
鹿児島県から福岡県に一気に移動。これで夏のドライブの1st Stageも終盤に突入。まずは久留米で高速を降り、一宮である高良大社にお参り。久留米市内が一望出来る高台にある神社でした。この暑い中、階段を登るのも致し方なし...。

お参りの後は市内で、3st Stage 3度目の給油。しかし地域によってかなり価格差があり、九州は熊本・長崎がお安め? 事前にネットで都道府県別のガソリン代を調査はしておいたが、どのタイミングで給油するのかは、なかなかコントロール出来るもんでもないので。ちなみに理論上は、もう自宅まで給油する必要はないのだが...。ところで、3度の給油に限っては、
長崎・唐津市 139円/L
熊本・熊本市 142円/L
福岡・久留米市 158円/L
さて、久留米で給油してからホテルまでは、AppleCarPlayとMMIの両方でナビしてみた。右がMMIで、左がApple。

ほぼほぼ同じ様なルートを選択、しかし、Appleの方が交差点、ジャンクションなどでのアナウンスの情報量多め、MMIはとにかくルートを、交通渋滞を避けるためか、過敏にショートカットしがちだが、Appleは適当に直進を維持し曲がるという傾向。個人的にはAppleのルート取りの方が好み...3年のMMIとはお付き合いがあるので、自然とMMIを無視しAppleに近いルート取りを勝手にやっている様な気もした。もうちょっとどっちがアホか遊んでみようかと。
そんなわけで、博多駅近くのいつものホテルにチェックイン。ホテル駐車場では、いいポジションを確保。

若干遅めのランチをあのうどん屋さんで。

時刻が中途半端だったので並ぶことなく入れた。選択したのは、ごぼ天と肉が入ったうどん。麺の堅さは中を選択。一口たべて、まず、麺が柔らかい。追加の出汁がついてるのだが、それを追加しながら食べると、なんかうどんの量が増える様な...なんか不思議なうどんでした。

その後は、ちょっと買い物したり、高校野球をホテルで見たりし、夕食を駅ビルの居酒屋で。ゴマサバやヤドカリ系のエビ?名前を忘れた、いわしのハンバーグ等々。それなりに九州チックな食事をとる。

夕食後は、この時期恒例の博多夏祭り。皆さん踊ってました。

これで福岡の夜は終了。明日はちょこっと自宅に近づきはしますが、もうちょっと1st Stageは続きます。本日の総走行距離は、鹿児島、福岡の九州縦断で320kmほどでした。
Posted at 2024/08/14 10:47:48 | |
トラックバック(0) | 日記