• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるしのブログ一覧

2018年03月31日 イイね!

駆け込みサクラにご注意ください

駆け込みサクラにご注意くださいついこの間まで寒い寒いと言ってたのに、いきなり春本番。

一週間たつとエリーゼは黄砂が積もって真っ白なので、まずはカーランドリーつばめ君で洗車です。



まだ8時前なのに、つばめ君は繁盛してます。
ミナサンネッシンデスネェ
↑ひとのこといえないけど😁


あっという間にサクラも盛りを過ぎそうです😓
明日はまた魂の牢獄 ©(@_@)さん なので、今日を逃したらもうサクラオープン出来ない。


で、駆け込みで逝ってきました😅



まず、定番の①野呂山

さすがに、メインストリートのところには既に先客が多数。


なので、なんとか他車が入らないように工夫して撮影です😓






中腹以上はまだツボミでしたが、メインのサクラトンネルはこの土日で見納めでしょう。





次に、定番の②音戸の瀬戸






夕方なので逆光の写真ばかりですが・・・
コチラも花見客多数で混雑してます😅


でも久しぶりに青空の下でサクラオープン出来ました\(^o^)/




フォトアルバムもご参照下さい。
続編動画もご覧ください。
Posted at 2018/04/01 00:25:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2018年03月28日 イイね!

ライトバージョン

ライトバージョン毎度おなじみ日本酒ブログです。
今回は地場スーパー・フレスタの日本酒コーナーで仕入れました。





今回紹介するのは、本州一・無濾過純米酒です。
合名会社梅田酒造場は広島市安芸区の酒蔵。大正5(1916)年創業です。


「当社の裏手にある岩滝山という岩山から流れる伏流水を地下60メートルの深さから汲み上げ仕込み水に使っています。
米は主に広島県産の酒造好適米を使い広島杜氏が腕を振るって造り上げたお酒です。」
蔵元HPより


その昔梅田酒造場に土居杜氏がおられたころ、和泉屋酒店の委託であの「はるか」を醸していた蔵です。

「はるか」はその濃醇な味わい、陶然となる媚薬のような香り、とにかく濃い酒で、唯一無二。私の中では未だにナンバーワンです。



注いでみると、けっこう濃いめの山吹色。
いつもの通り、ひやでいただくと・・・


やや辛めの味わい。しかし、甘みも酸味もきっちりあり、濃い旨さです。甘辛酸のバランスが良いので、濃厚なのに重くならず口当たりが良いですね。
そして果実系と芳香系とが入り交じった華やかな香り。咽頭から鼻腔へふわ〜と広がっていきます。


そのあまりのキャラの強さに、好みが分かれるところもあった「はるか」ですが、この酒は同じ方向性ながら、マイルドで広く好まれる味に仕上がっています。マイルドと言っても、充分コメのボディを感じさせるしっかりした味。


そして、4合瓶で¥1150とリーズナブルなお値段。コスパ最強でしょう。
ナイショですが、リピートしてもう3本目です。



日本人に生まれた幸せ(^o^) 
Posted at 2018/03/28 22:28:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日本酒 | 日記
2018年03月25日 イイね!

なんのことはない一日

なんのことはない一日土日は良いお天気でした。

奥様が所用のため実家へ帰って不在だったので、土曜は例のごとく休日出勤、午後は会合で終了。






日曜は早起きして家を出て・・・笹刈り2回目😁
もう要領が分かったので、1時間半ほどで、さらに前面を刈り込みました。それでも全体の1/3ほど?


笹は何とかなる目途がつきましたが、新たな問題が浮上😅
まあ、それは次の機会に。



若干汗をかいたので、音戸の汐音へひと風呂浴びに回り道。もう日差しは暑いくらいです。風はひんやりなのでありがたいですが。
阿賀で偶然、黄色のS2エリーゼCRと遭遇しました。迂闊にもドラレコのスイッチを入れ忘れてて証拠写真はありませんが😓
オーナー様は存じ上げない方。まだまだ隠れ蓮の人がおられるのですね。



10時オープンと同時に飛び込み一番風呂。



潮風に吹かれながら塩湯に浸かり、筋肉と精神をほぐします。


音戸のサクラはまだツボミ〜3分咲きです。



来週末頃が見頃でしょうか。



お昼は久しぶりにココイチが食べたくなり、宇品店へ。


大人のスパイスカレー、トンカツのせ3番辛を注文。まあココイチは安定のおいしさです。



帰宅してから家の中の掃除、庭木の手入れなどで、終了。
夜にはエムオートのO野さんからメールが届き、ちょっとホッコリ。




変哲の無い一日がまた過ぎました。
何もない穏やかな日が、幸せなのかもしれませんね。
Posted at 2018/03/26 22:24:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2018年03月24日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【プロスタッフ春の洗車モニター】

Q1. あなたが使った事のあるプロスタッフ製品何ですか?
回答:ありません

Q2. モニター商品(シャンプー、ムササビクロス、エックスマール、キイロビンGの中から)をご記入ください。
回答:ムササビクロス

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【プロスタッフ春の洗車モニター】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募無効となる可能性があります。
Posted at 2018/03/24 10:21:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年03月21日 イイね!

瀬戸内ドライブ

瀬戸内ドライブ隠れ家探訪ドライブのルートを別に書きます。









まず往路



R185から呉線のガード下をくぐってR487へ
「この世界の片隅に」にも登場した青山クラブ(旧下士官集会所)

現在は閉鎖されています。保存されるか取り壊されるのか、まだ不明です。


右手に見える三角屋根が旧呉海軍工廠、戦艦大和を建造したドック(現ジャパンマリンユナイテッド)



アレイからすこじま前のレンガ倉庫群

呉海軍造兵廠時代に建てられ、空襲で焼け残ったものが修理され現在でも倉庫として使用されています。


日新製鋼前を曲がったところでコブラとすれ違い



第二音戸大橋(日招き大橋)を渡ると、向こう側にまた赤い橋が?



第三音戸大橋(笑)

歩道橋なんですが、桁下の表示がニヤリとさせます。


K35を南下、倉橋島と江田島をつなぐ早瀬大橋



宇和木トンネルを抜けると、ああ海が見える

もうすぐ桂浜。


復路



復路は島の東側R487へ

いかにも瀬戸内の景色。


今度は元祖音戸大橋



音戸大橋ループをグルグル



呉駅前

ちなみに、大和ミュージアムは呉駅の南側にあります。


R31かるが付近・よく自衛艦を見かけるポイント



呉ポートピアパーク

その昔、呉ポートピアという遊園地があった場所。現在は住宅展示場、イベント公園になっています。
市民の血税40億円をムダにした地😠


帰り道スーパー7と遭遇



ベイサイドビーチ坂に到着




撮影していると、R31を快音を響かせて新NSXが通過していきました(写真はありません)。広島で走っているNSXを見たのは初めてです。

オープン走行を満喫しました😄
Posted at 2018/03/22 23:06:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「今日はフロントローをゲット😁」
何シテル?   08/16 07:16
私はいわゆるスーパーカー世代です。「サーキットの狼」「赤いペガサス」でロータスへのあこがれを刷り込まれ、いつかはロータス...と夢見て、ようやく07年6月、エリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

    12 3
456789 10
1112 1314151617
18 1920 212223 24
252627 282930 31

リンク・クリップ

温かいスダチ蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 23:32:16
F1 Grand Prix in JAPAN(小林克也風で) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 11:39:38
白化したプラ部品のお手当 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 07:05:03

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2007年、ようやくロータスエリーゼのオーナーとなりました。通勤に、ドライブに、日常の足 ...
輸入車その他 ベスビー PSA1 輸入車その他 ベスビー PSA1
2019年4月、電動アシスト自転車、e-bikeを購入しました。前後サス付き、街乗り用で ...
輸入車その他 イントレピッド 輸入車その他 イントレピッド
ビレルTIAと3年お付き合いの後、乗り換えました。今度はフルサイズのレーシングカートです ...
スズキ GF-250S スズキ GF-250S
4輪免許は大学1年の夏休み(18歳)に取りましたが、卒業後の研修時期に中型自動二輪の免許 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation