• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きん ちゃんのブログ一覧

2025年07月03日 イイね!

2nd EXPO 2025...

2nd EXPO 2025...   数日間隔を空けての2回目の万博。前回よりも少し早めに自宅をスタート。というのも、早く行けば当日予約の可能性が高そうだと学習したから。事前予約に成功したのは、2つだけ。
2ヶ月前予約 : 大阪ヘルスケア・リボーン体験
1週間前予約 : ハズレ
3日前予約  : 飯田グループx大阪公立大学
   いつもの様に梅田の駐車場までは愛車で。

  早起きのかいもあり、当日予約で確保出来たのは...
① 大阪ヘルスケア・XD HALL モンスターハンターブリッジ


② 三菱未来館
   モンスターブリッジはおもしろかった。ARゴーグルを装着しての体験。ゲームのモンスターハンターをやった事はなかったが十分楽しめた。三菱未来館は、シアター形式の部分で、着座し、エアコンがあり、タイミングが午後という事もあり、睡魔に襲われ...


   飯田グループx大阪公立大学は、そのパビリオンの外装。本物の西陣織との事。もちろん、必要な部分には耐水コーティングを施しているとの事。
   2回目のこの日から、予約した時間の合間に、他のパビリオンを行列に並んで訪問してみることにした。オマーン、シンガポール、ベルギー、EU、アルジェリア、リトアニア・ラトビア(バルト)、カンボジア、チリ、チュニジア....。特に印象に残っているのは、カンボジア館のジャスミンの香り、バルトを謳っているのにエストニアがないのはなぜ?、チュニジアパビリオン前での小さな壺のデモ。それをもらった人たちは無事に持ち帰れたのか!?

  そして、うまい具合に夕刻アメリカ館にも行けた。行列に並び始めてから、90分程度で見終えた感じ。

   ウェルカムMCはアメリカ的な明るいノリ。

   ロケット発射です。

   月の石...。 ただ、特に感動する様なデモがあったかといわれると、唯一、バックでかかっている音楽だけが耳に残っている。

   最後に大阪ヘルスケアのリボーン体験。25年後の自分にあえるというヤツ。 

   ブースで色々とスキャンされ、髪、肌、視覚、脳、歯、筋骨格、心血管の項目でA~Dで評価され、アバターで25年後の顔をアバターで表現される。

   視覚、歯、筋骨格、心血管でA評価をいただいたが、他はまぁ、年齢相応か!? ってな具合でまだまだ楽しめそう、万博。
   ところで、すごい人気があるのが、ミャクミャクのぬいぐるみくじ。行列ができはじめると1時間半なんて当たり前で、夕刻には売り切れ。そんな事もあり、TRY MY LUCKしてみようと、朝イチで、行列に並んでみた。すでに50人程度はいた。モンハンの予約が取れたあとだったので、イケるかもと期待したが、末等の3等。これでも、ショップで販売されているぬいぐるみより安いんだそうだ。



   スタンプ収集の方も、100個を超えた。コンプリートまでやる気はないが、正直、各国のブースの展示に関しては、やはり個人の興味によるところも多いので、このスタンプラリーはかなりいい。なんか御朱印収集と通じるところも...。

Posted at 2025/07/03 13:05:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月28日 イイね!

1st EXPO 2025...

1st EXPO 2025...   大阪・関西万博デビューを果たした。ネガティブな報道、意見も多々あるが、行ってみるとなかなか面白い。特に木造の大屋根リングの迫力には度肝を抜かれるほどだし、それなりに各出展者がコストをかけて出展しているわけなので面白くない方がおかしい。ただ、どこに面白さを見つけるかではないかと思う。

   事前予約は、2ヶ月前のみしか取れなかった。1週間前も3日前空き枠もハズレ...しかし、早起きして行ったおかげか、朝一に"イタリア・バチカンパビリオン"
、夕刻、"GUNDAM NEXT FUTURE"にそれぞれ予約できた。色々と予約の裏技なんかが紹介されてはいるが、行き着くところ、体力と集中力、モチベーションを維持出来るメンタルがポイントと悟った。
   ちなみに当日の天候は、曇り時々雨、午前中に雷警報が出て、大屋根リングの使用禁止が出たりと恵まれてはいなかったが、夕刻から青空が見え始め、結局、入場者数は、10万9000人だったとの事。少ない方だそうだ。
   さて、最初のパビリオンは、PASONA NATUREVERSE。パビリオンのトップのアトムがいい。

   ブラックジャックとアトムが案内してくれる。

   次は、イタリア・バチカンパビリオン。なんといってもこれ。他にもなかなかみられない美術品が...


  片隅にこういう展示も。フェラーリに搭載されているパーツの様です。




   さて、この後から当日予約がなかなか取れなくなり、パビリオンに並ぶのも、雨が降ってたので...つなぎに始めたのがスタンプラリー。コモンズというハーモニカ様な小さな出展国が集まった建物が4つ。約94カ国あり、その内の91カ国のスタンプを一気に収集。

   長い間海外関連の仕事をしているが、収集したスタンプの3分の1程度の国々へは行った事があるかと思う。ただ、アフリカ、中南米の国々が多くて...聞いたことがある程度の国々が大半だった。

   ついでにスタンプの重ね押しで絵ができあがるというのもあり完成。

   そうこうする内に、GUNDAM NEXT FUTUREを当日予約でとれたのでそっちに。

   ガンダムが他受けてくれるというストーリー...あまりガンダムの本来のストーリーは知らなくても楽しめました。

   そういうわけで21時頃までたっぷりと過ごさせてもらい帰途に。もちろん、愛車で梅田の近辺の駐車場を利用。万博オフィシャル駐車場は価格も含めて使いずらいので。ただ、自宅からは近くていいのだけど...

   とりあえず最初の万博はこれで終了。色々と学習した事もあるので、次の訪問に行かそうかと。
Posted at 2025/06/29 10:44:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月24日 イイね!

なぜ、黒?

なぜ、黒?   第1回目の車検をクリアしたのが4月。同時に、このクルマが大いに気に入ったので、自身の所有とすべく手続きを行う為に運輸支局へ。いわゆる車検証の記載変更手続きで、移転登録というやつ。これが平日にしか出来ないので、チャンスをうかがっていたという次第。結局、事前に運輸交通省のWEBページから書類をダウンロードし記入しておいたので、結局手続き完了に10分かからなかったんではないだろうか。運輸支局なんて初体験だったが、まぁ、いい経験かな!?



   費用は印紙代500円のみ。ちなみに、この車検から車検証がA6サイズになり非常にコンパクト。

   ところで、夏期休暇までまだしばらく日にちがあり、それであえてリフレッシュする為に温泉ドライブへ。距離的には、片道、映画1本も見きれない距離ではありますが...3月にも行ってるので...
   まずは、みかん生産地としては有名なエリアで高速道路をおりカフェへ。わかりやすい店名...

   柑橘類ジュースの飲み比べというメニュー。自身で3種類が選択可能。

   メインはBLMバーガー。BLTでなくBLM。Mの意はマンダリン、そうミカン。

   これがなかなか旨かった。

   高速に戻って目的地へ。そこは温泉で、3月に来たのと同じホテル。今は梅雨時期でもありますが、まぁ、どちらかというと食事と温泉がメインなので雨でもなんとか...。窓からは白良浜...あいにくの雨ではありましたが。

   部屋内に半露天風呂あり、

   そして、食事は、これも部屋内で鉄板焼きをいただきました。コース料理になっていて、フォアグラやシーフード等でスタート。

   メインは地元熊野牛のステーキで。

   さて、この日は雨は降る雷は鳴ると最低な天気。そんな中、今週末に返還されるパンダが4頭もいる事を思い出し、思いつきではありますが、そこに行く事にしました。開演が10時、それを20分位過ぎた頃に駐車場に到着ですが、その周辺からかなりな渋滞....この日は平日だったのに、パンダ効果を目の当たりに...。


  入園後、速攻エントランス近くのパンダ・ラブという施設へ。ところが、返還前の検閲中という事で直接パンダを見ることは許されず、ガラス越しに外から...ところが、ガラスへの映り込みと、結露でほとんどパンダが見えません...こんな感じでした。

  そこで、もう一つのパンダの施設であるブリーディングルーム。ところが、ここは長蛇の行列で1時間以上待ち...平日なのに...。でも、パンダ・ラブの施設よりはマシではありましたが。(タイトル写真も)

   ところで、これらパンダの施設の周辺をうろつくあやしい黒づくめの人たち...当たり前の様に望遠レンズを持ち、中には、レンズに黒い傘をつけている人も。最初はこいつら何者なんだと思ったが、自身でも写真を撮り始めると、なるほど黒づくめはガラスへの映り込み防止かと理解。そう彼らはパンダのコアなファンであった様です。それがタイトルの、”なぜ、黒"の意味です。しかし、かなりな人数いらっしゃいます。


   でも、いつみてもかわいいというか、癒やされるというか。また、レンタルが開始される事を節に期待してます。
Posted at 2025/06/24 18:48:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月19日 イイね!

To Do 完了!

To Do 完了!   先日、京セラドームで開催された某国民的人気音楽グループのライブを最後に、2025年前半のTO DOはほぼほぼ終了。

   まず、ライブですが、やっぱり期待通り最高でした。特に、アンコール直前の"マンピーのG SPOT"は歌詞が入ってこないくらいの、間違いなく地上波では放映できない過激な演出で盛り上がりました! それにしても人が多い。特にグッズ販売の行列...なんとかタオル一枚買いましたが。

   このグループの大阪でのライブは6年ぶりでしたが、前回のライブ時は、前のQ5(2019)の納期直前だったのを思い出しました。今は、Q5 Sportbackに乗り換えてるものの、Q5(2019)、Q5 Sportback併せて、TDI+エアサスで走る事6年、100,000kmにも...!!!

   この前の車検を機に、今後長い付き合いとなるであろうQ5 SBは一応自身の所有に。よって、所有権移転手続きに必要な書類を取り寄せました。最近は、ネットでこの手続きが出来る様です。ただ、管轄の運輸局に平日に行く必要があり、今月は休暇を取れそうにないので来月かな...印鑑証明が書類に含まれているので発行日より3ヶ月以内が必須条件です。忘れないように。
   そして、週末にディーラーへ。ショールームメインのポジションはQ6 eTronでした!! でも、EVはどうもねぇ...やはり個人的にはTDIが一番かと。それより、EV推しの割には、AudiConnectのこのエラーをどうにかしてほしいものです。ディーラーもすでに認識済みの様ですが...

   ナビの地図が自動更新された様ですが、それが完了するまで、地図が点滅したり、完了しますでフリーズしたり...最終的に完了とは出てますが...もう少し安定させてもらいたいものです。あれやこれやとネット関連に関してはなかなかディーラーからは要領をえない返事ばかりで、NewA5みたいなグラスコックピットはソフトが命なのに大丈夫かと感じるのは私だけ!?
   もう一つディーラーに行った理由は、自動車保険の更新。ちなみに車検と更新時期がずれているのは、前のQ5の納車がこの時期だったからです。確認事項は⒉点。一つは、所有する250ccのバイクも一緒にすれば、2輪車でも複数台割引の適応可能!? しかし、年間のバイクの走行距離なんかを考慮すると割高かな??というわけで別の保険のままとしました。もう一つは、一部の保険会社が提供している"故障運搬時車両損害特約”。まさに輸入車の為に用意された様な特約。これがディーラー提携の保険にあるのか否か...無かった...。あと2年の延長保証に入ってはいるので、今回は諦めるとして、2年後に提供してなかったら他社も検討するとプレッシャーをかけておいた。
  2025年前半のTo Doはほぼ完了。さて、これでこの夏のドライブの検討を始めます。しかし、まずは...万博からかなぁ...
Posted at 2025/05/19 22:07:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月30日 イイね!

春が来た!

春が来た!   無事に車検を終え手元に戻ってきました。1週間、約200kmを代車で過ごしましたが、Q5 Sportbackが最高だという事を再認識。ディーゼルだけど静かだし、ロードノイズが車内に入ってこないし、もちろん、Bang&Olufsenが悪いわけはなく、エアサスの乗り心地も比較にならない...等々。それに走行コストも軽油なのでQ5の方が安い!! どこか修理不能になるまでQ5 Sportbackに乗り続けルということを再確認出来た次第です。

   
  もちろん、今日から新品の夏タイヤ。ところで、昨年交換した冬タイヤ(オールシーズン)ですが、今シーズンは、約4ヶ月、約4,000kmを走行。高速走行、市街走行、雨天走行では全く違和感はなく、若干ロードノイズが大きいかなと感じるぐらいで、ふらつきなんかも全く感じず。タイヤ表面にも傷や異常な摩耗もなさそう。ただし、今シーズンは全く雪上を走る機会どころか、雪のちらつく中を走る事なく終わってしまいましたが、それがスタッドレスを選択しなかった大きな理由でもあるし、ある意味コスパを意識した狙いでもあるので。
   夏タイヤは、先日用意したミシュランのLatitude Sport3。なんかディーラーの車検キャンペーンかなにかで、ダイナミックハブキャップを提供してもらいました。いつもアウディのフォーシルバーリングスが横位置だというグッズ...

   また、今回の車検のハイライトであった、"過去の過ちのリセット"...。保険求償でもないので、目立たなければという趣旨でディーラー経由で板金屋さんに施工してもらいましたが、そこはやはりプロ、きれいに直ってました。そして、一部は、タッチアップで仕上げてもらい、余ったタッチアップペイントをいただけました。今後、なんか小傷でもあればこれで消そうかと...元々、アウディは、タッチアップペイントはオプションで販売していた頃もあったと記憶してますが、最近は販売されてないようなので、ありがたいかと。ただ、シンナー?ベースの様で、そんなに長持ちしないかもです。

   ボディカラーは、今となってはレアなナバーラブルーなんですが、前のQ5も同色で、とにかくこの色が好きで、特に太陽の光加減でブルーに見えたり、ネイビー見えたり、ブラックだったりと変化するのが楽しいですが、やはり濃い系の色なので傷は目立つ場合もあり。好き嫌いが分かれるところかと。手はかかりますが、ナバーラブルーはやめられません。アウディとは関係ないですが、最近、このボディカラーがいいなと感じているのは、プジョーの濃いグリーンとマツダのレッドです。

   最後に今回もショールームでスタイルがいいなと感じtのは、A3 Sedan。写真はホワイトですが、グレー系のがより格好良かったかと。ただ、個人的には、もうセダンを選択する事はないかとは思いますが...。
   そういうわけで、2025年、ロングドライブを迎える準備が整いました。ただ、当分はどこにも行く予定はありませんが...。

P.S.
  多分は、アウディコネクトは、47都道府県制覇途中でもあり、マイカーマネージャー、ナビゲーション&インフォテイメントともに延長するかと思います。
  でも、なんか,今回の車検...随分とかかってしまったなぁ...。
Posted at 2025/03/30 14:29:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「KFZ-Zulassungsstelle... http://cvw.jp/b/3438611/46057197/
何シテル?   04/26 14:19
Contrail_3330を運営する、愛称は、"きんちゃん"です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17 181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アウディ Q5 スポーツバック アウディ Q5 スポーツバック
昨年9月に契約したアウディ Q5 スポーツバックが3月下旬に豊橋港に着き、4月16 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
納車に1年以上かかるという事で用意したクルマ。 結果、6ヶ月で納車となり手放す。でも、や ...
アウディ Q5 アウディ Q5
2019年6月に納車、2021年9月に手放すまで約50,000kmを走破しました。フォト ...
BMW 2シリーズ アクティブツアラー BMW 2シリーズ アクティブツアラー
発表された時にはこんなのはBMWではないと言われてたモデルでしたが、今となっては立派なB ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation