• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きん ちゃんのブログ一覧

2025年07月15日 イイね!

仙台市...

仙台市...   そろそろこのドライブ旅行も終盤。台風は寐ている間にどこかに行ってしまった感があったものの、今日は、その台風の忘れ物とでもいうか、雨と風で...。

   今日は、まず、太平洋をめがけてクルマを走らせ"浄土ヶ浜"へ、駐車場から片道10分くらい歩く必要があった。
   次に御朱印関連で奥州市にある神社を訪問。さすが岩手県、すぐに買ってしまった、二刀流!!  そして、この岩手県で47都道府県中、45都道府県を制覇。

   御朱印をいただいてからは、平泉へ。あの金色に感動したいので。その前に食事を。わんこそば。

   次々とそばをお椀にいれてもらうのがオリジナルが、ここのは盛りだしといわれ、一度にそばがサーブされるシステム。自身のペースで食べることができてありがたいが...

   結局、もう一枚お盆をオーダーした。結果、12x3=36椀のそばをいただいた。感覚としては、50個まではいけると思うが、100個はどう考えても無理だ!!
   もちろん、金色堂も見学したが、写真・動画はNGとのこと。ただ、御朱印はいただけたので、それはそれで良しとしよう。

   この建物の中に金色堂が!!!! そして、塩竈市で御朱印をもう一個もいただいて、ここへ。

   あのブルーインパルスが見えるという道の駅。建物も白・青のコンビネーションは格好いい。チャンスがあれば、その練習飛行を見学したいと思っているのだが!? 今晩、もう少し情報を収集してから結論をだそうかと。
   さて、食事。仙台なのでこれ一択かも。

   タン定食です。

   やはり仙台は大都会でした。今回特に、山形、秋田、青森、そして宮城と周遊した感想です。

   おそらく明日も降ったり止んだりの天候かと思われ、元々は山岳コースを組んでたんですが、それをやめて何か他を検討することにしました。

Posted at 2025/07/15 23:11:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月14日 イイね!

盛岡市...

盛岡市...   今日の予定は、下北半島一周。今日も天気に恵まれ、まず最初のターゲットである下北半島の先っぽの"大間"を目指してドライブ。今日のスケジュールの特徴は、目的地が3つだけ。ただ、距離があるのと、台風の関係で、できるだけ早く宿泊地にも到着したいという...。
   そして、大間周辺は霧に包まれ神秘的な雰囲気が...。さすが、マグロのモニュメントがデーンと。

   しかし、大間に来たら、霧が出ていようが、雨が降ろうが、やることは一つでしょう、多分。

   もちもち感がたまりません。

   ここから、今日の2番目の目的地である”恐山"へ向かいます。大間を離れると、快晴...もちろん、恐山も。

   暑かったし、硫黄の匂いも強烈で、まさに地獄!! 

   なんと御朱印もいただき、ここを離れました。

   次は、下北半島の太平洋にせり出した先っぽが"尻屋崎"。そこを目指して走ります。しかし、霧が...今日の津軽海峡は霧だらけの様です。白い灯台がかすかに見えます...。

   これで一応、今日のスケジュールは終了、盛岡を目指します。ところで、昨日の津軽半島、今日の下北半島ともに、高速道路がありません。一般道をひたすら走るのみなんですが、これが速い!! 信号が極端に少なくて、かなりスムーズに走れました。だからナビが設定した到着時刻が30分、40分縮まるのは当たり前といった感じでした。もちろん、街を抜ける時は...イライラしてましたけど。
   それで台風が来るまでに今日の最終目的地である盛岡に到着。ここで台風をやり過ごす予定。そして今日は何を? 盛岡といえば、冷麺でしょうと、老舗のレストランへ。

  標準の辛さを頼みましたが、それよりも上の方がよかったかも!?

  一応、盛岡市内といえばここ!?  岩手銀行赤レンガ館。

   実は、昨日午後、空気圧が下がったという警告が突然!!! クルマ側の警告はリセットしてしまったので、アプリの方で。

   警告が出たときは、クルマを駐め、パンクしてないか確認。4輪ともしっかり空気圧を感じられます。それで、そのままちょっと抑えて走行を継続し、ホテルのパーキングで一晩様子見。それでも空気圧が落ちた感じもしないので、そのまま下北半島を一周。念のために給油のタイミングで、ガソリンスタンドで空気圧のチェックを行ったものの、ほぼほぼ適正圧。ここで再度、MMIで空気圧のリセットを行い通常の走行に戻ったというところです。やはり、タイヤをディーラーで購入しなかったので、最初の空気圧のリセットを行っていなかっただけか? とにかくこのまま警告も出ずに自宅にもそれたらそれで良しとしましょうか。
   明日は、台風の情勢をみながらのスタートとなるでしょうね。
Posted at 2025/07/14 23:03:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月13日 イイね!

青森市...

青森市...   今日も晴天。まずは男鹿半島一周から。まずは、寒風展望台展望台付近。下界の景色が見えるのがうれしい...。

  2つめは真山神社。なまはげがデザインされた御朱印をいただけるので、参拝に。その後、八望台へ。なかなか綺麗な湖と海。

  そして、男鹿半島の西北端である入道崎。白黒の塔は灯台。タイトル写真は、愛車とともに。

  もちろん、なまはげ立像とも...。これで男鹿半島はほぼ1周。

  次のターゲットは、津軽半島一周。それまでに2カ所により道。青森訪問のエビエデンスとしての御朱印を弘前近くの岩木山神社へ。その後、五所ヶ原近くの鶴の舞橋。


   この後は、龍飛崎に一直線。特に龍飛崎手前の10kmほどは、TDIのトルクが2トン超のボディを引っ張っていくのと、足を支えるエアサスがつづら折りの急カーブをいなしていくのが、改めてすごいと感じる。そして、津軽半島最北端...

   ここには、階段国道なるのもある。これで国道?って思うが国道339号線らしい。


   ”津軽海峡冬景色”を歌う碑...。

   次に津軽半島の右側の岬へ...高野崎。潮騒橋・渚橋と呼ばれるらしい。

   さて、これで今日のドライブスケジュールはコンプリート。宿泊先である青森駅前を目指した...。
   ところで、今日の食事は? 煮干しラーメン。あっさりして旨い。


   食事後、青森駅周辺を散策。特にベイエリア。

   ベイエリア。

   ねぶたの家 ワ・ラッセ。この中に本物のねぶたが。


   今日の1日でした。さて明日も頑張ります。ただ、台風の進路が...
Posted at 2025/07/13 23:15:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月12日 イイね!

秋田市...

秋田市...   本日も人生初の秋田県に入りました。
   本日は天気に恵まれました。朝一番のハイライトは出羽三山で有名な"羽黒山"参り...。なんと本堂に到着するには、2,446段の階段を登らなくてはならないという狂気の沙汰!? それにあえて挑戦してみました。まずは五重塔。ここまではアクセスがイージー、ここからです地獄の階段上りがはじまるのは...

   とにかく一歩一歩上を見ずに登ります。

   杉並木はすくなくとも綺麗でした。

   そして、山頂到着です。なんか人生観が変わる!?位の厳しい経験をしました。もちろん、その登頂のエビデンスとして見開きに書かれた立派な御朱印をいただきました。

   少し予定に余裕があったので、鶴岡市に寄り道。


   しかし、やっぱりこういうことがあるあるなんですね。建物の改修工事...

   今日は天気がよかったので山岳ルートで秋田入りを選択。それぞれ鳥海ブルーライン、鳥海グリーンラインと呼ばれる山道ではありますが、変幻自由なエアサスと、トルク鬼のTDIエンジンでかなり走れます、運転が好きなら是非!!

   鳥海ブルーラインでは、昨日と違ってパノラマを楽しめました。しかし、鳥海山山頂は、曇ってて山頂が見えず。次はグリーンライン経由で仁賀保高原へ。そこには風陸力発電の為の風車が多数。それがタイトル写真です。
   いつもの様に秋田駅近くのホテルにチェックイン。早々に遅い昼食+夕食を食べに、わかりやすい看板のお店へ。秋田郷土料理なんて初体験ですから。

   とにかく"きりたんぽ”が食べたかった。

   いぶりがっこのチーズ挟み。

   きりたんぽ鍋の登場です。

   きりたんぽのサイズがででかかった。手作りだそうで...。

   じゃこの炙りとしょっつる唐揚げ。

   締めは稲庭うどんで。

   店できりたんぽは製造。

   そんなわけで5日目も無事に終了。明日も新たな場所へ!?
   
Posted at 2025/07/12 22:55:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月11日 イイね!

山形市...

山形市...   人生初山形県となります。タイトル写真は、山寺(宝珠山立石寺)。
   今日のドライブルートは、高崎から福島・猪苗代湖付近まで高速をひた走り、そこから磐梯山ゴールドライン、磐梯吾妻レークライン、磐梯スカイラインを経由して山形入りするというルート。雨が降ったりやんだりでしたが、それなりに楽しめました。まずは、磐梯ゴールドライン。愛車のバックに猪苗代湖がかすかに...

   磐梯吾妻レークラインに入ると、

   そして、磐梯スカイラインでは、とうとう何も見えません。

   標高1700mを超える箇所もありましたが、ナビ画面の標高と気温を参考まで。先週の万博の灼熱地獄から、この気温に...。

   福島市方面に下る時には、霧で、前10mも見えなかったかなぁ、かなり慎重に運転しました。そして、東北自動車道に入り、山形自動車道へ。山寺の本堂になります。ここで参拝後に御朱印をもらいましたが、それはそれは丁寧に書いていただきました。


   山頂にある奥の院までは1000段の階段をあがらなくてはなりませんが、今日はかなり涼しかったので助かりました。鳥羽は汗だくでしたが...。

   そして、予定より30分ほど遅れて山形駅前のホテルにチェックイン。30分の遅れは、多分霧のためにかなり慎重に運転したからだと。事前にドライブ予定を作成する際には、WEB上でナビソフトを走らせて、その走行距離、時間を参照し、目的地を組み合わせて行くのですが、今回全く距離感のないエリアなので心配してましたが、問題なさそうです。そして、山形駅。

   なんか人が大勢集まってるなと思ったら、なるほど。それで演説を聞こうと行ってみると、山形県警や自民党スタッフの金属探知やボディチェックまで...あれ以降やはり警備は厳しくなっています。

   そして、今夜の食事ですが、

   寒かったこともあって、芋煮膳というメニューで。

   これで今日の予定は終了。明日も山形県内を走りますが、天気が今日の様な感じだったら、パノラマラインとか呼ばれる様なコースは変更しようかと...


   
Posted at 2025/07/11 21:46:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「KFZ-Zulassungsstelle... http://cvw.jp/b/3438611/46057197/
何シテル?   04/26 14:19
Contrail_3330を運営する、愛称は、"きんちゃん"です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567 891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

アウディ Q5 スポーツバック アウディ Q5 スポーツバック
昨年9月に契約したアウディ Q5 スポーツバックが3月下旬に豊橋港に着き、4月16 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
納車に1年以上かかるという事で用意したクルマ。 結果、6ヶ月で納車となり手放す。でも、や ...
アウディ Q5 アウディ Q5
2019年6月に納車、2021年9月に手放すまで約50,000kmを走破しました。フォト ...
BMW 2シリーズ アクティブツアラー BMW 2シリーズ アクティブツアラー
発表された時にはこんなのはBMWではないと言われてたモデルでしたが、今となっては立派なB ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation