• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きぬたのブログ一覧

2019年01月14日 イイね!

平成31年1月14日月曜日成人の日の日記 どんど焼き

今日も晴れ。暖か。

朝から起き出し宿題。

昼食後、自治会のどんど焼きに参加。

夕刻まで火を焚き続けるわけですが、
近年消防が煩いので勝手に焚火もできず、
年に一度の楽しみと言えば楽しみ。

できるならばこの焚火に関してもっと子供が
参加すべきではないかと思ったり。

私の子供(幼稚園くらい)の頃、お風呂は薪だったし、
薪割から火付け迄、一通りは習ったしやらされたし。
庭で焚火もしたし、ボーイスカウトで飯盒炊爨やったり
と火の扱いは一通り経験し、どうすれば燃えるのか
燃えないのかなど知る機会がありましたが、
今時のお子様はそういうの知らない。

火事という災害や事故事件を鑑みると
こうした事を知って居れば防げたものもあるんじゃないかと。

消防団員が成り手が少なくて困っているようですが、
高校生くらいの若者とか参加義務で少しは学んだ方が
良いんじゃないかと思ったり。

焚火を終えて集会で一杯やって帰宅。

夜も宿題。
Posted at 2019/01/15 10:26:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2019年01月13日 イイね!

平成31年1月13日日曜日の日記 にっぽん丸桟橋衝突事故

今日は晴れ。

昼前に起き出し外食。その後買い物。

夕方に弟が不意にやって来たので夕食も外食。
なんだかんだで仕事は忙しいながら、休日を
使って調査ってのは減っててそれで暇ができたらしい。

帰宅して宿題。


さてニュース
昨年12月30日、商船三井の保有するクルーズ船にっぽん丸が
グアム島の桟橋に衝突事故を起こしました。
当時操船をしていた船長が酒気帯びだったとか
そういうツッコミの線で調査がされていますが、
実際のその時の操船は接岸作業中に
”後進一杯”をやっちゃったらしいのです。

車で言えば車庫入れなど駐車時にバックでアクセル全開を
やったわけで、酒気がどうのではなく、そもそも操船するには
不向きなタイプの人がやっていたともとれるわけで。

お酒のせいで手が滑りました、と言い訳されないように
して欲しいかなと。

しかし運動神経鈍い奴が増えたなと益々感じる今日この頃。
Posted at 2019/01/15 10:18:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2019年01月12日 イイね!

平成31年1月12日土曜日の日記 自動運転

今朝は曇り、途中から小雨と曇り、夕方から雨。寒い。
予報では夜から雪の可能性あるらしい・・・。

一日仕事。想定外のお客さんが来るので
それなり多忙な一日。

夜は雑用。


さてニュース
昨年国交省が発表した時にも報じられてましたが、
また出て来るというのはそれだけ誤解している人が
多いって事でしょう。

5段階の分類のうち、現状で3段階目を満たす車は現存しておらず、
スバルのアイサイトなどでもレベル2ってのが知られていない。

そもそも完全自動運転できる能力が無いこれらの装置に
どうして人間以上の判断の下、安全なブレーキが掛けられるのか
車を制御できるのか私には理解できませんが、
その装置をもってして衝突軽減とかアシストとか言いましょうって
低減してる自動車公正取引協議会の人々って頭おかしいと思いますね。
運転技術っての何か勘違いしているんでしょう。

だからこそ、こうした装置装着車のユーザーの20%が
車の運転中に何らかの違和感あるクルマの勝手な動きを
感知したりするわけで。

この記事中に有る誤解させる行為のCMの主なメーカーは
日産だったりするわけで、やっちゃった日産って気もしますが、
嘗ての技術の日産は、技術が有ったかもしれない日産に格下げも
良い所かも。会長も逮捕だし。

心の奥底から安全を願い革新技術をと開発に励む技術者なら、
こんな中途半端な製品を世に出すくらいなら恥ずかしくて死にますよね。

Posted at 2019/01/12 23:20:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2019年01月11日 イイね!

平成31年1月11日金曜日の日記 日立製作所

今日も晴れ。寒い。

一日仕事。結構暇。

風邪が流行るとお客さん減りますね。

夜の仕事して一段落。


さてニュース
カルロスゴーンの持ち込んだ欧米流経営術。
短期に利益を出す為なら将来の投資は無駄と
アッサリ切る傾向が強いですが、それに
国内企業は影響をかなり受けている事は否めません。

日立はもともとは、何処かで儲かってグループ全体で
黒字ならOKと幅広い事業展開してましたが、
現在の開帳になってから、例え黒字でも年に8%の
利益出してないと日立グループから外すという方針になり、
私の周辺でも会社が幾つも整理売却の対象となってました。

で、重電とか鉄道などインフラ系事業で利益出すと
息巻いていましたが、この有様。
確か英国での鉄道事業もトラブル続きで怪し気な
風味だったような。

ざま見ろと言いたい所ですが、国内他社もこういう
有様だと、日本の企業は衰退していくばかりかなと。

とはいえ一山当てる山師的で盲目な開発をするのではなく
(例えば自動運転技術)例え利益がなかなかでなくても
基礎技術を一つ一つ積み上げていくのが本来の
研究開発なのかなと。

企業の経営してるお偉い人にはその辺良く考え直して
日本に未来を残して欲しいなと思う次第です。
Posted at 2019/01/11 23:10:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2019年01月10日 イイね!

平成31年1月10日木曜日の日記 虫獄の自動車市場

今日は晴れ。寒い。

今日はお休みなのでノンビリしてたら起床は昼前。

イマイチ体調良くなくて風邪ひいたかも。

昼食後雑用しつつgdgd。

夕方に買い物。

夜は雑用。


さてニュース
虫獄の自動車市場の成長が停滞してきたというお話。

日本の場合、昨年で500万台市場だったようですが、
虫獄は単純に人口が10倍と考えると、
キャパシティとしては5000万台市場になり得るとも
考えられ、そりゃ世界中の自動車メーカーが覇権を
掛けて進出したくなるよな、と理解できますが、
たった30~40年前まで人民服着て自転車が
街に溢れていた虫獄がここまで急速に発展すると
そりゃいろいろ軋轢が出て当然で、インフラも含めて
自動車で走る環境は悪くなっているだろうなと。

ああいうお国柄なので、都市を再度大規模改修とか
していけば、環境は改善されるかもしれないけれど、
その体力はちょっと怪しいかもしれません。

それにしても日本市場は軽自動車が隆盛を迎えていて、
小型車は減少、普通車が微増みたいですが、
そもそも小型車(5ナンバー車)ってラインナップ減ってますよね。
で、日本の道路事情とか駐車場事情ってそんなに変わってないので
勢い軽自動車に追い込まれているというか。

小型車だと衝突安全性がとかなんとかいう人も多いですが、
軽自動車よりはマシだし、大体にして無駄な室内拡張に
車幅も使われている気がしてならない。

小さい事に価値が無いみたいにも言われますが、
走ったり駐車したりって観点から小さい事にも
大きな価値が有ると思いますね。

自家用車以外の交通事情の良い都会に住んでいる人の
意見を聞いたところで乗りもしないくせに口達者な
人々多いから、そういうノイズを割り引いて狭い日本に
実用的な5ナンバー車をもっと出して欲しいなと思います。

ま、メーカーは児童運転技術に血眼で日本の
交通事情なんて考えてないでしょう。


Posted at 2019/01/10 23:01:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんから | 日記

プロフィール

「令和5年1月1日 謹賀新年 http://cvw.jp/b/349615/46648660/
何シテル?   01/01 16:34
日々仕事や雑用に追われ、 疲れると、無性に走りたくなったり 人恋しくなります。 息抜きは専ら菜の花台で 一服しながら夜景か星を見てます。 時には地元の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 2324 2526
2728293031  

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
平成元年型を平成2年6月に新車購入して以来、 ず~~~~~っと乗ってます。 私の分身みた ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation