• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるしのブログ一覧

2023年01月14日 イイね!

どうでもいい話だけど

どうでもいい話だけどこの記事は、みん友のだぬくまさんの何シテル?からインスパイアされて書いています。




実は、数年前から温めていたネタでした😅ヒノメヲ ミタ


写真のパン、皆さんはどういう名前で呼んでいますか?







メロンパンでしょうかね。





でも、広島県民にとっては、これはサンライズです。

サンライズとはアンデルセン/タカキベーカリーで売っている菓子パンです。
タカキベーカリーは1948年創業、実家の近くにもタカキベーカリーのパン屋があって、子供の頃よく食パンや菓子パンを買っていました。





呉市民にとってはメロンパンというとこちら↓です。

カカオの実のような形をした菓子パン。中には白あんがぎっしり詰まっています。


私が子供の頃は、何の疑いも無くこれが「メロンパン」だと思っていました。





この認識に疑念が出たのはいつのころなのか・・・ひとつのきっかけがコチラ↓
©アンパンマンポータルサイト
アンパンマンのメロンパンナちゃん。
どうみてもサンライズ😅




呉市民のメロンパンは、全国的メロンパンとはまったく別物でした。
その原因は、呉市にあるメロンパン本店
1936年創業だそうで、戦前からの老舗です。
©呉のメロンパンホームページ
懐かしい写真。1967年まで呉と広をつなぐ路面電車が走ってました。

現在でも同じ場所に所在しています。
©GoogleMap



特徴的な形は、洋食屋のライス型で成形したから。
これをメロン型と呼ぶそうです(知らなかった)。



いろいろ調べてみると、「メロンパン」「サンライズ」の発祥については諸説あり、どっちが先か、どこが元祖かとか、確たることは言えません。

少なくとも呉で幼少期を過ごした私にとっては、タイトル写真は「サンライズ」、メロンパンは「呉のメロンパン」でした。





さて、ここでさらにややこしい事を追加😅
呉市民は「サンライズ」はタカキベーカリーの商品名だと思っていて、一般名としては別な名前がありました。




コッペパンです。

少なくとも呉では「タカキベーカリーが作っているコッペパンがサンライズ」だと認識されていました。



全国的には「コッペパン」とはこんなパン↓だそうですね?


じゃあ呉市民はこのパンを何と呼んでたかというと・・・





給食パンです😅
1970年代ころの小学校の給食といえば、ほぼほぼこのパンが出てきました。ご飯給食はまだありませんでした。



所変われば品(名?)変わる、という話題でした。
どうでもいい話にお付き合い下さり、有り難うございました🙏





追伸
メロンパン、呉の銘菓としては以前紹介した「福住のフライケーキ」と並ぶ双璧でしょうか(個人の感想)。
ほかにも「エーデルワイスのクリームパイ」「鳳梨饅頭」などがあります。機会があればまた紹介します😊
Posted at 2023/01/14 21:54:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | 広島愛 | 日記
2022年10月22日 イイね!

9度目の正直・4つめの☆

9度目の正直・4つめの☆広島には多くのプロスポーツチームがあります。
球技では、カープ、サンフレッチェ(男子および女子レジーナ)、ドラゴンフライズです(JTサンダーズはセミプロ実業団)。


今日、サンフレッチェがルヴァンカップを制しました。



Jリーグ発足後、リーグ戦は3度の優勝を経験しましたが・・・
天皇杯、ルヴァンカップ(旧ナビスコカップ)の決勝にコマを進めること過去8回、いずれも勝てずシルバーコレクターとなっていました。

特に、1週間前の天皇杯はPK戦で敗れるという悔しい思いをしていました。



今日も後半アディショナルタイムまで1点ビハインド。もうカップ戦は勝てないのかと思いました。



からの、大逆転勝利🎉㊗️
久しぶりに、テレビの前で雄叫びを上げました😅



これで、チームエンブレムに星がもう一つ増えます。




今年のサンフレッチェ、出だしは不調でしたが、監督がスキッベ氏に交代して以降は絶好調。リーグ戦も3位、天皇杯2位、そしてルヴァンカップ初優勝。

カープも新井新監督になったし、来季はどちらも期待出来ますね😊
Posted at 2022/10/22 23:15:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 広島愛 | 日記
2022年01月14日 イイね!

モビリティゲート

モビリティゲート広島市の南端埋め立て地に、マリーナホップというイベント広場があります。2005年から約20年間の契約で公園、レストラン、専門店街、水族館など整備され、それなりに賑わっていました。



1/14中国新聞のニュース。
県有地の賃貸契約が切れるため新たな地域活用計画のコンペが行われ、トムスと広島トヨペットの「多目的サーキットに車関連の体験型施設や飲食店などを併設した”広島モビリティゲート”案が採用された」


マリホはそれなりに広島市民の生活に定着していた施設なので、驚きました。現在の運営会社の継続案はコンペに落選したようで、ちょっとかわいそう。

でも個人的には、広島空港の跡地やマリホの敷地にカートの走れるミニサーキットとか作ってくれないかなぁ、と思ってました。カート場って、だいたい辺鄙なところにあるんですよね。
現時点では屋内EVカートのコースなどが整備される計画。面白そう。





ただ、車好きには支持されるでしょうが、今まで以上の集客が望めるのかな?
それに、順調に計画が進んだとして2025年4月以降。私は64歳😅





定年退職後も頑張って走るか(爆)





追伸
広島県民に支持される地方紙、中国新聞😊
広島のプロ(カープ、サンフレッチェ、ドラゴンフライズ、広島交響楽団など)の広報誌という役割もあります。

同日、一面のコラムより


主筆も私と同年代のようで😅
Posted at 2022/01/17 12:55:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 広島愛 | クルマ
2021年11月16日 イイね!

ダブルパンチ

ダブルパンチ火曜のお昼、職場の談話室でTVを見ていると、NHKニュースで字幕速報が。





「広島カープの鈴木誠也、大リーグ挑戦を表明」

あああ・・・ ついにこの日が来たか😓
もちろん、誠也が以前から大リーグに行きたいと表明していたので、FAになる前にポスティングで大リーグへ行くのはほぼ確実と分かってはいたのだけど。

今シーズン終盤、誠也の打棒が爆発するとともにカープも復調し、CSにもう一息、というところまで快進撃。
逆に来季、誠也がいないとなるとその穴はとてつもなくデカイなぁ。






で、夜になって第二の衝撃が。

古葉竹識氏、逝去😱
タイトル写真は翌日(今日)の中国新聞1面です

お荷物弱小球団だったカープを創立25年での初優勝に導き、在任期間中に4度のリーグ優勝・3度の日本一となり、カープの黄金時代をもたらした名将。



初優勝当時まるしは中学3年生。優勝決定の巨人戦はデーゲーム、中学校職員室でもテレビとラジオが流れてて、生徒も入り込んで応援していました。
その後の黄金期はまるしの青春時代と重なり、古葉監督に対するリスペクトは永遠です。

インタビューでの優しい語り口とは裏腹に、怠慢プレーには鉄拳制裁を科す肥後もっこす。負け犬根性の染みついた選手達をV1戦士へと成長させました。


3年前に鉄人・衣笠祥雄氏が死去されたとき以来の衝撃。
またひとつ、まるし青春の一葉が落ちた思いです。





今年のカープは残念な結果に終わりましたが・・・

かつてエースのマエケンが大リーグへ移籍したときも、誠也をはじめとする若手が台頭し、新井・黒田らベテランと噛み合って25年振りの優勝へと繋がりました。



天国の古葉監督と、アメリカへ渡る鈴木誠也を安心させるよう、来季のカープには頑張ってもらいたい😠
Posted at 2021/11/17 22:12:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 広島愛 | 日記
2021年09月29日 イイね!

予想通り

予想通り全然クルマに関連ない話題ですが・・・😅





自民党の新総裁に(予想通り)岸田文雄氏が選出されました。
写真はご自身のFBより
数日後には第100代総理大臣が誕生します。



私はどちらかというと革新支持なので、広島から総理大臣が誕生したからといって、手放しで喜んでいるわけではないです😁

正直、河野さんか高市さんが選ばれた方がワクワクしたと思いますが😅





「私の特技は人の話しをしっかり聞くこと」とご自身が述べられてますが、それって、自分一人じゃ決められない・・・ってことでは?😅

私は常々、民主主義が理想的な政治形態だとは思っていません。だって、何でも多数決で決めたら、人間は楽な方向へ流れると思うから(性悪説)😓





私が理想と考えるのは優れたリーダーによる独裁。
しがらみに囚われず、改善すべき所は反対をものともせず断行する、出来る体制。

そう、ほぼあり得ない理想です(爆)
絶対権力は絶対に腐敗する😅





岸田氏は、「いいひと」ではあると思うのですが、なんだか優柔不断に陥りそうな予感がします。



まあまずは蜜月の100日間、お手並み拝見でしょうか😁
Posted at 2021/09/29 23:09:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 広島愛 | 日記

プロフィール

「3連休中日 http://cvw.jp/b/346614/48552551/
何シテル?   07/20 21:51
私はいわゆるスーパーカー世代です。「サーキットの狼」「赤いペガサス」でロータスへのあこがれを刷り込まれ、いつかはロータス...と夢見て、ようやく07年6月、エリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2345
6 789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

温かいスダチ蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 23:32:16
F1 Grand Prix in JAPAN(小林克也風で) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 11:39:38
白化したプラ部品のお手当 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 07:05:03

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2007年、ようやくロータスエリーゼのオーナーとなりました。通勤に、ドライブに、日常の足 ...
輸入車その他 ベスビー PSA1 輸入車その他 ベスビー PSA1
2019年4月、電動アシスト自転車、e-bikeを購入しました。前後サス付き、街乗り用で ...
輸入車その他 イントレピッド 輸入車その他 イントレピッド
ビレルTIAと3年お付き合いの後、乗り換えました。今度はフルサイズのレーシングカートです ...
スズキ GF-250S スズキ GF-250S
4輪免許は大学1年の夏休み(18歳)に取りましたが、卒業後の研修時期に中型自動二輪の免許 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation