• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるしのブログ一覧

2009年08月30日 イイね!

BSKバケットシート

BSKバケットシート本日午後、M-AUTOさんでBSKバケットシートを装着しました。
ボルトオンとはいうものの、ねじ穴位置の微妙なズレはやはりあり、Oさんにはシートレールをいろいろ微調整して取り付けてもらいました。

見た目重視!の私としては、オプション仕上げをしてもらいました。
色調は純正シートとの違和感がないように、エクセーヌのチャコールグレーを選択。
ヘッドレストに、私のアイデンティティ(^_^;)、ゴールドローレルマークの刺繍を入れました。
想像以上の出来映えと、自己満足です。


BSKを装着している人は多いと思います。シートパッドの微調整が可能なモデルなので、これから少しずつ身体にフィットさせていきたいと思います。
とりあえず、デフォルトの状態ですが…
イイです!
骨盤から肋骨のあたりがきっちり固定され、まさにシャシーと一体化します。
これまでちょっとガタついていたシートレールも、Oさんの調整でミシリともいいません。
クルマの挙動がダイレクトにお尻に伝わります。
いやあ、こんなに違うものとは思いませんでした。これからが楽しみです。

 久々の大きなモディファイですので、ぼちぼちと詳細にレポートしたいと思います。
(^_^;)
Posted at 2009/08/30 22:44:18 | コメント(13) | トラックバック(0) | レポート | クルマ
2009年06月21日 イイね!

断熱フィルム貼りました 2

断熱フィルム貼りました 2前回からの続きです。

さて、肝心の断熱効果ですが、赤外線7割カットというのは、確かな効果があると感じます。あくまで体感上のことですが、今時分の夏の日差しが、うららかな春の陽光程度に感じられます。ダッシュボードのプラスティック部分もさほど熱くなりません。通勤時の朝日がこれまでよりも随分楽に感じられます。背中に汗もかきません。この調子なら、真夏でもクーラーをかければ快適ではないかと思います。
横方向から光が差し込む場合でも、窓を開けて直接光を浴びるとかなり熱いのが、窓を閉じると随分やわらぎます。風を入れるために窓を開けたい時はちょっと困ります(笑)

リアウィンドウだけはスモークにしました。ただし、一番薄い色で品よく(^_^;)
それでも、夜間の後方からのヘッドライトに対する防眩効果はかなり感じます。私はルームミラーもうすいブルーのものに交換しているので、その相乗効果もあってか、眩しくてルームミラーから目を背けることがなくなりました。なにより、飛び石に対する心配が無くなったのは大きいです。


一方、気になる点を率直に書きます。
赤外線7割カットというのは、逆に考えると3割は透過します。熱線がかなり和らいでも、長時間光が当たっているとやはり熱くなってきます。長く炎天下にあれば、車内はかなり熱くなるでしょう。
もう一点、一般的なことではないですが、私は偏光レンズのTALEXサングラスを愛用しています。このレンズを通してみると、フィルムを貼ったガラスはうっすらと虹色に見えます。見づらいというほどではないですが、対向車のフロントガラスなど、外からの反射光はかなり虹色になってしまいます。偏光レンズとの相性はよくないです。
↓景色は問題ないですが、周りのクルマの塗装面やガラスは虹色になります。

もっとも、時間が経つと、多少虹色に見えることにも慣れてしまい、気にはならなくなりました(笑)

結論
お値段なりの効果はあると感じ、満足できます。エリーゼに限らず、これからの季節、断熱フィルムによって車内はかなり快適になるでしょう。エアコン使用を節約でき、燃費が向上すれば地球にも優しい(笑)
気温の高い8月頃を経験したら、追加レポートをしようかと思います。
Posted at 2009/06/21 11:59:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | レポート | クルマ
2009年06月19日 イイね!

断熱フィルム貼りました 1

断熱フィルム貼りました 1写真は本文とは直接関係ありません。

この度(といってももう1ヶ月近く前ですが)、断熱フィルムを貼りました。通勤に使う私としては、夏場の朝の出勤時、前方からもろに太陽光が降り注ぎ、暑くて堪りません。クーラーをかけると幾分増しですが、直接赤外線で体を温められるので、体感温度がとても高く、職場に着く頃には背中は汗でべっとりです。直射日光の熱を遮ることが出来れば随分快適になるのではないかと考えました。
もう一つの理由は、最近時々目にする、オープン走行時の飛び石によるリアウインドウのひびわれです。リアウインドウは強化ガラスなので、石が当たると割と簡単に網の目状に割れてしまうようです。オープン大好き人間の私としては、フィルムを貼ることで飛び石対策をしようと考えました。M-AUTOさんで問い合わせてみたところ、フロントガラスを含む4面を貼って、工期は1日、¥42000!思ったよりは安い(?)と思い、さっそく申し込んだのでした。

ほんとは使用感レポートはもう少し先にしようかと思っていたのですが、梅雨入りした途端の晴れ続きで、予想外に早く夏日を浴びての通勤が出来たので、前倒しです(^_^;)

施工したフィルムはルミクールSDというブランドです。業務用では有名なもののようです。
フロントおよびサイドに使ったのはFGR-300という、可視光透過率85%、赤外線カット72%の、ほぼ透明タイプです。保安基準では、フロント3面のガラスは透光率70%以上が必要条件となっています。フィルムそのものの透過率が85%でも、ガラスに貼った状態で70%以上が確保できているかは、厳密に言うと微妙(-_-;)な状況のようです。まあ、普通に見てると全くフィルムを貼ったようには感じませんから、お巡りさんに止められることはないでしょう。

リアのみ、NS-45HCという透過率45%のごく薄いスモークタイプを選びました。これは夜間の後方からのヘッドライトに対する防眩効果も期待してのことです。
いずれのフィルムも,紫外線に対しては99%カットします。奥様の日焼け対策にもバッチリ(^o^)
と、言い訳しておこう(笑)

例によって、つづく<(_ _;)>
Posted at 2009/06/19 22:54:34 | コメント(10) | トラックバック(0) | レポート | クルマ
2009年03月21日 イイね!

RE-11プチインプレ

RE-11プチインプレ今朝の【あさらかん】で自分なりにややペースを上げて走ってみました。

ツルツルタイヤに慣れたトロいペースではほとんど破綻しません。
←ようやくショルダーの皮が剥けました。
(^_^;)

コンパウンドがまだ厚いせいか、路面との当たりが柔らかく感じます。
何回かちょっとスライドしましたが、以前より穏やかな感じ。ネオバAD07の滑り出しも急激ではないと思いますが、ネオバがズーッといくのに対し、スルスルーっと出ていきます。ちょっとステアリングを戻すだけで大丈夫でした。ただし、私の腕を割り引いて読んでくださいね。どちらが限界が高いのかと言われてもよく分かりません。
(^_^;;;)

もうちょっと味わってみます。
Posted at 2009/03/21 15:59:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | レポート | クルマ
2009年03月08日 イイね!

TALEXサングラス使用感

TALEXサングラス使用感ひとしきり、TALEXを使ってみたので感想を書きます。


TALEXは偏光レンズです。一般的に反射光は偏光になっていて、偏光フィルターを通すと効率よく光をカットできます。カメラのフィルターでは知ってましたが、そのサングラスがあるということはtipo2さんのブログで知りました。幸いにも広島に取扱店があり、試着してみて、即購入しました。透光率30%、トゥルービューというグレーのレンズです。


かけた瞬間の率直な感想は、「空気が澄んだよう」に見える、ということです。
ドライブ中に目に入る光はクルマのボディや建物のガラスの反射、路面の照り返しなど反射光がかなりありますが、TALEXはそういった眩しい光をかなりカットしてくれます。


通常の視界
周りの車のボディやガラス、路面の照り返しなどを比較して見て下さい。



Raybanを通しての視界
これまではブルーレンズのRaybanを使ってました。眩しさは和らぎますが、当然青っぽく、全体的に暗くなる印象です。MINIの黒いボディがやや見にくく、かえってインテグラのガラスの反射が目立つようです。



TALEXを通しての視界
色調が自然で、暗い感じはしません。ガラスの反射や路面の照り返しがかなり効率よく和らげられています。MINIのボディもよく見え、ステアリングまではっきり見えます。



印象的なのは、対向車のフロントガラスの反射が少なく、ドライバーの顔がはっきり見えることです。相手の視線や表情が見えるというのはかなり有益な情報です。


トンネルなど暗いところでも、あまり暗くならず、コントラストがはっきりする感じです。
以前なら暗いところは見えませんでしたが、TALEXなら暗い中にも情報があります。普通の照明のあるトンネルなら暗くて見えなくなる、ということはありません。


デメリットとしては、液晶画面は頭の角度によっては見えにくい場合がある、ということです。液晶ディスプレイも一種の偏光フィルターですので、レンズとの角度によっては暗くなります。通常は問題ありません。また、フィルムを貼ったガラスなどをみると虹色のしま模様(モアレ)になることがあります。


暗くせずに光のピークを丸めてくれる、と表現したらいいでしょうか。
強い日差しの下、照り返しがきついような状況ではさらにTALEXの効果が発揮されるでしょう。あらゆるドライバーにお勧めできる優秀な製品と思います。
もう少し安ければなお良いのですが...(笑)



フォトギャラリーにも比較写真を載せましたのでご覧下さい。
関連情報URL : http://www.talex.co.jp/
Posted at 2009/03/08 16:09:47 | コメント(8) | トラックバック(0) | レポート | クルマ

プロフィール

「週末になると雨 http://cvw.jp/b/346614/48757179/
何シテル?   11/09 16:11
私はいわゆるスーパーカー世代です。「サーキットの狼」「赤いペガサス」でロータスへのあこがれを刷り込まれ、いつかはロータス...と夢見て、ようやく07年6月、エリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

温かいスダチ蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 23:32:16
F1 Grand Prix in JAPAN(小林克也風で) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 11:39:38
白化したプラ部品のお手当 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 07:05:03

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2007年、ようやくロータスエリーゼのオーナーとなりました。通勤に、ドライブに、日常の足 ...
輸入車その他 ベスビー PSA1 輸入車その他 ベスビー PSA1
2019年4月、電動アシスト自転車、e-bikeを購入しました。前後サス付き、街乗り用で ...
輸入車その他 イントレピッド 輸入車その他 イントレピッド
ビレルTIAと3年お付き合いの後、乗り換えました。今度はフルサイズのレーシングカートです ...
スズキ GF-250S スズキ GF-250S
4輪免許は大学1年の夏休み(18歳)に取りましたが、卒業後の研修時期に中型自動二輪の免許 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation