
先月中頃、免許更新のお知らせが届いていました。
日曜日、運転免許センターへ行ってきました。
ゴールド免許ができたのは平成6(1994)年5月からだそうなので、もう24年。
私の記憶が確かならば、これまで
ゴールドが3回、ブルーが2回だったと思います。
最後の違反はまだNAロードスターに乗ってたときで、
エリーゼに乗り始めてから検挙されていません。
正直に言いますが、無事故・無違反ではありません。
あくまで、
無検挙です😓
物損事故は何度か起こしてます😢ツイ センジツモ
なんせ、
前回更新時は免許センターへ向かう途上で接触事故に遭いました😱
・・・これからの5年間も
息災に過ごしたいと願います😅
第一回の受付は8時半から。なので8時過ぎに現地に着きました。
んが、もう窓口には
長蛇の列。あわてて並びました。
①番で免許証と更新手続きの確認、②番で手数料の支払いです。
優良運転者は¥2500+講習料¥500です。
ここで、お約束の
交通安全協会への入会勧誘です。昔は警察官僚の天下り先などと批判もあったので入会していませんでしたが、今回は受付で協会の小学生の事故防止活動、交通安全教育などのビデオを流して
勧誘に熱が入ってました😅
あおり運転など最近の交通マナーの悪化も気になっていたので、まあ、
募金だと思って入会することに。年会費¥500で5年分¥2500でした。見てると、入会する人は10人に一人くらい?もっと少ない?
必要書類(住所等確認、暗証番号、健康状態のチェック)に記入し④番へ提出したあとは、免許証にスタンプと整理番号が書かれて、

次は
視力検査へ回ります。
最近
老眼が顕著に進行しているので若干不安でしたが、なんなく裸眼でパスし、一安心😄
最後に写真撮影して更新の手続きは終了。
安全講習を待ちます。
優良運転者講習はわずか30分。最近の法令の変更点、広島県での事故の状況の説明など。
ちなみに、一般講習は1時間¥800、違反者講習は2時間¥1350です。
2時間だったらけっこう大変ですね。悲惨な事故現場など見せられるのでしょうか。
到着したときはあまりの人の多さにうんざりしましたが、それでも10時前には全て終了し、新しい免許をもらえました。

めでたく
4回めのゴールド🎉㊗️
おまけ
交通安全協会への入会でもらったグッズ
これまでは免許ホルダーでしたが、今回はいくらか選択肢があり、カープの反射材をもらいました。

板バネで腕などにクルンと巻き付けられます。これは役に立つかも。
非売品のカープグッズに釣られて入会したわけではありません😓
Posted at 2018/03/05 18:23:03 | |
トラックバック(0) |
レポート | クルマ