• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるしのブログ一覧

2016年04月21日 イイね!

JLD2016・いよいよ当日

JLD2016・いよいよ当日さて、いよいよJLD2016当日です。

がっちゃけさん達がチャレンジAなど早い走行枠にエントリーしていて受付は6時半から。ホテルを6時に出てFSWへ向かいます。
この時は路面は濡れているものの、雨もごく小降りで、何とかこの程度で持ってくれれば…と期待していたのですが(^_^;)

カテゴリーFに3台並んで駐めた頃から、風が強くなり始め、ゼッケンを貼るのも四苦八苦するほど。

John Player Grand Prixのお宝フラッグも、晴れていればエリーゼの屋根に広げる予定でしたが、仕方なくダッシュボードに広げました。
そうこうしていると、外はもう嵐の状況に。なかなか出るに出られなくなりました。


8時に開会式が始まりましたが、メインステージに集まる人もまばらで、尾根遺産たちもテンション低め。

比較的早い時間から入場されたヤジキンさんや、かな♪さんたち中部グループ、前夜祭でお世話になった関東グループの人たちとはご挨拶できたのですが…

出店のテントも強風にあおられ、吹き飛ぶのではないかとマジで心配しました。
朝イチでCACAZANさんにご挨拶に行きましたが、クルマの位置からそこまで歩くだけでもう下半身はぐっしょりです。

こういう状況なので、ヒストリックカーの展示ブースは、雨宿りをかねて人が多い。

ここをウロウロしている時に、ヤジキンさんから、拉致され引き回しの刑にあっているとりっぴ〜さんを紹介されたり、新潟のレインマン白銀号さんとご挨拶できたりしました。

一応同乗走行のくじ引きにも並びましたが、くじ運を持っていない私はもちろんハズレ。
例年は3回くらい繰り返し並ぶのですが、風雨が吹き付ける中震えながら並び直すモチベーションはもうありませんでした。


お昼すぎまではバケツをひっくり返したような豪雨に、台風並みの強風
傘は全く役に立ちません。ちょっとでも外に出ると、腰から下はすぐにびしょ濡れ。そこへ風が吹き付けるのでどんどん体温が奪われます。
春山だったら遭難しそうなレベル。大げさではありません。


そのうち、ピット2階に無料休憩室が開放されたとの情報を聞きつけあがってみました。
天国でした。
雨も無い、風も無い。何より暖かい。

あまりアナウンスが行き届いてないのか、人も少ない。

昼食を食べるまでは、もうここに居座ろうと決めました。
自販機も、温かい飲み物はブラック以外すでに売り切れ。滅多に飲まないブラック缶コーヒーを飲みながら、全て先導車付きの追い越し禁止となった走行枠を眺めていました。
これじゃどの枠もサーキットエクスペリエンスと変わりなし。エントリーした皆さんは欲求不満が募ったと思いますが、安全には替えられませんね。111CUP決勝も中止になりました。

この時、背後から「あの〜、もしやまるしさんでしょうか?」と声を掛けられました。
僕エリさんでした キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ !!!

僕エリさんとはみんカラ以前から、ネット上での知り合いです。私がエリーゼを購入する以前からよく拝見させて頂いたバイブルのようなブログは、みやもっちゃんさんの「タイトロープレーシング」と、カーマくんの「間違いだらけのエリーゼ暮らし」でした。「間違いだらけの・・・」でコメントをしたりしてた時、僕エリさん(当時は僕ボクさん)とお知り合いになったのです。

今や僕エリさんもみんカラで、食べ物エッセイブロガーとして、その地位を確立されておられますが、是非お会いしたかった方でした。願いが叶いました。
\(^o^)/

なんと、あのAKGさんとセットです。どっちがAKGさんか、分かりますね(^o^)
d(゚∀゚d)ナイス!
しばらくの間、親しくお話しさせて頂きました。お二人ともほぼイメージしていた通りのお方でした。


これを機に、徐々に休憩室に人が集まりはじめ、1時間後にはさながら宴会場のようになってました(^_^;)

悪天候でロータスのイベントとしてはほとんど機能しなかった今年のJLDですが、みんカラオフ会としては非常に有意義なものとなりました(^_^;)


暴風雨の中でも、イベントを進行しようというLCIの執念も感じられました。お昼過ぎの Revolution of LOTUSです。

風雨のすさまじさがちょっとは感じてもらえるでしょうか。
ビックリしたのはロータスマーク6がデモ走行していた!

日本に、いや世界にもう何台残っているか分からない貴重なクルマをこの荒天で走らせる…良いのか悪いのかもう分かりませんが、とにかくビックリしました。また、マーク6が大雨の中でも走れるコンディションにあるというのにも驚きました。


引き続いて、レーシングマシンのデモラン。
葉巻型マシンや、ロータス11のようなマシンでも元気に走ったのは驚きでしたが、

そのあと爆音を響かせながらロータス88が爆走したのは感動的でさえありました。
他のマシンとは明らかに速度域が違います。やはりツインシャシーのグランドエフェクトカーは、強大なダウンフォースを発生しているのだと感じました。


もう一つの目玉、3-11も雨の中を走ってお披露目です。


ドライバーはびしょびしょになってました(^_^;)
もうこうなると、変態を通り越してマゾヒスティックなマシンです。カッコイイですが、私にとっては余り現実味が無いというか、欲しいとは思えないクルマです。欲しくても買えませんが。


午後になると雨も若干マシになってきたため、yagi911さん、ちはやふるさんと3人で、レストランで遅い昼食です(チームグリーン)。


この頃になると早めに帰る人たちも増え、会場は徐々に寂しくなってきました。広島組のがっちゃけさん、代打オレさんも翌日の仕事があるので早退です。

私は月曜休みを取っていたので、最後のパレードランに参加しました。
最後の最後になって、ようやく青空が覗いてきました。




こうして波瀾万丈のJLD2016は終了しました。
ロータスイベントとしては成功したとは言い難いですが、多くの人たちと初対面・再会できて、とても楽しく嬉しいJLDでした。

お土産もたくさん頂きました。日本酒ブログのおかげで今年はたくさんのお酒も頂きました。

後日のブログネタになるのでとても有り難いですが、どうかあまりお気遣い無いようにお願いします<(_ _)>

お目にかかれた方、お世話になった方、大変なJLDに参加された全ての方々、どうも有り難うございました。
また来年?よろしくお願いします(^o^)/
Posted at 2016/04/22 00:42:01 | コメント(14) | トラックバック(0) | JLD | クルマ

プロフィール

「カープ・雨中の交流戦 http://cvw.jp/b/346614/47772687/
何シテル?   06/09 22:27
私はいわゆるスーパーカー世代です。「サーキットの狼」「赤いペガサス」でロータスへのあこがれを刷り込まれ、いつかはロータス...と夢見て、ようやく07年6月、エリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

      1 2
3 4 5 67 8 9
10 11 12 13 14 1516
17 18 1920 21 2223
24 25 26 2728 29 30

リンク・クリップ

温かいスダチ蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 23:32:16
F1 Grand Prix in JAPAN(小林克也風で) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 11:39:38
白化したプラ部品のお手当 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 07:05:03

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2007年、ようやくロータスエリーゼのオーナーとなりました。通勤に、ドライブに、日常の足 ...
輸入車その他 ベスビー PSA1 輸入車その他 ベスビー PSA1
2019年4月、電動アシスト自転車、e-bikeを購入しました。前後サス付き、街乗り用で ...
輸入車その他 イントレピッド 輸入車その他 イントレピッド
ビレルTIAと3年お付き合いの後、乗り換えました。今度はフルサイズのレーシングカートです ...
スズキ GF-250S スズキ GF-250S
4輪免許は大学1年の時に取りましたが、卒業後の研修時期に中型自動二輪の免許も取得。給料を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation