• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるしのブログ一覧

2018年07月14日 イイね!

復旧

7/6からの豪雨災害で、広島県だけでも100人を越える死者・安否不明者がでました。


呉市は停電、断水それに交通路が寸断され、完全に陸の孤島となっていました。

多くの人々の努力により、事態は徐々に改善されつつあります。
陸路が遮断され、フェリー通勤を余儀なくされていましたが、7/11夜から国道31号が復旧、7/13夜からはクレアラインの仁保・坂北間が開通しました。


7/14まるしは日直勤務なので呉に出勤しなければなりません。そこで今日、事前に道路状況を偵察してきました。


クレアラインは、坂料金所手前で土砂崩れがあったようですが、通行に問題ありません。


坂北ICで降りて、R31へ入ります。すぐに今回大規模な土砂崩れで不通になった、坂町 水尻駅付近にさしかかります。

R31は復旧したと言っても、迂回路を設けての暫定的なものです。


丁度この部分の海岸側にベイサイドビーチ坂があったため、ここの駐車場に片側1車線の道路を通しました。
©Google Map
私のブログの、現在のタイトル写真もここで撮影したものです。


ドライブレコーダー画像をアップします。



水尻駅の山側は大きく崩れています。ここでも多くの方が命を落とされたことを思うと、正視できません・・・
R31本線上にはまだ多量の土砂があり、迂回路近くにも土と岩が迫っています。
まだ多くの人が道路脇で作業をしています。

ほんの数日で立派な舗装の迂回路が出来上がっていました。関係者のみなさんの努力に、深く感謝します。


しかし土曜日にもかかわらずかなり渋滞していました。平日の通勤時間帯だと相当の混雑が予想されます。
クレアラインの復旧には何ヶ月もかかりそう。せめてJR呉線が復旧するまで、まだまだ通勤の苦労は続きそうです。
Posted at 2018/07/14 22:13:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | レポート | クルマ
2018年04月19日 イイね!

ムササビ

ムササビ今日、届きました😄




みんカラモニタープレゼントで当選した、「ムササビクロス」です。




750×400mmと大きなマイクロファイバー製クロス。
モフモフで柔らかく、ボディに優しそう。二重になっていて厚みもあり、吸水量も多そうです。
モニター当選のデューティーであるレポート記事を書くため、早速今週末にでもカーランドリー・つばめ君で使ってみる予定です。


もらったからと言って、ヨイショ記事は書きませんよ〜😁
Posted at 2018/04/19 22:36:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | レポート | クルマ
2018年03月04日 イイね!

ゴールドライセンス

ゴールドライセンス先月中頃、免許更新のお知らせが届いていました。
日曜日、運転免許センターへ行ってきました。



ゴールド免許ができたのは平成6(1994)年5月からだそうなので、もう24年。

私の記憶が確かならば、これまでゴールドが3回、ブルーが2回だったと思います。
最後の違反はまだNAロードスターに乗ってたときで、エリーゼに乗り始めてから検挙されていません。


正直に言いますが、無事故・無違反ではありません。

あくまで、無検挙です😓
物損事故は何度か起こしてます😢ツイ センジツモ
なんせ、前回更新時は免許センターへ向かう途上で接触事故に遭いました😱


・・・これからの5年間も息災に過ごしたいと願います😅



第一回の受付は8時半から。なので8時過ぎに現地に着きました。
んが、もう窓口には長蛇の列。あわてて並びました。
alt

①番で免許証と更新手続きの確認、②番で手数料の支払いです。
優良運転者は¥2500+講習料¥500です。
alt


ここで、お約束の交通安全協会への入会勧誘です。昔は警察官僚の天下り先などと批判もあったので入会していませんでしたが、今回は受付で協会の小学生の事故防止活動、交通安全教育などのビデオを流して勧誘に熱が入ってました😅
あおり運転など最近の交通マナーの悪化も気になっていたので、まあ、募金だと思って入会することに。年会費¥500で5年分¥2500でした。見てると、入会する人は10人に一人くらい?もっと少ない?


必要書類(住所等確認、暗証番号、健康状態のチェック)に記入し④番へ提出したあとは、免許証にスタンプと整理番号が書かれて、
alt
次は視力検査へ回ります。
alt

最近老眼が顕著に進行しているので若干不安でしたが、なんなく裸眼でパスし、一安心😄

最後に写真撮影して更新の手続きは終了。
alt

安全講習を待ちます。
alt


優良運転者講習はわずか30分。最近の法令の変更点、広島県での事故の状況の説明など。
ちなみに、一般講習は1時間¥800、違反者講習は2時間¥1350です。
alt
2時間だったらけっこう大変ですね。悲惨な事故現場など見せられるのでしょうか。


到着したときはあまりの人の多さにうんざりしましたが、それでも10時前には全て終了し、新しい免許をもらえました。
alt
めでたく4回めのゴールド🎉㊗️







おまけ
交通安全協会への入会でもらったグッズ

これまでは免許ホルダーでしたが、今回はいくらか選択肢があり、カープの反射材をもらいました。

板バネで腕などにクルンと巻き付けられます。これは役に立つかも。

非売品のカープグッズに釣られて入会したわけではありません😓
Posted at 2018/03/05 18:23:03 | コメント(8) | トラックバック(0) | レポート | クルマ
2017年10月10日 イイね!

メイク直し

メイク直し最近車ネタが少なめなので、久しぶりに(^_^;)





我がエリーゼは10年選手。年式の割にはキレイだと自負していますが、やはりそこかしこに古さが見えます。



特に気になるのが、ゴム・プラスチック部品の白化
プラ部品とかタイヤとかが白っちゃけていると、すんごく古さを感じてしまいますよねぇ。


お恥ずかしいほど、真っ白(^_^;)



過去、こういう部位のメンテに私はアーマーオールを使ってきました。
塗りやすく扱いも簡単、仕上がりもキレイなんですが、耐久性が無い。


それで、一度 ブリス・アーマーなるコーティング剤を試してみました。現在も愛用しているボディコーティング剤、ブリスの姉妹品です。


期待してたのですが、いかんせんコスパが悪い。

ほんのわずかな液量(10ml)しかなく、伸びも悪くて、一回で使い切ってしまいました。
これで¥3000はちょっと・・・(^_^;)リンクヲ ゴサンコウニ




前置きが長くなりましたが、今回新兵器を投入しました。
WAKO'S スーパーハードです。
150ml入り、¥5580。これもけっこう高いので、いままで躊躇してたものです。


パッケージの中にはコーティング剤と、塗布用のスポンジが入っています。
このスポンジがスグレモノでした。


エリーゼのルーバーはフィンが折り重なるような形状で、隅々まで塗るのが非常に厄介。

付属のスポンジは薄いヘラ状になっており、狭い隙間にも入り込みます。
また、角が立っているのでフィンの端ギリギリや窪んだ所までキッチリ塗れます。


コーティング剤そのものも非常に伸びが良いので、スポンジに少量しみこませて軽くこするだけで、むら無くキレイに塗れます。


強くこするとすぐボロボロになるので注意(^_^;)



分かりやすいように半分だけ処理してみました。


塗ったとき多少ムラがあっても、取説の「5分間乾燥させた後、キレイな布で拭き上げる」との指示どおり、仕上げ拭きをすると均一になります。
コーティング剤もまだたくさん残っており、あと10回くらいは処理できそうです。



自然なツヤがとても美しい仕上がりになりました。(*´д`*)ハァハァ




ここまでは大満足。
あとは能書き通り、「6〜12ヶ月間にわたり光沢が持続」するのかどうか、検証が必要です。
もし半年以上もつのなら★★★★★です(^o^)
Posted at 2017/10/10 23:41:48 | コメント(8) | トラックバック(0) | レポート | クルマ
2017年06月17日 イイね!

オーリンズ・オーバーホール

オーリンズ・オーバーホール水漏れ修理がクローズアップされてしまいましたが、この12ヶ月点検では、もともとショックのオーバーホールを行う予定でした。


私のエリーゼは、ショックをビルシュタインからK-ONEさんのオーリンズ+1に換装しています。


初回OHは2年あまり、走行35000キロで行いました。この時はオイルシール類の交換のみで非常にリーズナブルな費用で済みました。
今回はそれから5年経過、走行55000キロでの、2回目OHです。

ダストブーツは破れ、さすがに年季の入った状態になっていました(^_^;)


今回はオイルシールに加え、ピストンロッド、上下のエンドブッシュまで交換のフルメニューとなりました。すなわち、ケース以外は新品同様です。


とりあえず今日は市内をウロウロ走ってみました。
激変です。


路面からの振動がまろやか〜。角が取れてとても乗り心地良好。もちろんそこそこ固い足回りではある(F/Rバネレート 8kg/10kg)のですが、突き上げがマイルドです。
3分山タイヤから新品タイヤに交換した時、トレッドのコンパウンドの厚みを感じてとてもマイルドになりますが、ショックのOHによる変化はそれ以上です。

しかし逆にちょっとマイルドすぎて、初期の反応がわずかに鈍いように感じる事もありました。
これまでのダイレクトに来る感じになれすぎているだけかもしれませんが(^_^;)
この辺はまだ新しいシール類や、エンドブッシュによる影響でしょうか。しばらく走って慣らしが進めば、もう少し動きもスムーズになるのかも?


想定していたよりかなり大きな出費になりましたが、定価の1/3で新品同様になったわけですから、安上がりと言えるかもしれません。


OHの見積もりをもらった時にはちょっとショックでしたが、乗れば納得!でした。

明日あたり、【あさらかん】に持ち込んで味わいたいと思います(^o^)
これであと5年は大丈夫?( ̄ー ̄)ニヤリッ



整備手帳
Posted at 2017/06/17 23:16:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | レポート | クルマ

プロフィール

「花冠 http://cvw.jp/b/346614/48610830/
何シテル?   08/21 22:48
私はいわゆるスーパーカー世代です。「サーキットの狼」「赤いペガサス」でロータスへのあこがれを刷り込まれ、いつかはロータス...と夢見て、ようやく07年6月、エリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 45 6789
10 11 1213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

温かいスダチ蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 23:32:16
F1 Grand Prix in JAPAN(小林克也風で) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 11:39:38
白化したプラ部品のお手当 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 07:05:03

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2007年、ようやくロータスエリーゼのオーナーとなりました。通勤に、ドライブに、日常の足 ...
輸入車その他 ベスビー PSA1 輸入車その他 ベスビー PSA1
2019年4月、電動アシスト自転車、e-bikeを購入しました。前後サス付き、街乗り用で ...
輸入車その他 イントレピッド 輸入車その他 イントレピッド
ビレルTIAと3年お付き合いの後、乗り換えました。今度はフルサイズのレーシングカートです ...
スズキ GF-250S スズキ GF-250S
4輪免許は大学1年の夏休み(18歳)に取りましたが、卒業後の研修時期に中型自動二輪の免許 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation