• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月15日

ロータス乗りは軽量化

ロータス乗りは軽量化 お正月のM-AUTO福引きで頂いた、メンテナンスチケット。1万円分の整備費がサービスされますが、使用期限が6月末。駆け込みで使用しました(^o^;)

今回のメニューは、バッテリー交換です。2010年8月にバッテリー突然死でメータータコ踊りを経験した私。この冬クランキングがやや悪くなったのを感じ、そろそろ3年が経過するのでこのタイミングで交換に踏み切りました。

ロータス乗りとしてはやはり軽量化したいので、新バッテリーはODYSSEY PC680。ドライバッテリーの定番ですね。
軽量化というと、リチウムバッテリーが気になりますが、信頼性にもうひとつ確信が持てないので、今回はODYSSEYの選択となりました。

これまでのボッシュと比べても、すっごくコンパクト。約5kgの軽量化になります。


見た目も軽そうです。
交換後は、テールの軽さを実感・・・できませんが(^_^;)、気分的には軽くなったような気がします。
2〜3年後にまたバッテリー交換する頃には、リチウムバッテリーが候補に挙がるのを期待します。


整備手帳
ブログ一覧 | エリーゼ/ロータス | クルマ
Posted at 2013/06/15 21:11:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

秘密基地用クルマ選び!
DORYさん

夏休み最終日は・・・お昼を食べに出 ...
彼ら快さん

久しぶりのユーザーインプレッション ...
WILDさん

BUFFALO NAS LS720 ...
R172さん

チャレンジ‼️
チャ太郎☆さん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

この記事へのコメント

2013年6月15日 21:28
一瞬、痩せなきゃ・・って思いました(苦笑)
コメントへの返答
2013年6月15日 23:31
私自身はこれ以上軽量化するのは難しいです。
(^_^;)モウイチキロ
2013年6月15日 21:32
当然しっていると思いますが
ドライバッテリーはあがりやすいので注意
コメントへの返答
2013年6月15日 23:34
コンパクトなぶん、容量が少ないのは承知しています。
2013年6月15日 21:46
キルスイッチは必要ですね。
後はバッテリーテンダーで定期的に充電も^ ^
コメントへの返答
2013年6月15日 23:34
キルスイッチはどうしようか、ちょっと思案中です。
2013年6月15日 21:51
逆に私はドライバッテリーであげたら最後なトコロが心配で、アリアンツかスーパーBかあの辺りをウロウロしてました。
ってまだ替えてませんが。
コメントへの返答
2013年6月15日 23:37
私は(@_@)さんが人柱として検証してくれたのでオデッセイ導入となりました。
今度はひでエリさんがリチウムバッテリーの人柱になって下さい<(_ _;)>
2013年6月15日 22:14
よし僕はお金をかけられないので無料でドライバーダイエット-5kg目指しましょう!無理無理!
コメントへの返答
2013年6月15日 23:38
-3kgくらいなら可能かもしれませんよ?
(^_^;)
2013年6月16日 1:22
って事は、あと5kg太っても大丈夫…
そうじゃないですねΣ( ´д`;)

毎日エリーゼ通勤したら、充電の心配は無いのかも(´。`)
コメントへの返答
2013年6月16日 13:34
エリーゼ軽量化の度にドライバー重量化というのは避けたいですね(^_^;)

週一しっかり走れば、大丈夫のようです(^o^)
2013年6月16日 7:43
最近バッテリーの重さってかなりバラバラだと言うことを知ってびっくりした次第です。
5キロも違うなんて、下手するとパーツのカーボン化以上の軽量化になりますよね!盲点でした。
私も替える時にはいろいろ参考にさせていただきます!
コメントへの返答
2013年6月16日 13:38
リチウムバッテリーにいたっては、2〜3kgと笑っちゃうくらい超軽量。非常に魅力的です。
今回はオデッセイになりましたが、それでもリアオーバーハング部分の5kg軽量化は、とても気持ちいいものです。
(^o^)
2013年6月16日 10:56
バッテリーは軽量化とともに
助手席の足元に設置すれば、
もうそれはオタクの世界です(笑)。
コメントへの返答
2013年6月16日 13:40
マスの集中はこれも拘るポイントです(^o^)

しかし、リチウムバッテリーくらい軽量になればそこまでしなくてもいいくらいですね。
2013年6月16日 14:29
まるしさんは、乗る頻度が高いからキルスイッチは悩みどころですよね、でも、何かあった時ににCPUリセットに便利ですよ♪ (^^)v
コメントへの返答
2013年6月16日 22:59
キルスイッチで主電源を落とすと、オーディオの時刻設定とか、そのたびにやり直さないといけないのが面倒(^_^;)
2013年6月16日 16:01
バッテリー、今年の秋には4年目に突入www
コメントへの返答
2013年6月16日 23:00
さすが絵梨夫さん、スゴイ持続力!
(^_^;)ナンノハナシ?
2013年6月16日 21:10
念のため、ポータブルのエンジンスタータ(http://store.shopping.yahoo.co.jp/aida-sangyo/pb1200gx-sakai.html)等を持っておかれるのをオススメしますわーい(嬉しい顔)
若しくは安い予備ドライバッテリ(http://www.m2-hanbai.com/new-m2-hp/d-com/dry-battery/dry-battery.htm)とか冷や汗
ウチは今週乗れなかったので、ただ今充電中です雷車(セダン)眠い(睡眠)
コメントへの返答
2013年6月16日 23:05
アドバイス有難うございます。
<(_ _)>
D-COMのバッテリー、緊急用に買っておいてもいいくらい安いですね。以前見た時は品切れになってましたが・・・
ポータブルスターター、検索するとこんなのも見つけました↓
http://www.sf-j.co.jp/newing/product/jumpstater_b.html
2013年6月17日 20:41
連コメ失礼します冷や汗
ご紹介のポータブルスターター、非常時の備えとしてもよさげですね目
買っておこうかしら冷や汗
コメントへの返答
2013年6月17日 22:45
リチウムバッテリーのスターター、小型軽量でよさそうですね・・・
(^o^)

プロフィール

「ケイケンの力 ・・・登山職員旅行4 http://cvw.jp/b/346614/48586260/
何シテル?   08/12 17:47
私はいわゆるスーパーカー世代です。「サーキットの狼」「赤いペガサス」でロータスへのあこがれを刷り込まれ、いつかはロータス...と夢見て、ようやく07年6月、エリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 45 6789
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

温かいスダチ蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 23:32:16
F1 Grand Prix in JAPAN(小林克也風で) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 11:39:38
白化したプラ部品のお手当 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 07:05:03

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2007年、ようやくロータスエリーゼのオーナーとなりました。通勤に、ドライブに、日常の足 ...
輸入車その他 ベスビー PSA1 輸入車その他 ベスビー PSA1
2019年4月、電動アシスト自転車、e-bikeを購入しました。前後サス付き、街乗り用で ...
輸入車その他 イントレピッド 輸入車その他 イントレピッド
ビレルTIAと3年お付き合いの後、乗り換えました。今度はフルサイズのレーシングカートです ...
スズキ GF-250S スズキ GF-250S
4輪免許は大学1年の夏休み(18歳)に取りましたが、卒業後の研修時期に中型自動二輪の免許 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation