• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えむえむてぃのブログ一覧

2021年12月31日 イイね!

無題 ~その63~

えむえむてぃです。

除夜の鐘はまだのようですが、2021年も終わろうとしています。

「自分の存在価値が認められない」
だの
「いつでも死んでやる」
だの云い続けてまいりましたが、無事に新年を迎えることができそうです。

新しい年こそ、いろんな意味で
「いい年でありますように」
を祈念せざるを得ません。

ということで。。。
1年間お世話になりました。
新年も何卒よろしくお願いします。
Posted at 2021/12/31 23:29:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 分類不能 | 日記
2021年12月30日 イイね!

。。。。。 ~その357~

えむえむてぃです。

例によって、作業の合間にネット上を彷徨っておりますと、こんな記事を見つけました。

例の如く一部をそのまま引用致しますので、しばしおつきあいのほどを。。。

~~ 「失敗を活かせる人、活かせない人」決定的な差
 実力以上の結果を出し、人より抜きん出た存在になるには、努力と能力だけでは足りない。周囲の人の認識を自分の味方にし、だれから見ても魅力的な人物になる力「EDGE」(エッジ)を手にすることで、思いどおりの人生を歩むことができる。全米が大注目するハーバードビジネススクール教授、待望の書『ハーバードの人の心をつかむ力』から特別に一部を公開する。 ~~


。。。。。

「自分の欠点を武器にする」
というのは耳にしたことがありますが、ここまでハッキリしたものでなければならないのか、そんな気がします。

ワタシは小心者なので「恐怖感」が先立ってしまいますが、それを克服できれば違ったモノになるのでしょうか。。。

チナミに詳細はココ
Posted at 2021/12/30 02:02:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常生活の知恵など | 日記
2021年12月26日 イイね!

。。。。。 ~その356~

えむえむてぃです。

例によって、作業の合間にネット上を彷徨っておりますと、こんな記事を見つけました。

例の如く一部をそのまま引用致しますので、しばしおつきあいのほどを。。。

~~ 「不公平感が生まれる職場」意外な共通点
 「職場の雰囲気が悪い」「上下関係がうまくいかない」「チームの生産性が上がらない」。こうした組織の人間関係の問題を、心理学、脳科学、集団力学など世界最先端の研究で解き明かした本が『武器としての組織心理学』だ。著者は、福知山脱線事故直後のJR西日本や経営破綻直後のJALをはじめ、数多くの組織調査を現場で実施してきた立命館大学の山浦一保教授。20年以上におよぶ研究活動にもとづき、組織に蔓延する「妬み」「温度差」「不満」「権力」「不信感」といったネガティブな感情を解き明かした画期的な1冊である。本稿では、特別に本書から一部を抜粋・編集して紹介する。 ~~

。。。。。

職場の人数によって、働く人の心理も変わる
という言葉が出てまいります。

多ければ多いほど統制が取りにくくなる
という事だと思います。

ウチもトップ(部長)~バイトの末端まで入れると200~250人という「大所帯」です。
当然「ウエの目」は末端までは届きません。

もちろん、役職者をリーダーとして10~15個の「チーム」は存在します。
しかし「チームがある」というだけで、ほとんど機能していないのが現状です。

「末端の声」がウエに上がるかどうかで、やりやすいかやりにくいかが変わってくるかと思います。
少なくともウチは「上がっている」とは思えません。

「ブラック企業」とう言葉がありますが、おそらくウチはそうです。

少しでもよくなるよう、声は上げ続けたいと思います。

チナミに詳細はココ
Posted at 2021/12/26 22:25:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日のニュース | 日記
2021年12月26日 イイね!

。。。。 ~その355~

えむえむてぃです。

例によって、作業の合間にネット上を彷徨っておりますと、こんな記事を見つけました。

例の如く一部をそのまま引用致しますので、しばしおつきあいのほどを。。。

~~ ぶれない自分をつくる たった1つの方法
 大人気シリーズ『精神科医Tomyが教える 1秒で幸せを呼び込む言葉』の著者が、voicy「精神科医Tomy きょうのひとこと」を音声配信。心がスッと軽くなる“言葉の精神安定剤”で気分はスッキリ、今日がラクになる!  ~~


。。。。。

「人生の基本理念をつくる」
と言う言葉が出てまいります。

「大切な人を傷つけない」
という、簡単なものでいいようです。

こういうものがあれば
「これだけは譲れない」
という、信念のようなものができ、惑わされることが少なくなるようです。

ワタシ自身もこういうものがあれば、もう少し「強い人間」になれるのか。
いろいろ考えてみたいと思います。

チナミに詳細はココ
Posted at 2021/12/26 01:40:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常生活の知恵など | 日記
2021年12月23日 イイね!

。。。。。 ~その354~

えむえむてぃです。

例によって、作業の合間にネット上を彷徨っておりますと、こんな記事を見つけました。

例の如く一部をそのまま引用致しますので、しばしおつきあいのほどを。。。

~~ 「怒りが収まらない人」が気づいてない"裏の感情"
 自分にとって怒りとは、悲しみとは何か――。感情の1つひとつを認知し、解像度をどれだけ高められるかによって、あらゆるインプットやアウトプットが変わってくる。
佐渡島庸平氏、石川善樹氏の共著『感情は、すぐに脳をジャックする』から一部抜粋して紹介する。 ~~


。。。。。

「ひとつの感情に長くとらわれない」
という言葉が出てまいります。
ネガティブなものだけではなくポジティブなものでも該当するようです。

ワタシ自身がそうなのでわかりますが、ネガティブなものをいつまでも引きずっていても何もいいことはありません。
しかし「ポジティブなもの」でも同じというのがわかりません。

周知の通り、このえむえむてぃ、
アッチに噛みつき、コッチを蹴飛ばし
という人間です。

ここで云う「負の感情」を常時抱いている人間です。
「良くないこと」というのはアタマではわかりますが、やはり簡単にはいかないようです。

「感情のコントロール」大切なようです。

チナミに詳細はココ
Posted at 2021/12/23 22:04:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常生活の知恵など | 日記

プロフィール

「オレのアタマの中、根本的な何かがおかしいのか。。。」
何シテル?   08/01 21:54
「自分の存在価値が認められない」男! さらに。。。 「自分は他人からバカにされるために生まれてきた」 なんてコンプレックスを抱えている男! それ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

    1 2 34
5 6 7 8 9 10 11
12 1314 15 16 1718
192021 22 232425
26272829 30 31 

リンク・クリップ

新潟へ引っ越してきた記念日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/27 23:07:03
勝手口スロープHiiroDIY Vs SEIRAやかん磨き&失敗しないローストビーフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/21 03:24:27
仕事場で疲れる事が 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/27 23:42:50

愛車一覧

トヨタ ヤリスハイブリッド トヨタ ヤリスハイブリッド
免許を取って12台目。 トヨタ車は10台目、ネッツ(旧トヨタオート含む)は9台目。 ヴ ...
その他 自転車 GIANT OCR3 ’07 (その他 自転車)
愛車というよりは「相棒」 ただし、現在は通勤がクルマなので、ほとんど乗らない(苦笑)
トヨタ ヴィッツハイブリッド トヨタ ヴィッツハイブリッド
免許を取って11台目。 トヨタ車は9台目、ネッツ(旧トヨタオート含む)は8台目。 アクア ...
トヨタ アクアG's トヨタ アクアG's
免許を取って通算10台目。 トヨタ車は8台目。 ネッツ車(旧トヨタオート含む)は7台目。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation