• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きん ちゃんのブログ一覧

2024年09月15日 イイね!

心臓に!!!, 指鉄砲...

心臓に!!!, 指鉄砲...   ロングツーリング 2024 3rd Stageがスタートしました。
   実は、この3rd Stageなんですが、あらかじめ予定していたわけでなく、たまたま、3年に渡って応募し続けていた大好きなミュージシャンのライブに当選し、急遽スケジューリングしたというものです。その地が、愛媛・松山市...片道400km+アルファを一泊二日にてスケジューリング。
  ルートはいろいろありますが、今まで渡った事のないしまなみ海道経由としました。その一つの橋である多々羅大橋がタイトル写真。また、パノラマサンルーフを全開にしたペリスコープ画が...

  もちろん、夜のライブだけなのはもったいないので、いろいろとイベントをぶち込んでのロングツアーです。まずは、愛媛県訪問証明としての御朱印、神社は、この多々羅大橋近くの大三島にあります。

  そして、四国大陸?の今治に上陸し、国道317号線にて松山市を目指します。途中、道後温泉でストップ。道後温泉といえば、この木造の本館建物でしょう。


   周辺を1時間強散策。残念ながらお湯につかる時間はありませんでしたが、十分雰囲気は堪能しました。色目がきれいだったのは、これかな? お結び玉。

   で、松山市中心にあるホテルにチェックイン。松山名物の鯛めしをいただく。宇和島とではタイプが違う様ですが、ここはやはり松山モデルで。


   ホテル周辺を散策した後、ホテルで休憩、そして、会場の松山市民会館へ。建物は古そうですが、事情通によると、そんなに大きくなく、音が非常にいい会場で、今回のミュージシャンも80年代から気に入って毎年使っている会場との事。

  もちろん、パフォーマンスは最高でした。未だに人気があるのも十分理解できました。来年も是非行きたいところですが、こればかりは抽選なので..。

  ちなみに本日の全走行距離は、440kmでした。  
Posted at 2024/09/16 09:29:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月08日 イイね!

Scramble...

Scramble...   緊急発進!
  ロングツーリング 2nd Stageの最終日。悔いなく終了するために朝から気合いを入れてみた。
   まずは、昨日午後逆行でいまいちだった金沢駅前のシンボル鼓門の撮影に再チャレンジ。朝食をいただく前の人の居なそうな時間に。朝日も後ろからなのでGood。

   朝食後、本日は割とゆっくりしてホテルをチェックアウト。金沢市から30km程度離れた神社へのお参り。朝食直後の運動としてはかなりハードな階段のぼりに、朝からすでにこの気温...頑張りました。

   しっかりと御朱印をいただき、石川県訪問の2通目の証明書。全国制覇はまだ道半ば...。この神社に来る途中、いくつかのガソリンスタンドを見かけたが、新潟と同レベルの価格帯。今のリザーブで十分間に合いそうだが、この価格帯ならフルタンクにして帰ろうかと給油。新潟、石川はホームと同じレベルの価格帯でありがたい。
  さて、北陸道にのり、しばし南下。そして、寄り道したのが、小松空港、空港コード KMQ、通称コマキュー。ご存じの方も多いと思うが、民間と航空自衛隊の併用空港。そう、戦闘機がスクランブルするところを写真に収められるかもしれないと...。ただ、個人的には、飛行機でこの空港を使った事はない。

  早速、展望テラスに出て駐機場を確認。2機が駐機中。エバー航空(BR)とJTA(NU)。双方ともに搭乗経験なし。しかし、前社は海運でお世話になっていないこともない。

  遙か向かいに小松空自ベースが...

  約1時間ほど待ってみたが、これら2機の民間機のテイクオフと、タイトル写真のNHのランディング写真のみしかチャンスがなかった。また、テイクオフもこのテラスからだと機首をアップしたところが画角にはいらない!? 残念。

   そういえば、テラスに長い望遠をもった他2名は発見。おそらく空自のスクランブル待ち?でしょう、多分。お疲れ様です。私は次があるので撤収します。

   福井県・坂井市の東尋坊へ。これが有名な昭和のタワー、東尋坊タワー。そして、もちろん、岩場にも。

   どこかで聞いたような「IWABA CAFE」がありました。

   これで、2nd Stageは終了。最終日は、400km。総走行距離は、約2,100kmほど。今年の夏休みは十分に堪能させてもらいました。特に2nd Stageは気ままな一人旅でもあり、充実です。これで来週からの仕事も頑張れるでしょう。
   さて、この週末に3rd Stageが控えています。これは正直エクストラ。でも、もちろん楽しみにしています。目的が明確なので。ではまた。
Posted at 2024/09/08 09:58:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月06日 イイね!

千里浜なぎさドライブウェイ...

千里浜なぎさドライブウェイ...   今日は、富山市内から、高岡、射水、南砥にて神社にそれぞれお参り。その後石川県へ。能登半島の付け根の羽咋市の神社にも。震災以降、なかなか行きづらかったが、やっとここまで。ただ、富山市内でも震災の修復を行っていたり、射水の神社も修復中だった。
高岡市...


射水市。神社がお城の真ん中にありました、

南砥市。

   羽咋市の神社から金沢市内に戻る途中で寄ったのが、千里浜なぎさドライブウェイ。我が家に納車があるたびにここに来ている気もするが、Q5 SBではやっと今日実現した。それがタイトルの写真。今日は天気に恵まれたものの、やや雲が多いのと風が強く波が高めだった。ちなみに石川県の信号は横タイプ。ちょっと安心...。 

   そんなわけで、気が済むまで千里が浜に滞在、その後、金沢の駅前のホテルチェックイン。ホテルのパーキングに入れた時点での総走行距離は185km。少しホテルで休んでから市内へ。


   金沢のシンボルともいえる駅前の鼓門。残念ながら午後は逆行になりきれいな赤色が出ません。形状だけをお楽しみください。ホテルの部屋からもかろうじて見える様です。
   そして、遅い昼食を近江市場でいただきました。中途半端な時間だとはいえ行列は必至と思っていたのが、待ち時間なしに入れたのでちょっと拍子抜け...。



   ぼたんエビ、のど黒、ホタテ、生うに等のオールスター版海鮮丼をいただきました。ネタが新鮮なのは当たり前ですが、のど黒の身の厚みと寿司飯がなんかふっくらとしてめちゃめちゃおいしかったですね。

   今日は、2nd Stageの最後の夜。明日は自宅に戻ります。
Posted at 2024/09/07 07:18:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月05日 イイね!

路面電車...

路面電車...   パノラマルーフを開けるチャンスも増えるほどの好天に恵まれ、ツーリングは順調。この好天が軽井沢とかだったら、もっとパノラマサンルーフがありがたかったのに...。そして、今日の最終目的地である富山市に無事到着。その際に富山市内にある"富岩運河環水公園"の天文橋をバックに記念撮影。

   この公園には、なぜかスターバックスが...ちょうどいいタイミングだったのでコーヒーを一杯。ちょうど今晩の富山での夕食の作戦を練ってました。


   ホテルにチェックイン後、夕食トライ。ところが大きな問題が発生...富山=マスずしなのに富山駅では全品売り切れ!? 仕方なく...2軒の店のはしごでカバー...。
   富山といえばブラックのラーメン。並み(小)を注文。酸味があるのか?おいしくいただきました。

   マスずしのフォローは天丼で。黒部スペシャルという白エビ、ホタルイカ、ブリ...がのった天丼。これはうまかった。マスずし以外は、富山を楽しませてもらいました。

   食事後駅前のショッピングセンターで、ショールームを発見。そういえば、この会社、富山だった様な。


   さて、タイトルの路面電車ですが、さすがに”縦の信号”には慣れてきました。ここ富山も信号は縦。積雪のある都市だけではないですが、どうもテンぱってしまうのが路面電車。広島、熊本同様、ここ富山も路面電車のある街。専用の信号があったり、右折時に軌道を横切るのに緊張してしまいます。慣れればなんてことないのでしょうが。

   今日は、移動しながらの御朱印収集がメイン。新潟で2か所、富山・立山で2か所。


   今日から最遠地点から戻り始めました。明日はあまり大きな移動はしない予定。今日で300km程度。明日はその半分くらいかと。
Posted at 2024/09/05 22:06:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月04日 イイね!

横と縦...

横と縦...   今日は天気に恵まれた! 晴れるだけで気分も上々!、ドライブ上々!
   今日は、宇都宮からまず日光へ、それから猪苗代湖を目指す。ところがどこかのタイミングで、信号機が縦に...。それに補助信号というのか矢印の信号が絡み、見慣れていない縦型なので、ちょっとパニックに。縦型は降雪地域で採用されているらしいが、経由した福島、今日の最終目的地である新潟も縦ということか。宇都宮は?多分横だった様な気もするので、そこがボーダーということか?
   東照宮へ。隣の二荒山神社は8:00から社務所が開いていたが、東照宮は9:00から...このギャップを埋めるのに苦労した。


   さて、日光を後にし、一気に猪苗代湖へ。結果何を見ていいのかわからず、道の駅周辺で...愛車と磐梯山です。

   次は、同県出身の友人に見る価値があると言われたもの。白虎隊の飯盛山。Q5 SBのバックの山。

   木造でらせん状のさざえ堂。不思議な建物。ただ、白虎隊の歴史は重すぎるので...。

   ちょっと重い歴史を感じて、福島・会津で御朱印をいただき、そのまま新潟へ。新潟市といえば信濃川にかかる萬代橋では!? 新潟は、滞在したことは今までないし、通り過ぎたこともない、ただ、新潟上空は何百回と通ったことを除けば、人生初新潟でもある。

   夕食では、まず、新潟産の胎内高原ビール(バイツェン)でスタート。そして、あまり飲まない日本酒を、初新潟ということもあり、進められるままに飲み比べしてみた。生酒は飲みやすいというのが分かったが、俺には違いがよくわからん...。やはり、ビールとスピリッツ系がいい。


   今日も無事に約400kmを走行。そして、今日ここ新潟で給油。事前にググって県別の平均価格をチェックしとおりの結果。ここで給油できる様タイミングになる様なスケジュールにしてはいたが...。ツーリングはもう少し続きます。
Posted at 2024/09/04 23:12:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「KFZ-Zulassungsstelle... http://cvw.jp/b/3438611/46057197/
何シテル?   04/26 14:19
Contrail_3330を運営する、愛称は、"きんちゃん"です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アウディ Q5 スポーツバック アウディ Q5 スポーツバック
昨年9月に契約したアウディ Q5 スポーツバックが3月下旬に豊橋港に着き、4月16 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
納車に1年以上かかるという事で用意したクルマ。 結果、6ヶ月で納車となり手放す。でも、や ...
アウディ Q5 アウディ Q5
2019年6月に納車、2021年9月に手放すまで約50,000kmを走破しました。フォト ...
BMW 2シリーズ アクティブツアラー BMW 2シリーズ アクティブツアラー
発表された時にはこんなのはBMWではないと言われてたモデルでしたが、今となっては立派なB ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation