
ロングツーリング 2nd Stageがやっと始動!! 容易に想像がつくかと思いますが、あのノロノロの台風10号のせいで、序盤のスケジュールをすべてカットし、ほとんどがゴルフのスケジュールでしたけど...リスケジュールし、やっと今日の早朝に出発出来ました。
今回の1日目は、国道367号線...その昔、「鯖街道」と呼ばれた福井・小浜と京都を結ぶルートからスタートしました。その起点となる京都の中心地である烏丸五条交差点から一般道で、

途中、三千院で有名な大原を経由し、さらに山道をひた走り、滋賀県、そして福井県へ。

まずは同街道の宿場町として栄えたという「熊川宿」。その保存されている「番所」前で記念撮影...。

いにしえの宿場町でAudi Q5 Sportback...

鯖街道だけにナバーラブルーが映える!!かも?

やりたい放題した後に、福井県訪問のエビデンスとなる若狭彦/姫神社の御朱印をいただく。そして、小浜市内へ。まだ、オープンしたばかりでやることがなかったので、市内を適当に散策...。

そして、やっと食事の時間が...。小浜鉄板のランチメニューをいただく。

町並みを保存している地域のレストラン。

外観は料亭だったらしいが、インテリアは今風に。

鯖寿司にそば。鉄板ランチメニューです。

少し天気がよくなってきたので、レインボーライン経由で展望台へ。ただ、残念ながらモヤっていてクリアな写真にはなりませんでした。

三方五湖。それを見下ろせる様な色々なテラスが用意されていて、時間があればゆっくりしたいとも思ったが、まだまだ暑くて...。

そして、本日の最終目的地敦賀へ。ところが、敦賀は「敦賀まつり」の真っ最中だった!? だから、有名な神社である気比神宮周辺の道路はすべてクローズ。だからレストランなんかも通常の営業が行われておらず...名物ソースカツ丼を食べ損なった...。台風でリスケジュールし、敦賀を選んだので...そこまで気が回らなかった。でも、気比神社は普通に御朱印を書いてくれたのは不幸中の幸いでした。ただ、中心地から少し距離のあるところは見に行きました。ムゼウムや赤レンガ倉庫...

ムゼウムなんかはユダヤ人がらみのなかなかの歴史がある様です。

さて、タイトルの写真ですが、なぜかここ敦賀に、松本零士の「銀河鉄道999」と「宇宙戦艦ヤマト」のモニュメントがあるのです。それぞれ16個。その中から、前者からは、「メーテル」を、後者からは、「アナライザー」をピックアップしてみました。「メーテル」の後ろに移っているの胃は、北陸新幹線敦賀駅です。

本日はこれで終了。夕食は、駅の近辺のイタリアンで、福井特産「へしこ」入りのピザをいただきました。アンチョビっぽくってクセになりそう!!

今日の総移動距離は300km程度。明日にはちょっとばかり長めの移動が控えてます。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2024/09/02 20:44:58