
土曜日のことですが、お久しぶり
ロータス広島さん訪問しました。
目的はふたつ。
①オルタの疑惑
いよいよバッテリーの寿命が尽きそうなので、交換前にオルタネーターをチェックしてもらいます。
最近、始動がギリギリなのは毎度ですが、しばらく走行した後でも始動に難儀する傾向があります。ていうか最初よりも悪い。まあ充電されていないのでしょうが、それが単にバッテリーのせいなのか、オルタの不良はないのか気になったもので。
H川さんに相談すると、チャッチャッと電圧を測って、「バッテリー端子に14V以上の電圧がかかっているので、まあ問題ないでしょう」との回答。ひと安心。
これでバッテリー交換すれば問題解決!ですが、まだ
リチウムか秋月かで迷い中。
いま検討してるのが
MEGALiFeレーシングバッテリー。サイトを見るとSuperGTやSuperFormulaへ供給していて、信頼性もありそうです。
広島マツダも取り扱い店リストに載ってたので聞いてみましたが、H川さん、ご存知無いようでした😅「広島マツダのレース部門、HMRacersで使用経験があるかもしれないので情報を仕入れておきます」とのことでした。
②サイドスカート剥がれ疑惑
7月に装着したサイドスカート、左前方が
剥がれかけ?😨
先日の【あさらかん】の時に発覚。
がっちりボルト留めしてあるのに・・・?と手で触ってみると
(覗き込んでも見えない)、どうやら
ワッシャーがめり込んでいるよう。
風圧もかかる場所だし、クラックが入ったかも?との懸念です。
早速リフトにのせて見てもらうと・・・
幸いクラックはなく、サイドスカートに開けた穴が大きかったため、ワッシャーが穴にはまりこみ押さえが利かなくなったようです
(写真撮り忘れ😓のため、装着時の写真流用)。
もっと大きなワッシャー・・・といってもなかなかないため、予め
こんなのを作って持参しました。
金属プレートにEPDMゴムスポンジを貼り付けたもの。
これをワッシャーの下に噛ませれば、幅広い面積を圧着できると考えての工夫。
とりあえず装着してみてもらうと・・・
ほぼほぼ、
イイ感じに😊
H川さん「また両面テープからやり直すので、お時間のある時に1日預けて貰えますか」とのこと。
まあ現状でもいいんだけど😅
仕上げは後日あらためておこなうことになりました。
ふたつのプチトラブル、
年末までにはスッキリさせたいですね。
Posted at 2022/12/06 22:42:57 | |
トラックバック(0) |
トラブルシューティング | クルマ