• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Oyaji Racerのブログ一覧

2025年07月10日 イイね!

CIVICハイブリッドに試乗

CIVICハイブリッドに試乗 ACCORDハイブリッドに引き続きCIVICハイブリッドに試乗

パワートレイン
乗って直ぐに感じたのが ぶっといトルク
アコードと基本同じsystemでは有る物の一昔前なので若干トルクが低い筈なのにアコードよりトルクが出るセッティングになっており 車種毎に細かくセッティングを変えているホンダらしい味付けだな〜と

走った感じは、アクセルの踏み方に比例したトルクが出てくるのでアクセルを踏んだ瞬間に大トルクで加速が始まり 街中では レヴォーグVNHよりも乗り易く速い(感じ) この感覚は130k位までは続いてくるので高速でも普通の乗り方なら充分 又 加速時にエンジンの回転数を制御しているのかギミック音を流しているのかシフトアップしている音が聞こえるのも良い感じ 但し、助手席に乗っているとアクセルをほんの少し触っただけでグワっとトルクが出過ぎアクセルを戻すと減速感も大きく感じられた為 ECOモードの場合はもう少しダルな感じでも良いかも

乗り心地 足回り
一般道では硬め ではある物の不快な突き上げは無い
高速では硬さを感じず路面にへばり付き どんなスピードでも安心してドライブ出来る感じが伝わるのが凄い 理由は不明ですが サスペンションの構造と味付けと思われ ロールするレベルのスピードで走った時 コーナーや凹凸のある路面では レヴォーグの小刻みに車体が浮き上がる感じとは異なり、車体が 沈み込むように感じられることに加え コーナー内側の車体が浮き上がらず逆に沈みこむように感じるのがレヴォーグには無い感覚で 乗っていて気持ちが良く羨ましい

燃費は 高速街中郊外を全開加速含めて約180k走って20.5km/L と 何故かアコードより1k位低い それでもレヴォーグの倍は走るので これも羨ましい

内装やシートの感じは 好みの問題もあるので 良い悪いは言えませんが 内装やギミック類は極シンプル で必要最低限の機能 オーディオは BOSEの12スピーカーが入っていたけれども自分のレヴォーグと比べると籠った音で良い感じでは無かったかな ただ、メーカーが力を入れてセッティングした音場なので私の耳の方が悪いのでしょう シートは一見安っぽいソフトな感じなのですが、走ってみるとドッシリと座れ左右からホールドされる感覚は レカロと比べても悪くは無く 街中高速郊外何処を走っても違和感は有りませんでした 又 着座位置がかなり低くセット出来又ハンドルの角度も低い位置に向けられるのもスバル車にはない部分で自分には合っている感じ

という感じで、総合的に見てみると ある程度スピードが乗った時の車体の安定性とパワー感は素晴らしいものの、ショックの硬さが街中では硬く感じることと ドライブモードがECOの場合でもアクセルに対する反応が機敏すぎて微妙なアクセル操作が出来ないなど運転の仕方によってはギクシャクしてしまう点が私にはマイナスで、 折角ドライブモードが変えられるのだから大人しく滑らかに走れるモードはソフトのアップデートで対応し、街中での硬さはお金はかかってもアクティブサスのモデルを追加してくれればより良い車になるかな と。

何れにせよ 現行CIVICならば レヴォーグから乗り換えなくても良いなと感じた試乗でした
Posted at 2025/07/10 15:10:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ
2025年07月04日 イイね!

ホンダセンシング360+に試乗

ホンダセンシング360+に試乗 ホンダセンシング360+が搭載された アコードハイブリッドが発売になったと 昔お世話になった営業マンから連絡があったので、無理言ってDが休みの日2日間お借りして色々な所を走ってみました

360+の出来は
片側2車線以上の高速道路であれば ほぼ全ての道路で ハンズフリーで走れたのが 凄い! ちなみに 全60kmの環状路でハンドルに触ったのは分岐合流箇所と自動追い越しや車線変更時に触れていただけ
最高速度もMAX135k位なので 実用上は全く問題なしで 凄いです
ドライブモードも パワー/ショック/パワステのセッティングを レヴォーグ並みに変更できるギミックがあるのも良し
又、 フロントガラスに ナビ情報や前方左右からくる車を検知してアラームを表示したり その他 色々な情報を選んでカラーで映されるヘッドアップディスプレーが有り目線を動かさずに走れるのもグッド 目線を動かさないで走れるのはアコードに1票

ただ 難点が一つ
オートクルーズをセットすると 自動的に車線維持がもれなく付いてくるのがマイナスというか余計な設定。 例えば、 高速道路のポールで仕切られた対面通行を走る場合、白いセンターラインの内側に黄色い線や白の破線などが有るため 車がセンターを読み取った時に タイヤはセンター寄りの破線の上を走り 感覚的に右に寄って走る形となり かなり ビクビクしてしまいました これは レヴォーグの場合でも同じような傾向がありますが 不安な場合はオートクルーズのみにしておくことが出来るのでその点は アイサイトに1票です


その他 ビックリしたのが 乗り心地の良さ と 室内の静粛性
自分のレヴォーグは色々といじったおかげもあり 静かで乗り心地もかなり良くはなっているのですが、アコードに乗り換えると更にその上をいく乗り心地の良さに驚きました。 これぞ 正に ねこ脚を持った車。 その上 高速に乗る時の旋回するコーナーでも ロールを感じずにドッシリと路面にへばりつく感覚が素晴らしく 羨ましい感じ
静粛性では 始動時とフル加速時以外エンジンがかかっているのが分からない感じ、他のハイブリッドで見られる街中を普通に流している時に 1速高回転で走っている?的なエンジンが高回転で回っていることは全くありません。 これって私的にはハイブリッド車に必須なポイントです これらでアコードに2票です
又、一世代前のアコードハイブリッドと比較してEVで走れる領域が広がっているな〜と感じました

スタートダッシュは リミットまで一気に加速しワクワク感満載のレヴォーグVNHとは比べるまでもなく ワクワク感は無くジェントルで普通の感じなので レヴォーグに10票ですが、街中の加速で他の車に遅れることは全く無く 逆に低速時のアクセルオフオンでは小気味良く大トルクでググッと加速する感覚はレヴォーグには無く街中ではアコードに1票

更に 燃費では高速/街中/田舎道/ワインディング 200kをそれなりに走っても 22km/L弱 と レヴォーグの2倍以上も走り アコードに1票

ただ 車の大きさは マイナス 室内は前後席ともかなり広くてゆったりしているものの やはり車幅と全長が長いため 狭い道で慣れるまでには結構な時間が必要な感じで レヴォーグに1票


車両の価格帯はほぼほぼ同じでも 方向性やターゲットとなるユーザーは全く異なっており ワインディングを積極的に攻める車では無いのですが、高速を含めて一般道を普通に流すだけなら 次の車はアコードも良いかもと 思ってしまった試乗になってしまいました
Posted at 2025/07/04 18:50:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ

プロフィール

「CIVICハイブリッドに試乗 http://cvw.jp/b/3410179/48535238/
何シテル?   07/10 15:10
皆さんの アップデートを参考にさせて頂きます よろしくお願いいたします

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 45
6789 101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[スバル レヴォーグ]REIZ TRADING vn用バックランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 23:16:30
[スバル レヴォーグ]AUTO PRODUCE A3 ストラットハウジングサポート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 07:46:28
[スバル レヴォーグ]DRiViSiON Power ECU 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 20:18:31

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
初スバル初4駆初ターボとなるレヴォーグVNH SPORT R ※※ 走りと快適性の両立 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation