えむえむてぃです。
最近運動不足であること、ここ何ヶ月か気分的にすぐれないこともありまして、気分転換に走って参りました(コースは「ありきたり」なんですが。。。)
1.河内貯水池
河内貯水池Ⅰ
河内貯水池Ⅱ
北九州市八幡東区一帯の水瓶となっているダムです。
ここで標高約200m。
このコースを走るときはココで最初の休憩を取ります(写真2枚目の場所)。
2.湧水Ⅰ
湧水Ⅰ
登山コースを70~80%登ったところに湧水があります。
前回登ったときは水が涸れてたんですが、今日は出ておりました。
いつもこの水で顔を洗い、自転車のタイヤとギアに水をかけて冷やしています。
3.皿倉平
皿倉平Ⅰ
皿倉平Ⅱ
ここが「皿倉山」の8合目にあたります。
ここで標高約540m。
前述の「河内貯水池」から一気に登ることになります。
4.「帆柱ケーブル」山上駅
山上駅
山麓から山頂付近までケーブルカーで登ることができます(所要時間約5分)
いつも反対側から登るので「山麓駅」よりも「山上駅」を先に拝むことになります。
5.新日本三大夜景
新日本三大夜景Ⅰ
新日本三大夜景Ⅱ
これは以前もご紹介しましたが、山頂展望台からの景色です。
ここの夜景が「新日本三大夜景」に選ばれてます。
(※あとの2つは「若草山(奈良県奈良市)/笛吹川フルーツ公園(山梨県山梨市)
ここ(皿倉山頂)が標高622m。
6.パラグライダー
パラグライダーⅠ
パラグライダーⅡ
私の記憶が確かならば(って何処かで出てきた台詞ですが)、北九州が発祥のスポーツ。
飛び立つところ、着地したところ共に初めて目の当たりにしました。
ワタシは高いところはダメなのでやろうとは思いませんが。。。
7.湧水Ⅱ
湧水Ⅱ
ここはいつもダウンヒルの真っ最中なので、今まで見落としていたようです。
ココでは口をすすぎ、一口飲んであとは一気に駆け下りました。
8.「帆柱ケーブル」山麓駅
山麓駅
ここが先ほどと反対側、山麓駅です。
前述の通り、ここから5分程度で山頂付近まで行けます。
ワタシは乗ったこと無いので、近いうちに体験したいと思います。
最後に今日のデータ(サイクルコンピュータより)
総走行距離:22.41km
総走行時間:1時間32分04秒
平均時速 :14.60km/h
長くなってしまいました。ご容赦。
Posted at 2010/08/22 18:02:34 | |
トラックバック(0) |
相棒 | 日記