• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くののブログ一覧

2020年05月14日 イイね!

コロナ 緊急宣言解除に思う

今日にもコロナの緊急事態宣言がかなりの県で解除されるみたいですが、如何お過ごしでしょうか??


気温がいっきに上がって早くもエアコンが稼働している訳ですが、宣言が出てからは勿論、その前から不要不急の外出自粛と言う事で、仕事と最低限の買い出し以外はヒキニートになっておりました。あぁ・・髪を切りたい…。。




インドアの正しい過ごし方 その1 アニメ視聴(ぇ
とりあえず、このすば にハマり、1期・2期・劇場版を2週視聴w

外出も外食も自粛して巣ごもり・・・中々にストレスが貯まります。睡眠時間もバッチリ確保出来ているにも関わらず、身体を動かさない弊害なのか?、身体がだるくネットを見るだけでもまさかのストレスが。ヒキニートですらこうなので、一般人やリア充の人達はもっともっとストレスなんだろうなぁ・・と。





ところで、医療現場は勿論、介護・福祉事務所に精神保健等々の現場は人手不足に問合せ殺到で文字通りえらい事になっているそうです。
海外では罹患して亡くなった医療従事者や、国内でも車や病院で寝泊まりして家に帰れていない方、差別を受けている方が大勢います。

「Drや看護師だから患者優先は当たり前」「介護だから高齢者優先は当たり前」「それが仕事だろ?」と言う風潮があると思います。患者や高齢者よりも自分を選んだら周囲から後ろ指を刺される風潮。TVで「医療現場の人にお礼の言葉云々」の言葉を頻繁に耳にしたり、各種現場からのレポートを見る度に違和感を感じてしまいます。現場の人に「お礼の言葉云々」で自己満足や免罪に浸るのではなく、危険激務に見合った「手当予算」や「人員」「器具・物資・環境」をキチンと付けると言う議論にはならない違和感。「限界になる前に休んで貰う、限界まで頑張って潰れないで、逃げたって良いじゃない」と思ってしまいます。

仕事は生きていく為の糧を得る為の手段であって、自分の身体や家族以上に優先するものは無いと私は思います。
でも、現場の人は危険を顧みずに必死に頑張っている。誰にでも出来る事じゃない。その従業者の人達の努力が解除の宣言に繋がった。

宣言解除で今まで抑えていた外出自粛の反動、そしてこのもってこいの陽気。遊びに行くなと言う方が無理。今後の展開に予想が付きますね。

医療に介護に保健・社会福祉・・・高リスクの仕事やこの状況下で替えの無い仕事をしている人にも休業要請の人達と同じように手当を出してオールジャパンで乗り切って欲しいものです。




Posted at 2020/05/14 14:36:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2020年04月25日 イイね!

【悲報】 THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 7thLIVE Q@MP FLYER!!! 【中止】

5月に山梨県で野外にて開催予定だったアイマス・ミリオンの7thライブの中止が決まりました。

初の野外ライブと言う事(二日目のチケットは先行抽選にて無事確保済み、初日のチケットは一般抽選待ち)で非常に楽しみにしていましたが、予想通りコロナの影響で中止となってしまいました。







ブログにはUPしていませんでしたが、去年開催された6thライブ(マリンメッセ福岡)で遠征&現地旅行をしました。














こうして改めて見ると、当時の想い出や楽しさを思い出します。
遠征ライブ&旅行は大いにアリ!と日程が発表されたと同時に現地のホテルも即時に確保=観光も楽しみにしていただけに残念の一言。

コロナの経済面への影響が毎日のように報道されています。
私たちはライブが中止になっても「残念」の一言で済みますが、照明さんや音声さん、ダンサーを始めとする各スタッフ・関係者に取っては文字通り廃業・死活問題そのもの。1年前に福岡でライブを満喫した時は、まさか1年後にこんな状況になっているとは想像すら出来ませんでした。




また、岡江久美子さんが死去されましたが、初期の乳癌だったとの事。
私の母も11年位前に乳癌の手術をしましたが、通常、初期ならば治る癌可能性が相当に高い癌です。
ニュースを軽く見た程度ですが、放射線治療中に初熱や体調不良が出た場合、通常は救急車を呼んで「即入院」であり、「様子を見ましょう」は考えられません。それだけ医療現場がもはや限界に来ていると言う事でしょう。

アビガン投与の有無が別けたとも言われているみたいですが、この状況下にゴルフ&更に旅行をしていて罹患するも辛うじて生長らえる事が出来た人がいる一方、治療で通院せざるを得なかった人が亡くなってしまった。大和田獏さんの焦燥しきった顔を見て、色々考えてしまいました。

経済で追い込まれるも病気自体で追い込まれるのも苦しいのは一緒。
医療従事者の奮闘に感謝をし、今はただ、自身がキャリアーにならないよう、静かに耐えるのみです。
Posted at 2020/04/25 15:36:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月18日 イイね!

HDD 赤警報Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

PCからカタッ・・・カタッ・・・と嫌な音が数日前からするなぁ・・と思っていたところ、再生中ファイルが止まったりHDDをロストする症状が出てきたのでチェックをして見たところ、案の定異常ステータスになっておりました。

HITACHI@2TのDドライブが黄色注意になっていたので他のドライブにデーターを移して使っていましたが、まさか日立@黄色が赤になる前に手持ちの中では一番新しいWDの3Tがいきなり赤になるとは・・・orz

USBメモリーを購入したいと思っていたところですが、まさかHDDを先に買わざるを得なくなるのは厳しいですね。

通時ならケースや雷禅のチェックやe-イヤホンも含めて久々に秋葉で~~としたいところですが、流石にコロナの最中に行くのはリスキーなので通販でポチる事になりそうです。



「購入店はどこだったかな??メーカー保証は切れてる筈だけど、HDDは延長保証が付けられるツクモ一択だった様な??」と思いながら駄目元でネットショップにログインしたところ、購入履歴を発見。2016年の夏に延長を付けて購入・・・付けてて良かった延長保証。


・・・となる筈だったのですが、問い合わせをしたところ、延長保証は年々保証率が落ちるダメダメタイプと判明。
30%、しかも30%=2188円分の「ポイント」還元。ここが大事です、「ポイント還元」。更に元払いで払えとの事。コロナ状況下で秋葉まで行く急用もないですし、宅急便分を差し引くと・・・。

RMAも当然期限が切れていたので、今回は新規HDDをポチって、赤警報のHDDは緊急データー逃がし用HDDとして残しておこうと思います。


4T?6T?8T?

今はどの容量・HDDが良いんでしょうね??

Posted at 2020/04/18 23:22:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | AV&PC | 日記
2020年03月25日 イイね!

【さよならありがとう】ジェネリック恐るべし【プラズマ】

早いもので??居間のTVにプラズマを導入してから12年経過。

12年前、現在は潰れて無くなってしまった秋葉の多くの家電量販店で友人と一緒に色々見て選んだ事を今も良く覚えています。2008年に購入してから2012年に二回修理対応(5月と9月に基盤Assy交換)、その後も稀に電源が入らない事がありましたが、何とか現役で活躍しております。



箱根マラソンを大画面で母親に楽しませてあげたいのがプラズマ導入の理由でしたが、オリンピックであれサッカーWカップであれ、スポーツイベントがTV買い替えの理由に該当する人は少なくないと思います。荒川静香のトリノ冬季五輪のフィギュア金メダルを父と一緒に眠い目を擦りながら見たなぁ・・とスポーツの一緒に当時の事が思い出されます。


延期が決まりましたが、「プラズマは発熱も昼間の電気代もかかるし、もっと大きな画面で東京オリンピックを楽しませてあげたいなぁ?」と言う事で深く考える事なくTV情報を色々リサーチ開始。随分と液晶TVのお値段がリーズナブルになっている事に気が付いてしまいました。


店頭にチェックしにいくと、やはり元々高画質に作られているデモ動画では有機と液晶の映像は相応の差があり、店員さんはPanaの有機を推して来ました。
確かに発色コントラストが良く自分用ならBD等のソフトが殆どなので有機EL一択ですが、メリット・デメリットを考慮した結果、画質にあまり拘りが無く韓流ドラマや録画した地上波メインの両親には55インチの有機よりも65インチの液晶=画質よりも画面サイズを優先した方が満足度は高いと言う結論に至りました。
(我が家は夜間の電気代が1/2になる代わりに昼間の電気代が2倍になるオール電化プランなので、プラズマ・有機ELと比べると大幅に省エネになるのもポイント)



液晶の65型と大枠は決まったので次は機種選択。
地上波メインとなるとタイムシフトマシンで丸々録画が出来る&地デジが綺麗な事に定評のある東芝が有力。


何日か調べた結果・・・






















65U7Eと言うハイセンスのフラッグシップ液晶TVに決めました。
まさかまさかの中国メーカーのハイセンス^^:
液晶65型・Amazonプライムから鬼滅の刃(720P)
ひとまずデカい!(比較BD-BOX)
65型だと映像の人物が実物大になる&空間的にも店頭以上に迫力を感じますし、画像以上に綺麗です。

①レグザエンジン搭載・倍速パネル搭載 ②地デジが普通に綺麗 ③65型・4K液晶のフラッグシップモデルが実質10万円以下と言う圧倒的コスパが決め手となりました。

ハイセンス=中国メーカーと言う事でタイムマシン機能の東芝とやはり迷いましたが、ハイセンスが倍速パネル搭載に対し、倍速パネルが欲しけりゃミドルクラスのZシリーズ(65U7E比1.8倍~2倍程お高い)にしてね!?エントリーのMシリーズ(同比1.3~1.5倍お高い)には倍速パネルは使ってないよ!と言う現実。
ハイセンスと言えば白物家電しかイメージが無かった訳ですが、世界シェア4位・中国内シェア1位、ロシアWカップオフィシャルスポンサー・・・私の方が完全にガラパゴスになっていた様ですね。


2画面表示出来ない・内臓4Kチューナー数が少ない等々、省かれた削られた機能もありますが、基本となる画質は素人の私には十二分なものでした。気になっていた起動時間やチャンネル変更タイムも問題なし。
KURO購入価格の1/2以下で年間消費電流も約1/3程少なく、黒浮きもかつての液晶とは完全に別物。視野角も大丈夫。いやはや恐ろしい進化・コスパお化けです。


PCディスプレイもかつては日本メーカーが輝いておりPCも巨人IBM、NEC、富士通が鎬を削る一方、Acer等はPC好き以外はあまり知られていない状況でしたが、現在はIBMもNECも富士通もPC部門はレノボに買収されました。PCモニターもLGやAcer等のメーカーが普通に売れています。

日本でもアイリスオーヤマやドンキのTVの様にジェネリック家電が話題になっていますが、先のハイセンスは東芝のTV部門を買収した様に、世界シェア的にも海外では指折りのメーカーの一つ。と言ってもそれまでは比較対象にすら挙がりませんでしたが、今のハイセンスは今までの「量」に加え東芝の様な「質」も手に入れ、確かなジェネリック東芝へと進化していました。


リビングは来客が来るから日本大手メーカー以外のTVは・・・と思っていましたが、そんな私ですら今回調べれば調べる程に、実際に購入して見れば見る程にそのコスパの高さに驚嘆しました。グレードを落とせばもっと安いラインナップもありますが、この価格でこの画質・・・ブランドへの抵抗感はあっさり砕けてしまいました。

有機ELの高価格帯モデルは日本メーカーの技術力・ブランド力は未だ健在ですが、今までの技術者レベルの流出ではなく、シャープ・東芝の様に「メーカー」家電部門自体の流出は日本家電の終わりの始まりなのかな?もう液晶は組み立てて出荷する、PCと同じになったんだなぁ・・・としみじみ。


進境著しい海外メーカー、例えば今回のハイセンスですが、日本市場への液晶が65インチまでに対して有機ELは55インチのみ。
自分用に有機ELを導入する時は65インチ一択と思っているので現状では日本メーカーから選ぶ事になりますが、実際に買い替えをする時にジェネリックレグザの有機EL65が発売されていたらどちらを選ぶのか??非常に悩ましい限り。

マニアが厳密に調整して比較をすれば恐らく日本メーカーの方が綺麗でしょう。
ただ、既にこのTVで分かった様に素人が見るには十二分過ぎる程綺麗でしょうし、普通の人がその違いが判るか?その微差に倍のプライスを出せるか??
買って貰える・プレゼントして貰えるなら別段、現実的に自腹で選ぶ時が来たら私はジェネリック有機レグザを選ぶでしょう。
「白物でも抵抗があるのに中華の黒物??勘弁しておくれ」と言う人間がそこまで感じてしまった・・それ程までに今回のTV買い替えの満足度は高いものでした。

物まねと揶揄されようとも「世界に追いつけ追い越せ」と我武者羅だった日本メーカーが、今は逆に追いつかれて食われる立場になってしまった現実。デジタルの進化、圧倒的コスパに満足感と同時に、非常に切なく悲しいものですね。
Posted at 2020/03/25 16:19:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | AV&PC | 日記
2020年02月25日 イイね!

コロナウイルス 影響はどこまで??

頑張ったご褒美・物より思い出・コト消費と言う事で思い切って抽選に応募して見事に落選したミリオンクルーズ(スイートクラス:16万円)ですが、コロナウイルスで中止との事。

各アーティストのライブやスポーツイベント(ボウリングの桑田カップも)が次々に中止となっています。衛生よりもインバウンドの経済を優先した政府の初期対応からこうなる事は想像出来ましたが、やはり影響が日に日に増えていますね。病院や高齢施設で看護や運転手さんにサラリーマンの出張・・・etc。海外は軍事施設等で隔離対応をするのに、何故日本では公共で帰宅させるのか?14日間だけで本当に陰性確定なのか?と疑っていましたが、日野市でも罹患者が出てしまったので最早待った無し。

Jリーグも3/15まで延期と言う決定をしましたが、オリンピック・・・どうなのでしょうね?延期となると兆の単位で不況が確定でしょうからメンツにかけて開催はするでしょうが・・・。

私も来月の日帰り旅行や食事会を延期にしたり、外出時は出来るだけ電車利用は避けたりと自衛していますが、どんなに注意を払っても罹患するときはなってしまうので、不要不急の外出は避けて体力温存に努めようと思います。
Posted at 2020/02/25 18:47:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「冬支度 http://cvw.jp/b/347040/44676428/
何シテル?   12/17 21:43
通勤車としてH29の6月21日にN-BOXからプリウスに乗り換えました。 クラハイとプリウス・・・初の普通車二台体制&初のトヨタ車二台体制となりました(笑 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

コーティングリベンジ&美女木コソミ 御疲れ様でした 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/02 19:59:52
アニメスクープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/06 00:36:08
 

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
通勤車としてN-BOXから乗り換えました。 ハイブリッド車と言ってもクラハイとはHV ...
トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
まず驚いたのが「未知との遭遇」と言う言葉が決して大げさに思えないその静かさとスムーズさ。 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
ライフ(JB-7)の後釜としてH28年2月24日に納車しました。納車時走行5㌔。 「ク ...
トヨタ ウィンダム トヨタ ウィンダム
左ハンドルのES300をそのまま起用し、「レクサスES300 日本名ウィンダ。Are y ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation