
みんカラでプロ野球の話題には興味ない!というお方はスルーしてください。
←©BIGLOBEニュース
私はプロ野球の
クライマックスシリーズ(CS)反対論者です。
CSは優勝決定後の消化ゲームを活性化するために導入されたと記憶しております。
しかし、現在のCSはペナントレースの上位3チームで短期決戦を行い、その勝者が日本シリーズを戦うという形式です。
つまり、ペナントレース3位でも、日本一となる可能性があるのです。
実際、
2010年にはパ・リーグ3位の千葉ロッテマリーンズがクライマックスシリーズを勝ち上がり、日本シリーズも制しました。
史上最大の下克上です。
ここで素朴な疑問です。
リーグ3位が日本一っておかしくないですか?
レギュラーシーズン優勝の価値ってそんなに軽いのですか?
あ、マリーンズをディスる意図はありませんよ😅
強いチームがいつも勝ち続けるわけではありません。
今季セ・リーグを独走したカープでも、6連敗したことがありました。あるいは、ドラゴンズには負け越しました。
どんなに強いチームでも、好不調の波はあります。故障者が出て戦力が整わない時期があります。相性もあります。
そんな波をおしなべて、
総合力を見るための長いペナントレースだと思うのです。
短期決戦は、日本シリーズの1回だけで充分です。
もし今年カープがCSファイナルステージでジャイアンツに敗れた場合、レギュラーシーズン
借金4のチームがセ・リーグ代表で、いいんですか?
あ、ジャイアンツをディスる意図はありませんよ😅
どうかんがえても納得いきません。
ただ、CSが無ければペナントレースの終盤10試合あまりが消化ゲームになってしまうので、何らかの対策が必要というのにも同意は出来ます。
よってまるしの考えるCS改善案を揚げてみます。
①ペナントレース優勝者にもっと敬意を
ペナントレースの結果によってファイナルステージのアドバンテージを変更する。
例えば、対戦チームのゲーム差が3ゲーム未満ならアドバンテージなし、6ゲーム未満ならひとつ、10ゲーム未満なら2つ、10ゲーム以上なら3つ(つまり下位チームは4連勝するしかない)。
直接対決で勝つのと負けるのとでは2ゲーム違うのですから、これくらいが妥当でしょう。
②クライマックスシリーズをカップ戦にする
日本シリーズはセパ両リーグ優勝チームにより戦い、シリーズチャンピオンを決める。
それとは別に、CSは両リーグ上位チームで優勝者を決める。トーナメントを組むには8チーム必要なので、Bクラスのチームからワイルドカードで2チーム選ぶなども考えられる。
最後に日本シリーズ勝者とCS勝者とでスーパーカップを行う。
サッカーのゼロックススーパーカップのような形式です。
③どうしても短期決戦をしたいのなら前期後期に分ける
かつてのパ・リーグやJリーグで行っていた手法。CSは優勝決定シリーズとして行う。
まだこのほうが現在のCSよりも理解できます。
多くの人が知恵を出しあえば、もっと良い案が浮かぶかもしれません。
CSについては賛否両論あると思いますが、私は一貫して反対論者です。
こんな記事を書いたのは、今年の日本シリーズは是非
ライオンズと戦いたかったからです。
©SANSPO.COM
昨年カープも味わった涙
カープはかつて2度ライオンズと日本シリーズを戦い敗れています。
特に
1986年は1分け3連勝のあと4連敗で敗退しています。
古いカープファンは、
秋山のバク宙ホームインの屈辱を忘れません😨
今年はぜひライオンズを破って日本一に・・・と思っていただけに残念です。
まあホークスもそーとー強そうですが😨
Posted at 2018/10/23 20:28:12 | |
トラックバック(0) |
日常・その他 | 日記