• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月16日

ルーテのエンジンヘッドが腐った原因





何度か洗車してようやく原因が判明。
ヘッドに水が溜る原因は、ウィンドウォッシャーの吹き出し口から
ホースを伝って、ヘッドにたれることが原因のようです。



他に原因がないか確認するため、今日は、ホースに雨どいをつけて
エンジンに水がかからないところで、水を流すようにしてみました。
洗車では上手くいってましたから、しばらくこれで様子を見ます。

雨どいの取り付け画像は、応急処置のためあまりにもダサかったんで、きれいにしてから
画像アップします。
ブログ一覧 | ルーテシア ルノー・スポール | クルマ
Posted at 2011/10/16 23:25:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夜風が気持ちいい! コレが日本の夏 ...
ウッドミッツさん

815🇯🇵...『終戦80年』 ...
ひろネェさん

浜松城にお散歩🏯
剣 舞さん

8月14日 横浜赤レンガ倉庫 入場 ...
しげぼうずさん

GT7 ウィークリーチャレンジ 試山
SALTmscさん

トミカの日^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2011年10月16日 23:56
こんばんは。

こんなことあるんですね…初めて知りました。

これって欠陥でしょ?パーツ交換というわけにはいかないんですか?
コメントへの返答
2011年10月17日 0:19
こんばんは。

エンジンヘッドが真っ白になっているのにはびっくりでした。
最近、台風が続いたので、それが原因かとも思いましたが、霧雨程度でも漏れてましたからね。

Dラーには、相談してみるつもりですが・・
2011年10月17日 9:14
これは、初期保証でホース含むアッセンブリー交換でしょう。

このような部品もディーラーでは結構時間が掛かるので

早めに、ディーラーに持ち込んだ方がオススメです。
コメントへの返答
2011年10月17日 11:59
助言ありがとうございます。
今週末に、ディーラーに持ち込んで見ます。
さすがに、エンジンヘッドは交換して貰えないと
思いますが、せめて磨いて貰えると嬉しいなぁー
2011年10月24日 13:16
はじめまして。わたしのも同じように腐ってます。(ーー;)
水が溜まりやすい様な窪みになっているので、錆びやすい部分だとは思いましたが、はて?水はどこから侵入するのだろう?・・・と思っていたら、納得です。
何台か他の人の車も見て見ましたが、多かれ少なかれ錆びてます。しかし、ウチのはかなり侵食が進んでいます。何故か?それがウォッシャー液を愛用している私が原因だったとは。w
近々Dラーに相談しに行ってきます。有用な情報ありがとうございました。
コメントへの返答
2011年10月24日 21:17
すいません。
どうも私の説明不足があったようです。
水は、ボンネット上の雨水が、ウォッシャーノズルから
侵入してくるようです。
ウォッシャーノズルに、パッキンがないのが原因なんで、
シール剤で防水するのがベストかと思います。
ノズル部は、プラスチックなんで、加工のバラツキで
漏れかたに差が有るのかと見てます。
こんなに、いい車なんで、みんなで情報共有して、長く乗って行きましょう!
2011年10月25日 21:14
連コメ失礼します。
いえいえ、説明不足じゃないですよ。雨降っていなくてもウォッシャー液&ワイパーで窓拭いちゃうことが時々ある(ホントはちゃんと拭いたほうが良いですよね)もので、他の人よりも水が侵入する機会が多いのです。今日も試しにウォッシャー液使ったらノズル周辺にウォッシャー液がたっぷりかかっていました。w

それで、早速Dラーに相談しに行ってきたのですが「他の車も同様に錆びていて、水が入る構造だから仕方がない」というようなことを言われました。ウォッシャーノズルからの水侵入が疑われる件も話したのですが・・・ボンネット内に水が侵入する構造って何?(ーー;)
みんな同様に錆びているということは、その構造自体に問題があるということだと思うのですが?と言ってみたものの、日本一RSを売っている店でもそう言った前例は無いらしく困っていたので、様子見ますといって帰って来ました。一応、サビ落としと防錆対策(シリコンスプレー散布)はしてくれましたが、根本的な解決になっていないので、今後も心配です。

多少のサビは仕方がないと思いますが、8年乗った前車でも(エンジンカバーあり)こんなにヒドいサビは発生していなかったので、1年も経たずにこの状態は先が思いやられます。今は問題なくても数年後トラブル続出しそうですね。
コメントへの返答
2011年10月25日 21:43
私が修理依頼したディーラーでも、クレーム扱いにはなりませんでしたが、雨水が侵入する構造が正常とは言えないとの判断から、サービスでの修理となりました。
対策としては、ノズルにシール剤を塗布する方法が、いいとの判断に落ち着きました。
簡単に外れるんで、自分でやるつもりでしたが、別件で弄る予定があったんで、ついでにやって貰う事にしたんです。

プロフィール

スバルR1、ジムニー(JB64)XL、ジムニー(JB64)XCと、家族の車も全て2ドア車となってました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

pomera(ポメラ)購入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/08 00:03:02

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
軽自動車でマニュアル車は、初めてになります。 低回転域のトルクが細い軽自動車は、運転が難 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
実用性とスポーティーな点をあわせ持つ唯一の車だと思います。
スバル BRZ スバル BRZ
内燃機関+後輪駆動+マニュアル車は、今後希少な車になることは明らか、楽しみたいと思います。
スバル WRX STI スバル WRX STI
GDB以来のWRXですが、まるで別物。 良い意味で大人になったと言えるが、WRXらしくな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation