• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるしのブログ一覧

2016年06月10日 イイね!

ジューンブライド

ジューンブライドこうみえて私、クラシック音楽も好きなんです。

と言っても、年季の入ったクラシックファンではなく、メロディが気に入ったり、番組で取り上げられたりした有名な曲をスポットでCD購入しているミーハーファンです(^_^;)

ですので、私が紹介するのは超有名・定番曲ばかりです。
<(_ _)>


今回紹介するのは、フェリックス・メンデルスゾーン(1809-47)作曲、真夏の夜の夢です。C.アバド指揮/ベルリンフィルハーモニー管弦楽団演奏。

メンデルスゾーンはドイツの作曲家/指揮者です。早くから神童と言われ、12歳で既に作曲を始めましたが38歳で早世しました。現代でも演奏される作品は多くはないですが、あのメンコン真夏の夜の夢といった超有名曲を残しました。このCDにカップリングされている交響曲第4番イタリアも秀作です。指揮者、音楽研究者としての功績も大きく、バッハやベートーヴェンの作品を発掘・紹介し、19世紀ドイツ音楽界の重鎮だったようです。


「真夏の夜の夢」はシェイクスピアの喜劇であり、劇音楽として作曲されました。そのなかでも特に有名な「結婚行進曲」は17歳の時の作曲だそうです。
(・`д´・;)スゴイ
時は6月、まさにジューンブライドの季節。



C.アバド(1933-2014)は、イタリア出身の指揮者。父は音楽院の校長でヴァイオリンの英才教育を受けたようです。ウィーン音楽院で早くから指揮者として研鑽を積み、26歳の時指揮者デビュー、巨匠カラヤンに注目され各地で客演を行い、キャリアを積み重ねました。ロンドン交響楽団、ウィーン国立歌劇場の音楽監督などを経て、1990年(57歳)にカラヤンの後継者としてベルリンフィルの音楽監督に就任しました。


ちなみに、結婚行進曲というと、ワーグナー作曲のこちらも有名ですが↓

この曲が流れるローエングリンというオペラ、物語としてはハッピーエンドでは無いので、実際に結婚式に使うのは躊躇されるかもしれません(^_^;)
ワーグナーの曲が不吉だと言うつもりはないです<(_ _;)>



時代を超えて愛されるクラシック、やはり本物はすばらしい\(^o^)/
Posted at 2016/06/10 23:54:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミュージック・アート | 日記
2016年06月06日 イイね!

甘酸っぱい

プリ★さん村下孝蔵を知らないという事実に、ジェネレーションギャップで凹んでいるまるしです(^_^;)

若者はあの名曲「初恋」を知らないのですねぇ (´Д`;)
まあ、フォークとかニューミュージックとか、30年以上前の音楽だから当然か。
おっさんにはついこの間のように感じられるのですが (;´∀`)


しかし、いいものはいい!この際、ギャップを埋めましょう!
検索したら、すぐ見つかりました。



私は当時大学生かな…
久しぶりに聴きましたが、なんとも切なく、甘酸っぱい想いが満ちてきます。
やはり名曲です (T^T)ウルウル
Posted at 2016/06/06 18:03:11 | コメント(18) | トラックバック(0) | ミュージック・アート | 日記
2016年05月13日 イイね!

リョーユーパン、大好きです

リョーユーパン、大好きです突然ですが(^_^;)

忘れた頃のリョーユーパンCMシリーズです。









以前、第一弾がネットで見つからないと書きましたが、その後見つけました。


フェルメールの「真珠の耳飾りの少女」 あるいは「青いターバンの少女」
透明感ある瞳と肌、エキゾチックな出で立ち、印象的な青いターバン。(*´д`*)ハァハァ

BGMはショパンの前奏曲「雨だれ」です。



だから何?という話題ですが、もう少し続く?(;´∀`)



なぜリョーユーパンは自社HPに過去のCM動画をアップしないのでしょう。タレントとの契約に放映期間の規定があるのでしょうか…
Posted at 2016/05/13 22:43:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミュージック・アート | 日記
2016年05月07日 イイね!

噛めば噛むほど

噛めば噛むほどこうみえて私、クラシック音楽も好きなんです。

と言っても、年季の入ったクラシックファンではなく、メロディが気に入ったり、番組で取り上げられたりした有名な曲をスポットでCD購入しているミーハーファンです(^_^;)



ですので、私が紹介するのは超有名・定番曲ばかりです。
<(_ _)>



今回紹介するのはピョートル・チャイコフスキー(1840-93)作曲「交響曲第6番・悲愴」です。E.ムラヴィンスキー指揮/レニングラードフィルハーモニー管弦楽団。

チャイコフスキーの交響曲といえばこの第6番悲愴が最も有名ですが、ベートーヴェンの交響曲ほどには知られていないように思います。チャイコフスキーは19世紀ロシアの偉大な作曲家ですが、この悲愴も、あの有名なバイオリン協奏曲もピアノ協奏曲も、初演では必ずしも評判はよろしくなかったようです。
「悲愴」という副題はチャイコフスキー自身が付けたものです。確かに、第一楽章は冒頭から重々しく暗いです。しかし中盤から提示される第二主題は映画音楽のような美しく切ないメロディーが広がります。かと思えば突如激しく強烈な展開をみせたり、第一楽章だけで20分近くある長いものなので、かなりお腹いっぱいになります(^_^;)。
「悲愴」とは、第四楽章でもの悲しい旋律が繰り返され、終盤には盛り上がりを見せつつも最後は炎が徐々に消えていくように終焉を迎える、という点に象徴されているように思います。
この曲が初演されてわずか9日後に、チャイコフスキーはコレラ?で急死しました。自身が「私の最高傑作だ」と評した交響曲第6番が、最後の作品となりました。
チャイコフスキーの自信作。やや取っつきにくいですが、噛めば噛むほどその良さがにじみ出てきます。



E.ムラヴィンスキー(1903-88)はロシア出身の指揮者です。貴族階級出身の彼はロシア革命で財産を没収され、21歳でレニングラード音楽院に入学、35歳の時全ソ連指揮者コンクールで優勝し、以後レニングラードフィルの常任指揮者に就任しました。
レニングラードフィルハーモニー管弦楽団は1772年創設の歴史ある楽団です。ロシア革命に伴う体制の激変によりしばらくは低迷していたようですが、ムラヴィンスキーが常任指揮者に就任してからは名実ともにソ連随一、世界屈指のオーケストラへと躍進しました。
現在はサンクトペテルブルクフィルに改称されています。


例のごとく、YouTubeの動画を貼り付けてみました。

4:40ごろから第一楽章のハイライト(^o^)





時代を超えて愛されるクラシック、やはり本物はすばらしい\(^o^)/
Posted at 2016/05/07 23:54:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミュージック・アート | 日記
2016年04月05日 イイね!

リョーユーパン2

リョーユーパン2突然ですが(^_^;)





リョーユーパンという、西日本ローカルなパン屋のCM世界の名画・美少女シリーズの紹介です(^o^)
たぶん近畿以東では見られないでしょ?



動画は第三弾、A.ルノアールの「団扇を持つ少女」をモチーフにしています。

モデルの女の子がカワイイですね。CMとしての出来はシリーズ中一番です(^o^)


ちなみにBGMはモーツァルトのピアノソナタ 第16番 K.545 第1楽章です。




このシリーズ第一弾はJ.フェルメールの「真珠の耳飾りの少女」

中東の異国情緒を感じさせる不思議な美少女 (*´д`*)ハァハァ


第二弾はC.モネの「日傘の女」

少女と言うより優雅な女性ですが ( ´艸`)



だから何?という話題ですが、もう少し続く (;´∀`)カナ?
Posted at 2016/04/06 00:11:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミュージック・アート | 日記

プロフィール

「先週雨のお山を走ったので、久しぶりのつばめ君
フロントローゲット👍」
何シテル?   11/08 07:13
私はいわゆるスーパーカー世代です。「サーキットの狼」「赤いペガサス」でロータスへのあこがれを刷り込まれ、いつかはロータス...と夢見て、ようやく07年6月、エリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

温かいスダチ蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 23:32:16
F1 Grand Prix in JAPAN(小林克也風で) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 11:39:38
白化したプラ部品のお手当 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 07:05:03

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2007年、ようやくロータスエリーゼのオーナーとなりました。通勤に、ドライブに、日常の足 ...
輸入車その他 ベスビー PSA1 輸入車その他 ベスビー PSA1
2019年4月、電動アシスト自転車、e-bikeを購入しました。前後サス付き、街乗り用で ...
輸入車その他 イントレピッド 輸入車その他 イントレピッド
ビレルTIAと3年お付き合いの後、乗り換えました。今度はフルサイズのレーシングカートです ...
スズキ GF-250S スズキ GF-250S
4輪免許は大学1年の夏休み(18歳)に取りましたが、卒業後の研修時期に中型自動二輪の免許 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation