• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くののブログ一覧

2011年12月23日 イイね!

みんカラ4周年 そして年納めの自作ネタ

みんカラ4周年 そして年納めの自作ネタ少し早いですが今週の日曜・12/25でみんカラ4周年になるようで。


ウィン時代は完全車関連だったのが嘘の様&別人の様な現況ですが、今後とも宜しくお願いします。



さて・・・貴重な休みが風邪休養日になったり寒くて作業処じゃ無かったりで中々日数が掛かってしまいましたが、少し前に仕込んだ自作ネタ①がやっとこ完成しました。



ぱっと見た感じ懐かしきハイコンポの代名詞=K`sのプリメインアンプ、肝心の中身はAVアンプ用の5CHパワーアンプです♪

中身は確かベク虎さんも2CH分使っているあの基板です。今更感&有名なので説明不要ですね^^:

自作と言っても仕入れた基板にケーブルを半田するだけですが・・・この辺りの改造ネタは色々な方が文字通り大量にUPされているので興味を持たれた方は各員ググって見て下さい。


進化の早いデジタル機器において今更感は相当ありますが、腐っても駆動力抜群のデジタルアンプ。それもモノパワー。
当時の評判からもデジパワー搭載のパイAVアンプ(8番&7番)には負けないだろうと推測して作りましたが当然作成前に比較試聴なんて出来ないので結構ビクビクしてます(爆


動作チェック(音が出ることは確認)しましたが手持ちのONKYO君は基本プリアウトが無いのでAVアンプをどうするかですね・・。









Posted at 2011/12/23 00:42:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | AV&PC | 日記
2011年12月21日 イイね!

年末年始のお片付けに向けて円盤整理

年末年始のお片付けに向けて円盤整理年末年始のお片付け用に収納ファイルを買って来ました。

取っ手付きタイプはあるので違うタイプをチョイス。

以前大人買いしたBD用のケースやメディアケースは結構場所を取る上に何処に何を仕舞ったか分からない&同じものを焼いてしまったり・・。

一先ず二軍を収納してスペース確保♪

円盤が散乱してない風景って素晴らしいww



Posted at 2011/12/21 22:19:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年12月18日 イイね!

機動戦士ガンダムUC episode 4 重力の井戸の底で 見終わりました♪

機動戦士ガンダムUC episode 4 重力の井戸の底で 見終わりました♪少し早めに起きて午前中に「機動戦士ガンダムUC episode 4 重力の井戸の底で」を観ました。

なんだかんだと忙しくPJに灯を入れるのも二ヶ月振りならアニメ自体も久しぶり。
TVでひだまりスケッチSPを見た位なので最近の作品はさっぱり付いて行けてません^^;


それはさておきepisode 4・・・シナリオやBGM自体はセンチ・シリアス系なので本来の表現ではないとは思うものの面白すぎ!

登場MSはジオン水泳部の皆さんを筆頭に文字通り「数え切れない」まさか機体のオンパレード、しかも劇場版クオリティ!





事前に知っていたとは言えホントまさか・・・ですよね。


ユニコーン無双じゃなく他のMSにも十分スポットライトが当たっています。


まさかザクI・スナイパータイプがあんなにカッコイイとは・・・いや~大感激、大満足^^


サラウンド面は現在シアター強化妄想中でリアSPを外しているので2CHで観ましたが、いかにもサウンドデザインが楽しそうな場面のオンパレードだったので5.1CHで観るのが凄く楽しみ!
まぁ・・サラウンドを楽しむ頻度や所詮AVなので5クラスで手を打つか?上位機種はプリ能力もサラウンドの密度も違う「筈」・・マルチの可能性も考慮に入れてでワンクラス上げるか?で迷っているので5.1で楽しめるのはまだまだ先なのでしょうが・・。

一方残念ながらサウンド収録は今回もドルビーTrueHD収録。
50Gの二層式BD仕様にも関わらず28G程度しか使っていないのが実に勿体無い!(データー容量だけなら俺芋BDと大して変わらない筈)

サンライズ作品はガンダム00劇場版もTureHDでしたが、容量にかなり余裕がある&折角の劇場版&キラーソフトなのだから6.1や7.1のDTS-HDマスター収録にして更なる高音質仕様にして欲しいものです(ちなみにEVAは6.1DTS-HDマスター収録)


キャストは懸案のブライトさんの声も世間の評判通り違和感無し!劇場版Zガンダムの迷キャスティングとは別物なので安心しました。これなら以後のブライトさんも純粋に楽しめますね。

リンデマンや前回のダグザを始め大人が渋カッコイイのも嬉しいものです。一方リディは・・・ボソボソ。



本当にあっと言う間に見終わってしまいました。
今までで一番心の成長や痛み・葛藤が伝わってくる巻だったと思います。
戦争に善も悪も無いですよね。







「ジーク・ジオン」


哀しいものです。







Posted at 2011/12/18 12:16:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | アニメ | 日記
2011年12月14日 イイね!

抗生物質は伊達じゃ無いっ!!

市販薬とユンケルで完治した筈の風邪、直った矢先に他人からまた移った様で・・(汗


前回は私には珍しく咳が多かったのですが、今回は幸い熱はないもののいつも通り喉風邪。ただいつも以上に扁桃腺が腫れているご様子。

総合系薬のお陰で喉以外の症状は抑えられている感じですが扁桃腺は拡大の一歩で飲み込んだり話すのにも一苦労^^:

素直に諦めて駆け込んでお薬を処方して貰ったのですが・・・抗生物質!市販薬とはレベルが違いますね。

タンも絡んで来た様に大分良くなったのでそろそろ服用を中断しようと思いますが、ホント餅は餅屋ですね。
Posted at 2011/12/14 22:34:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年12月10日 イイね!

近場で試聴?

ガンダムユニコーンのサントラを聴きつつブログをUP(笑

BlueSpecCDと言う高音質CDの様で、SACDは厳しいもののお気に入りのアルバムが高音質録音されたものだと単純ながら嬉しいですね^^




さて、用事の帰路に某大手家電量販店に久々に寄り道。

AVアンプの冷やかし試聴が目的だったりしますが・・・以前は各社別にあった試聴ブースがONKYOだけに縮小。
アンプも隅っこのスペースに追いやられた上に主立った機種は試聴はおろか配線すらされてません(汗

秋葉や新宿は兎も角それ以外のお店はこんな感じなのかも知れませんね。



先月試聴したパイのミドル機種VSA-LX55ですが、期待が大きすぎたのか?正直何も感じない音(サラウンド)だったのが非常に残念。
上位機種から降りて来た機能や192/24対応のネットワークとカタログ的魅力は満載なのですが・・・。
定価15ならもっとこう・・ググッ!と来てくれないと・・いや・・あんなもの?? 

外部パワーアンプ追加で化けてくれるなら価格的にも機能的にも私的には十二分&バランスが良いとは感じるものの追加効果がイマイチ読めないのが何とも厳しい。機能面無視するなら型落ちの72の方が恐らく値段的にも外観的にも音的にも・・。



上位機種の75・85も機能は兎も角外観は先代機種の方が存在感&高級感共に圧倒的に良いですし・・・う~ん・・(外観は大事w)



AVアンプは音場調節機能に優れたパイオニアかSONYのどちらかにしたいのですが、特にパイオニア・・・AVプリ何で出さないんだろう・・。


しっかし直ぐ陳腐化しやがる&音も・・・なのにAVアンプって高いですねぇ・・・。

Posted at 2011/12/10 22:34:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | AV&PC | 日記

プロフィール

「冬支度 http://cvw.jp/b/347040/44676428/
何シテル?   12/17 21:43
通勤車としてH29の6月21日にN-BOXからプリウスに乗り換えました。 クラハイとプリウス・・・初の普通車二台体制&初のトヨタ車二台体制となりました(笑 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     123
45678 9 10
111213 14151617
181920 2122 2324
25262728293031

リンク・クリップ

コーティングリベンジ&美女木コソミ 御疲れ様でした 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/02 19:59:52
アニメスクープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/06 00:36:08
 

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
通勤車としてN-BOXから乗り換えました。 ハイブリッド車と言ってもクラハイとはHV ...
トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
まず驚いたのが「未知との遭遇」と言う言葉が決して大げさに思えないその静かさとスムーズさ。 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
ライフ(JB-7)の後釜としてH28年2月24日に納車しました。納車時走行5㌔。 「ク ...
トヨタ ウィンダム トヨタ ウィンダム
左ハンドルのES300をそのまま起用し、「レクサスES300 日本名ウィンダ。Are y ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation