイブリッドと比較してEVで走れる領域が広がっているな〜と感じました
スタートダッシュは リミットまで一気に加速しワクワク感満載のレヴォーグVNHとは比べるまでもなく ワクワク感は無くジェントルで普通の感じなので レヴォーグに10票ですが、街中の加速で他の車に遅れることは全く無く 逆に低速時のアクセルオフオンでは小気味良く大トルクでググッと加速する感覚はレヴォーグには無く街中ではアコードに1票
更に 燃費では高速/街中/田舎道/ワインディング 200kをそれなりに走っても 22km/L弱 と レヴォーグの2倍以上も走り アコードに1票
ただ 車の大きさは マイナス 室内は前後席ともかなり広くてゆったりしているものの やはり車幅と全長が長いため 狭い道で慣れるまでには結構な時間が必要な感じで レヴォーグに1票
車両の価格帯はほぼほぼ同じでも 方向性やターゲットとなるユーザーは全く異なっており ワインディングを積極的に攻める車では無いのですが、高速を含めて一般道を普通に流すだけなら 次の車はアコードも良いかもと 思ってしまった試乗になってしまいました
Posted at 2025/07/04 18:50:27 | |
トラックバック(0) |
試乗記 | クルマ