• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるしのブログ一覧

2016年02月29日 イイね!

大いなる土産9・凋落

大いなる土産9・凋落S師匠に頂いたロータスF1ミニカーシリーズ、第九弾です d(*・ω・*)b


17個のうち残り7個です。ランダムに選ぶので何が出るかはそのときのお楽しみ。



さて、第九回目は・・・


ロータス101でした。カーナンバー12,中嶋 悟のマシン。


Wikipediaより抜粋
ロータス101は、チーム・ロータスが1989年のF1世界選手権参戦用に開発した。開幕戦から最終戦まで実戦投入された。
この年からターボエンジンが禁止となりジャッドV8エンジンを搭載した。ドゥカルージュに代わり、ウィリアムズで空力設計を担当していたフランク・ダーニー、チーフデザイナーにはマイク・コフランが就任し、この体制で101は開発された。
1989年シーズン
ジャッドエンジンは前年の型落ちで、ホンダV10エンジンに比べて100ps以上出力が低かったと言われた。第3戦モナコGPでは、予選セッション中の抜き打ち車検にて中嶋車のリアウィング寸法違反が判明し、予選通過できなかった。
第8戦イギリスGPの後、チェアマンのフレッド・ブッシェルがデロリアン疑惑で逮捕され、チームマネージャーのピーター・ウォーがチームを去った。第9戦ドイツGP以降は新たな体制で臨んだものの、第11戦ベルギーGPでは、ピケ、中嶋とも予選不通過となった。1958年のF1参戦以来、エントリーしたマシンがすべて予選不通過となるのはチーム史上初であった。
成績は、N.ピケと中嶋悟のドライブにより、それぞれ4位が最高位であった。最終戦オーストラリアGPでは中嶋が豪雨の中で唯一のファステストラップを記録した。
チームのパフォーマンス低下に失望したピケと中嶋は、いずれも同年限りでチームを去った。




ジャッドV8エンジンとなり、ロータスはさらに競争力を失いました。中嶋は「後半戦は結構マシンがまとまってきた印象があった」と述べていて、豪雨のオーストラリアGPでのファステストラップと4位は印象に残ります。しかし、チーム態勢のごたごたもあって、マシンの熟成に時間がかかりすぎました。

このマシンもJLD2011で見ました。


1990年にはピケも中島も離脱し、Camelのスポンサードも終了。資金難に陥り1994年を最後にF1からチームロータスは消滅しました。



ネットで拾った画像も掲載しています。問題があれば削除します。
Posted at 2016/02/29 20:46:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ノスタルジー | クルマ
2016年02月27日 イイね!

ローター・パッド交換

ローター・パッド交換本日、ディスクローターブレーキパッドを交換しました。
朝イチでM-AUTOさんへ入庫。F様やエキSと並んでリフトに乗りました。


せいぜいお山のワインディングをちょっと攻めるだけというマイエリーゼですが、走行134000キロ余りにして初のローター交換です。よく引っ張りました (´Д`;)

ローターはかなり削れて、ちょっと波打っています。
パッドはまだ3割くらい残っていました。

作業そのものはさほど難易度の高いものではありません。
O野さんはてきぱき丁寧にこなしてくれます。4輪とも交換ですが1時間半ほどで作業は終了。



・・・で、これで終了という段になって、ちょいとトラブルが (il`・ω・´;)

パッド交換のためピストンを押し戻すので、予めサービスパネルを開け、ブレーキフルードをいくらか吸引しておくわけですが。
作業の最後にペダルをぐいぐい踏んでフルードを送り込み、リザーブタンクの液量を調整して、さあ完全に終了!というところで ( ゚д゚ )クワッ!!

アクセスパネルのヘキサゴンボルトが噛んでしまいました |ω-`*)
電動ドライバーで締めようとしたところ、ちょっと斜めに入ったようです。
で、緩めようとしたら、今度は台座側がボルトと一緒に回って、外れない (`Д´) ムキー!

まあちょっとしたミスなんですが、噛んだボルトを外すのに少々手間取りそうということで、急遽代車を出してもらって一旦帰宅。
百里を行く者は九十を半ばとす ( ゚д゚ )クワッ!!

結果的には1時間程度で解決したようで、無事夕方には引き取ることが出来ました (;´∀`)


パッドとローターの当たりがつくまで慎重に運転し、安全なところで何度か強くブレーキングしました。

フロントはほぼ当たりが出ましたが、リアはまだ外周部しか削れていません。もう少し様子を見ます。

でも新品パッドのせいか、真綿で首を絞めるような感触はイイ感じです(^o^)


整備手帳
Posted at 2016/02/27 19:54:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | エリーゼ/ロータス | クルマ
2016年02月26日 イイね!

年賀状変遷

年賀状変遷ネタがあまりないので… (il`・ω・´;)

古いVHSテープを整理しようと箱やら棚の中をほじくり返していたら、古い年賀状の束を見つけて、ちょっと懐かしかったので紹介します。


←タイトル写真は今年の年賀状です。
Loftでオーダーした絵柄です(奥様選択)。
いかにも女性的趣味 (;´∀`)




次は12年前の平成16年申年(2004)のもの。


パソコンソフトで作りました。
いかにもお手軽感が出ています(^_^;)



次は24年前の平成4年申年(1992)のものです。

5桁の郵便番号が時代を感じさせます(^_^)

プリントゴッコで、手書きの原稿、多色刷りでした (´Д`;)

意気込みが違いますw


当時は反省猿が流行っていましたね。
Posted at 2016/02/26 23:03:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常・その他 | 日記
2016年02月24日 イイね!

最初で最後

最初で最後毎度おなじみ日本酒ブログです。
冬本番で新酒の季節。今回も酒商山田さんでいわく付きの酒を仕入れました。

今回紹介するのは、旭鳳純米酒おりがらみ・生です。
まず1本目。食米のコシヒカリを使用したと言うのが目を引きます。
食米に比べて酒米は芯白が大きく、麹が入りやすく糖化しやすいなどの特徴があります。食米を酒米に使用するにはいろいろな苦労があるようですが、なぜあえてそれをやるのか・・・


旭鳳酒造は慶応元(1865)年の創業、広島市北部の地で、太田川水系の水と近隣の米で伝統の味を守る酒造りをしているそうです。
ただ、HPはあまり更新されていません(^_^;)
つい最近、旭鳳酒造の杜氏・土居亨氏の情報をさるみんカラお友達から頂きました。
土居亨氏は、その昔梅田酒造が和泉屋酒店からの委託であの「はるか」を造られた杜氏だそうです。

10年も勤めた梅田酒造を平成22年ですっぱり辞め、翌年から旭鳳酒造で杜氏をされていたそうですが・・・
そこも今季限りで辞められるとのこと (´・ω・`)クタビレタソウデス
どうやら酒造りにかなりの信念、こだわりを持った硬骨漢でいらっしゃるようです。
(`・ω・´)ゞオオクヲカタラズ

その旭鳳酒造で土居杜氏が造った酒が「わしが造りました」シリーズです。そのまんま(^o^)
残念ながら今年最後ということで2本仕入れました。


いつものとおり、ひやで頂きます。
生酒らしいフレッシュさ。軽やかな甘みとさっぱりした酸味。辛み苦みは感じられずとてもスッキリしています。特徴的なのはその香り。まるでリンゴのような、果実感溢れる爽やかな香りです。本当にリンゴ酒か何かのような、スッキリした味わい。これまであまり経験したことの無い味です。
すなわち、調子に乗ると飲み過ぎます。超キケン!旨いです。
(´Д`;)モットハヤクシリタカッタ



日本人に生まれた幸せ(^o^) 
Posted at 2016/02/24 21:58:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日本酒 | 日記
2016年02月23日 イイね!

マクラーレン・ホンダ

マクラーレン・ホンダ新型マシンがお披露目され、いよいよテストが始まり2016シーズン開幕ですね。

去年に比べるとかなりましなスタートを切ったようです、マクラーレン・ホンダMP16-31。

しかし、踏みつぶしてくれと言わんばかりのばかでかいフロントウィング、滑り台のようなフロントノーズ、物干し台のようなリアウイングなど、かっこよさという点では進化は無いようです。

昨年はメルセデスの一人勝ちで、早々に興味も薄れました。
今年はもう少し頑張って欲しいですね。

つまらぬ独り言でした<(_ _;)>
Posted at 2016/02/23 17:33:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | ひとりごと | クルマ

プロフィール

「ケイケンの力 ・・・登山職員旅行4 http://cvw.jp/b/346614/48586260/
何シテル?   08/12 17:47
私はいわゆるスーパーカー世代です。「サーキットの狼」「赤いペガサス」でロータスへのあこがれを刷り込まれ、いつかはロータス...と夢見て、ようやく07年6月、エリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

  1 23 45 6
7 8910 11 12 13
14 1516 17 1819 20
2122 23 2425 26 27
28 29     

リンク・クリップ

温かいスダチ蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 23:32:16
F1 Grand Prix in JAPAN(小林克也風で) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 11:39:38
白化したプラ部品のお手当 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 07:05:03

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2007年、ようやくロータスエリーゼのオーナーとなりました。通勤に、ドライブに、日常の足 ...
輸入車その他 ベスビー PSA1 輸入車その他 ベスビー PSA1
2019年4月、電動アシスト自転車、e-bikeを購入しました。前後サス付き、街乗り用で ...
輸入車その他 イントレピッド 輸入車その他 イントレピッド
ビレルTIAと3年お付き合いの後、乗り換えました。今度はフルサイズのレーシングカートです ...
スズキ GF-250S スズキ GF-250S
4輪免許は大学1年の夏休み(18歳)に取りましたが、卒業後の研修時期に中型自動二輪の免許 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation