• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるしのブログ一覧

2019年03月11日 イイね!

働き方改革で

働き方改革で3/11は有休強制取得のため、お休みを取りました。
私としては滅多にない平日休日です。


さあ、羽を伸ばしてオープンでGo!といきたいところでしたが・・・


この土日に出勤だった奥様も休暇を取ったので、フリーとはいきませんでした😅


花粉症で体調不良な奥様の要請で、平日の汐音へGo!
さすがに人は少ない。塩湯に人工高濃度炭酸湯、満喫しました。



奥様によると、女湯はいつもと同じくらいだったとのこと。まぁ、年輩の方々には毎日が日曜日でしょうから😅
温まって奥様のご機嫌も↑😊OSP獲得!



午後からは、長年の懸案であったマツダミュージアム見学です。


マツダミュージアムは完全予約制で、それも平日のみ。
予約も割と早く埋まってしまうので、お休みに合わせて予約してました。

マツダを訪れるのは初めて。
記憶が定かでは無いけど、小学生の頃、工場見学をしたような?まあ、初めてみたいなものです。


ミュージアム見学は13:30からなので、早めにマツダ広島本社に着きました。平日なので、仕事関係の来訪者がひっきりなし。大企業の緊張感が漂ってます。
カジュアルな服の自分はちょっと場違いな感じ😅


時間になり、本社前からミュージアムのある宇品工場まで、敷地内をバスで移動します。
案内係の尾根遺産から、敷地内、工場内は撮影禁止と念を押されます。実際、迷彩したクルマや、ナンバーレスのルノーメガーヌRSが走ってました。


本社前の向洋工場と、宇品工場の間は橋で連絡されています。東洋大橋といい、昭和40年当時は企業が建築・所有する橋としては世界最大だったそう。

小学生の頃、社会科で習いました😄
そこをオッサンの自分が今、渡っているという事実になんとも言えぬ感慨が。


10分ほどでミュージアム前に到着。
案内係の尾根遺産が手際よく説明、進行していきます😍



懐かしいクルマも並んでいました。


私が幼少の頃のマツダ車というと、初代キャロル、ポーターキャブ、そしてわが家の愛車ファミリア800なんですが、それらは展示されていませんでした。初めての愛車、RX-7(FC)も無く、ちょっと残念。

自社のクルマを網羅しているというわけではないようです。
それでも、けっこう楽しめました。


ハイライトはやはり、1991年のルマン24を制したチャージマツダ787B!


素うどんさんによると、昔はコックピットに乗り込めたそうですが・・・
今回そういうチャンスはありませんでした。真っ先に手を挙げようと思ってたのに、また残念😓


最後は生産ラインの見学です。ここも撮影しないよう、再度念押しされます。
写真はイメージです
いろいろと企業秘密があるのでしょうね〜😅

1台のクルマを組み上げるのに15時間かかるそうです。思ったよりけっこう時間かかるのですね。
それにしても、人力とロボットのコラボで、静々と一台のクルマが作られていくのを見るのは感動的です。



1時間半のミュージアム見学でした。
楽しめましたが、ミュージアムというより会社説明の見学ツアーみたいで、自分のペースでゆっくり見られなかったのはちょっと残念でした。そういう意味ではトヨタ博物館のような独立した展示館とは違いますね。
あ、トヨタ博物館も行ったことはない(おぎやはぎの愛車遍歴で紹介しているのは見た)😅ので、いつかは訪れてみたいですね。



詳細はフォトアルバム
Posted at 2019/03/12 23:02:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | いろいろなクルマ | クルマ
2019年02月24日 イイね!

穏やかな日曜日

穏やかな日曜日今日は晴れて文字通りの穏やかな日曜日。



久しぶりにカルムディモンシュに参加してきました。



今日は盛況で、会場からあぶれた参加者がいた(代打オレさんw)ほど。

イロイロいいものも見られました😍
目玉はこの2台!




ストラトスさんはレプリカじゃありません。マジ本物です。
ストラトスさんはたまに参加されていましたが、クロスボウさんは初めて間近に見ました(厳密にはロータス広島に展示されてましたが)。暖かくなってきたせいか、広島市内で走っているのをたまにお見かけしてたので、見られて嬉しいです😄



猿人エンジンにも萌え〜






最近のクルマはエンジンルームを見てもつまらんです☹️



暖かい日差しに釣られて?モンディアルのオーナーさんがオープン化に着手。

・・・

けっこう悪戦苦闘😅


エリーゼの幌も難しいと言われますが、モンディアルさんに比べれば遙かにカンタンと思いました。
あ、トミーっすさんの旧タイプ幌は同等かも😨



しかし、個人的に今日イチはやはり、


葉月☆さんのてんちゃんです。

G整備士からいろいろ逸話や苦労を聞きました😅

軽量化のためにボディは極薄の鉄板、それで強度を出すための卵形ボディ。ルーフはFRP、リアウィンドウも樹脂製だそう。

さすが、もと中島飛行機の富士重工(現スバル)製、というのは考えすぎ?
そんな涙ぐましい工夫を結集しての、初の国民車だったんですね。


足の前には鉄板が剥き出しです😨 クラッシャブルゾーンなど皆無。

フロントの空気取り入れ口 (←あえてこう書く) からは室内丸見え😅



調子が悪いという2ストエンジン、すごいわ〜


ゆっくり走って、出来るだけ長く連れ添って頂きたいと切に願います。




今回はとりわけ楽しい、カルムディモンシュでした😄

詳細はフォトアルバムもご覧ください。
Posted at 2019/02/25 18:21:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | いろいろなクルマ | クルマ
2019年01月26日 イイね!

広島輸入車ショウ

広島輸入車ショウ寒波到来、土曜日は広島市内でも断続的に雪が降り続きました。


そんな中、輸入車ショウへ行ってみました。

M-AUTOさんがロータスの正規ディーラーを降りてから、広島にディーラー不在の状態が続いていましたが、今年は広島マツダさんがディーラーとして復活!


結構な雪が降る、極寒でしたが、想像以上に盛況でした。


詳細はフォトアルバムをご覧ください。



今回の輸入車ショウの印象は、やはりSUVでしょうか。
この分野のパイオニア、ポルシェはもとより、なにせあのランボルギーニやベントレーまでSUVを出展していました。



相変わらず私の興味の対象はスポーツカー、スポーティーカーなのでほぼスルーしてましたが😅





その中でも、JEEPはちょっとカッコイイと思いましたね。

ま、買いませんが😁


まずはロータスブースへ行って、店長さんがおられたのでご挨拶しました。

フェラーリ、ランボルギーニはもちろん、ポルシェとかでも気楽にシートに座れる雰囲気はないですが、ロータスはお客さんが自由に座って楽しんでました。


もちろん価格帯がかなり違うのですが、純粋なスポーツカーのコクピットに座れるというのは重要な体験と思うのです。ちょっとした非日常というか、ワクワクを実感してもらえるはずです。

こういうことをきっかけに、スポーツカーはカッコイイと思ってくれる若者が増えてくれればいいなぁと思います。


それにしても、アヴェンタドールロードスター、5000万以上!😨

なんだかポルシェ911も安いと思っちゃいます😅


なんだかんだ言いながら、多くの車を一度に見られるのは良いですね😄
久々の輸入車ショウ、楽しめました。
Posted at 2019/01/27 18:09:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | いろいろなクルマ | クルマ
2019年01月20日 イイね!

また雨モニクル

また雨モニクル今日は定期開催2回目のモーニングクルーズ広島でした。



広島はずっと晴れだったのに、日曜は狙ったように未明から雨。


どうせ参加台数は少ないだろうなぁ😅・・・とは思いましたが、でかけることに。
雨デモクル😨オヤジ


前回は早く出すぎたうえに集合場所を間違ってバタバタしましたが、勝手の分かった今回は時刻ギリギリに重役出勤です😁


予想通り、ちょっと寂しい参加者😅
でもそれなりに楽しめました。知名度が上がれば徐々に参加者も増えてくるでしょう。
詳細はフォトアルバムへ。





さて、モニクル参加者にはカフェの割引券が貰えるので、ちょっと偵察してみました。

SUZU CafeはLECT1階にあります。



都会的な店内、広い窓に面しているので明るくて良い雰囲気です😄
女の子がひざまずいてオーダーを受けてくれるのは、オッサンにはちょっとこそばゆい


コーヒーと、クラシックガトーショコラというのを注文しました。

コーヒーが先に来ました。ちゃんと生クリームなのはOK。
ちょっとアメリカンかな。もう少し濃く淹れてほしいです。


ケーキはかなりのボリューム、おおきなバニラアイスまで付いてます。私には重かった😅
モーニングセットがあると嬉しいんですが、場所柄か、ケーキとランチメニューしか無いようです。
まあお味自体は良いので、また割引券が貰えたら、利用しよう😄


前回は極寒のち雨、今回は雨上がり。次回のモニクルは、晴れるといいなぁ。
Posted at 2019/01/20 15:44:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | いろいろなクルマ | クルマ
2018年12月16日 イイね!

モニクル広島開催!

モニクル広島開催!日曜日、定期開催としては第1回のモーニングクルーズ広島へ参加してきました。
今回のテーマは「スポーツカー」です。


場所は広島T-SITE。広島西部工業団地に昨年オープンした、LECTというショッピングモールの屋上駐車場です。


LECTはけっこう賑わっているようですが、私はまだ行ったことがありません。このへんは広島南道路に連続していて、朝夕は駐車場へ出入りするクルマでかなり渋滞しています。

どの程度の混雑になるか全く読めないので、朝9時から開催のところ、T-SITEがオープンする朝8時に現地到着しました。



ガラ〜ン😅


誰もいません。混雑のカケラもなし😅


さすがに早すぎたか…ということで、オープンしている蔦屋書店を覗いてみました。


LECTの店舗はほとんどが9時、10時オープンなのでまだ閑散としています。
広々としてオシャレなディスプレイが印象的。


読書コーナーでは朝からお勉強されている人もチラホラ😅スバラシイ

LECT、ちょっと興味が湧きました。気が向いたらまた来よう。イツノヒカ…



さて、9時が近づいたのでまた屋上に上がってみましたが…
ガラ〜ン😅
*写真はイメージです。
それらしいクルマは見当たりません???😨


と、後ろから声をかけられました。黒NSXさんでした😄
場所が違うよとわざわざ迎えに来てくださいました。有り難うございます。
私がいたのはCAINZ側の屋上駐車場で、T-SITEの屋上駐車場はもう一段上にあるそうです。
私が駐車したとき上から手を振ってくれたそうですが、私は気付きませんでした。


T-SITEの屋上駐車場はLECTの裏側から上がるようになってて、正面からは入れません。

いったん建物から出て、グルッと裏に回って上がり、ようやく会場に到着しました😅
一番乗りを目指したつもりが、結果的に遅刻😓
初めて来る人は絶対迷います。HPに駐車場の入口を明示しておいて欲しかった☹️


まあ、何はともあれ参加出来ました。
【あさらかん】仲間では黒NSXさんの他代打オレさん、トミーっすさん、がっちゃけさん・葉月さん、OCEANさんが来られてました。

天気は下り坂、日が差さないので、吹きっさらしの屋上はさっむ〜いです😫
そんな中でも楽しそうに談笑するヘンタイ達😅


参加車両の詳細はフォトアルバムをご参照ください。


ロータスプレイヤーならぬAZ-1プレイヤー。


アメ車軍団。



86/BRZチーム。


中にはこれってスポーツカー?なんてのも。

右はオフロードのスポーツカー?左は超ショートホイールベースのRRカー?😁


この2台、ナンバーが同じだったのでもしかするとポルシェと足車カクタスでご参加だったのかも😅


その中でも異彩を放っていたのが、このクルマ。


ボディはMR2/SW20をベースにしていますが、前後は大きくモディファイされています。



覗き込んだり写真を撮ったりしていると、オーナーさん登場。詳しく解説して頂きました😅

サードMC8というクルマだそうです。私は全く知りませんでした。

愛知のレーシングチーム・サードが1995年にルマン参戦のため作製したマシン、MC8R。そのホモロゲーションを得るために一台だけ市販されたクルマだそうです。
コクピット周りはSW20ですが、前後は大幅に改造され、リアにはセルシオ用V8を縦置き搭載するというモンスター。
なにより世界に一台だけというのがスゴイ。それが今は広島に存在します。

世界に一台なのになぜかミニカーも存在する😨


「乗り心地は最悪なんですよ〜」と言いながら、オーナー様、幸せそうでした😄


まだ宣伝不足なのか、思ったほど台数は集まりませんでした。午後は雨予報だったのも出足を鈍らせたかもしれません。

でも、無料で温かいコーヒーが振る舞われ、
T-SITEのカフェのチケットもサービス。
カルムディモンシュ、危機かも😨



そうそう、私のお隣のダッジ・チャレンジャー。



こんなふうにしたい〜😱
Posted at 2018/12/17 23:22:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | いろいろなクルマ | クルマ

プロフィール

「花冠 http://cvw.jp/b/346614/48610830/
何シテル?   08/21 22:48
私はいわゆるスーパーカー世代です。「サーキットの狼」「赤いペガサス」でロータスへのあこがれを刷り込まれ、いつかはロータス...と夢見て、ようやく07年6月、エリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 45 6789
10 11 1213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

温かいスダチ蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 23:32:16
F1 Grand Prix in JAPAN(小林克也風で) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 11:39:38
白化したプラ部品のお手当 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 07:05:03

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2007年、ようやくロータスエリーゼのオーナーとなりました。通勤に、ドライブに、日常の足 ...
輸入車その他 ベスビー PSA1 輸入車その他 ベスビー PSA1
2019年4月、電動アシスト自転車、e-bikeを購入しました。前後サス付き、街乗り用で ...
輸入車その他 イントレピッド 輸入車その他 イントレピッド
ビレルTIAと3年お付き合いの後、乗り換えました。今度はフルサイズのレーシングカートです ...
スズキ GF-250S スズキ GF-250S
4輪免許は大学1年の夏休み(18歳)に取りましたが、卒業後の研修時期に中型自動二輪の免許 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation