
エムオートさんへお礼参りの襲撃のあと、私は柳井へ急ぎます。
ようやく、今年の
カート走り初めです。
1月はスケジュールが合わず、ぢつは2月も当初は仕事と走行会の日程が全く噛み合わず・・・
3月へ持ち越しか?と思われたのですが、DQ佐々木師匠が調整してくれて、今日の
柳井SPL走行会となりました。
気温は5℃。
じっとしてるとすっごく寒いですが、エンジンパワーにはグッドです。心配していた雪もなく、時折日が差します。
しかしタイヤの熱入れには苦労しそうです。
前回タイヤは終わったので、今回は4輪とも更新しています。
柳井での
自己ベストは35.59(コース改修後の
みなしベストは35.66)です。
みなしベストは昨年の4月、やはりタイヤ更新した時でした。今回もなんとかベスト更新を狙います。
寒いのでタイヤがグリップし始めるのに3周ほどかかります。最初の3周はつるつるとスリリング。それはそれで面白いですが😅

オープニングスティントで36.57。熱が入るとエア圧が上がるのでかえってグリップが落ちます。その状態でこれなので、まあまあです。
今日は午後から開始なので、ちょっと休んですぐ第2スティント。というか、あまりじっとしてると寒くなってくる😅

最初は1コーナーでチョンブレ入れてましたが、ここからはアクセルオフのみで突っ込んでみます。
すると36秒切れてきて、
35.70!来ました!ベストまでもう少し!
やはりタイヤが新しい分、ブレーキングが安定してます。で、
つい突っ込みすぎてアンダー出しちゃいます😅
ここで休憩を入れて、他のカーターのチェック。
MAXエンジンのエキスパートは35秒フラット、時に34秒にも入るようです。
KTエンジンの上級者は35秒前半くらい。なんとか私も35.5を切りたい。
先の
KPHシリーズ最終戦で表彰台を争った、TONYカートの少年も走ってたので、参考までに動画を。白/緑のマシン、赤いスーツです。
TONY君
(勝手に命名😓)も36秒フラットくらいなので、やはり私と同じくらい。なので、自分の走りを自分で見ているような感じ。
さあ、気合いを入れて第3スティントです。
結果は・・・
35.68!自己ベストに0.02及ばず!😞
第4スティントも、何度も35秒台に入りますが、70まででした。あとわずかでしたが、残念。
あとで
理論ベスト(セクターベストの合計)も確認しましたが

今回は35.66とほとんど差が無し。前回の理論ベストも35.67だったし、私の腕では
現状で限界?😅
こうなると、最後の手段・・・
まっさら
ニュータイヤ投入と
エンジンOHしかない! (°O゜)☆\(-_-;) バキッ!
いや、練習あるのみです(^_^;)
今日も楽しいレーシングカートでした(^o^)
Posted at 2018/02/12 23:32:11 | |
トラックバック(0) |
サーキットの羊 | クルマ