• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゼロハン小僧のブログ一覧

2024年06月09日 イイね!

御前崎襲撃




突然ですが、R32GT-Rです。言わずもがなの名車でございます。日産自動車の総力を挙げ901活動の名のもとに徹底的に基本性能を追求。(アタシが201活動とか一人で言ってたのはまた別の話w)直6が復活した先代R31ではGT-Rの名を与えずにGTS-Rとしたことも頷けるほどの圧倒的衝撃とともにGT-Rの名に恥じないGT-Rを作り上げた。さらに、世界各国のツーリングカーレースでシエラやM3を蹴散らし、初代ハコスカR同様の負け知らず。

好きでしたね。熱い思いで生まれたクルマって素敵です。GT-Rとかマツダのロータリーの系譜なんかもアツいですよね。高校生の私はいつかR32を手に入れてやると本気で思ってました。



しかし、対比されるは時期型マイナス21秒ロマン。スーパーGT-RことR33GT-Rです。たしかR33型だけはシャシーがローレルあたりと共通であり全長がどうしても大きくならざるを得なかった。それが、BNRではなくBCNRという型式の違いに表れているらしい。この限られた制約の中で先代を越えなければならなかった。これはキツいです。

技術者はR32の時以上に頑張ったはずです。しかし、競合の技術がGT-Rに追いついてきたということもありR32ほどの圧倒的速さはなかった。

R32が全盛期なら、R33は全盛期を過ぎても必死に頑張るも認められないという悲しい姿に見えました。高校生のアタシは悩みましたね。努力が正当に評価されなかったR33をわかってあげたい気持ちもあれば、一番輝いてたR32に乗りたいじゃんという気持ち。

でも、スカイラインってそもそもアイドルみたいなもんなんですよね。中島飛行機から続くプリンス自動車と老舗日産自動車の純血サラブレット。スカイラインの歴史ってそのまんま戦後日本の復興の歴史と重なると思うんですよね。下手にスポーツセダンの性格を与えられただけにそのキャラクターは時代の要請で流動的に変化させる必要があって、時代の高級車を作るというクラウンよりよっぽど難しいように思えます。だって昔のクラウンは「いつかはクラウン」なんて言ってる連中がステータスで買ってるところが少なからずあるからです。(中には本当に好きで乗ってる人もいるのも勿論わかってますが。。。)しかし、スカイラインはクルマ好きというちょっと変わった人種を満足させなきゃいけない。

そいった人々の要求とスカイラインというブランドの重みをどちらも満足させるクルマがスカイラインであり、逆にそうでなければ世間は認めてくれない。

そんな常に笑っていなくちゃいけないアイドルみたいなクルマなんです。





が、しかし、アタシはそんなスーパーアイドルより近所のちょっと感じの良いお姉さんが好きだったりします。笑

で、いつからかマイナー車人生が始まるわけですが。主な原因は家車のサンバーだと思ってます。好きなところまで行ってそこで寝ちまう。サーキット何秒で走れますとか最高速何キロ出ますとか、まして500馬力ありますとかどーーーでも良い!

クルマとは何だ?それは自由である。行こうと思えばどこへでも行ける、それがクルマですよ。

おしゃれして乗る必要もなければ速く走る必要もない。サンバーというクルマに乗るようになってから、色んな事がどうでもよくなり、こういったゆるーい考えにたどり着きました。













じゃ、本題。(笑)御前崎行ってきました。静岡最南端なんです、知らなんだ。




今回は珍しく2台です。お隣の珍車テンプターは、マイナー車好きで何かと意見が合ってしまうお友達です。彼もまたマイナー車に魅入られし者の一人です。

が、バイクに対する愛情は凄まじく、気づいたらバイク磨いてるような人です。それから、とっても安全運転でして鈍行のアタシとしては助かる存在です。バイク乗りの皆さん速いので・・・・。



灯台も行きました。天気も良くてきれいでした。



で、お昼は天ぷらです。
帰り、浜岡砂丘に立ち寄り、バイクを並べて休憩するかー、とベンチに座ると2時間弱バイク話をしてしまう。ま、まずいぜこりゃ・・・楽しい・・・。

さすがに、日が暮れる前に切り上げて帰宅。解散とあいなりました。



テンプターにもちょこっと乗らせていただきましたが、とっても快適。バランサーが入っているとのことですが、それでも本当にこれ400シングルかと疑うほどの振動の穏やかさ。SVの方が荒々しいのではないだろうか!?

そして、やっぱりでかいバイクもカッコイイんすよね。(笑)

タッチで新田アキオがバイクに乗ってるんですが、あれ見てからでかいバイクとジャメリカンが結構好きなんですよね。彼のはヤマハのXSとかなのかな。

なんか怪しいジャメリカンとか欲しいなー。









で、翌日。ミスター・テンプターに感化されたアタシはホムセンでこんなものを入手。



ストマジのエンジン回りをわしゃわしゃと磨いてみました。多少はマシになったかな。ホイールも磨いたんですが、傷が多くてどうもイマイチ。ちゃんとやるなら再塗装ですかねー。











ゴクリ。。。今月の給料入ったらやな。。。。
Posted at 2024/06/11 00:15:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月01日 イイね!

遠州湖制覇計画 水窪湖編




最近、ストマジばっかりですがツインも乗ってますよ。先週は奥浜名湖展望公園に夜な夜な遊びに行きましたが、夜景全然見えなくて速攻帰りました。(笑)でも、長距離ドライブよりも狭い山道を徐行で分け入っていく方が向いてるんだなとしみじみ実感。



てことで、今週もストマジです。正直行く所ないなとか思ってたんですが、そうだ天竜川登ってみるかと思い立ち、出発。

関東で自転車乗ってる頃は、湖制覇計画なんて銘打って湖を目的地にしてましたね。名栗湖か宮ケ瀬湖が一番楽しかったかなあ。

その時の名残もあってか湖を目指すことに。水窪湖なる場所。「みさくぼこ」と読むそうです。なかなか覚えられない・・・。



基本的には川沿いにでっかい整備されたきれいな道があり、こちらがメインストリート。で、その向かい岸に細くて汚い道がひっそりと通っている。こんなんがお決まりのパターンでしょうか。天竜川も例に漏れずですね。

さて、どちらを行くべきか。愚問ですね。













こっちです。汚い方。だって大きい道行ったって車に煽られるし、味気ないし良いことないじゃないですか。



だったらアタシはこっちを選ぶぜ。



途中、ダムがいくつかありました。こちらは秋葉ダム。前日雨だったせいか、水がセメント色です。(笑)



アオダイショウにも出会えました。蛇好きなんですよねー。(笑)

手足なくて良いじゃんという究極の生命体です。自ら必要性を感じなくなって手足を捨て去ったのか、天敵から追われに追われて手足をなくしてまで隠れ続けて生き延びた悲しい進化の過程があるのか気になるところです。どうなんですかね?

とりあえず、轢かなくてよかった・・・。



いつ見ても異質な動き。なんでこれで進めるんだと感心するばかりです。



その後順調に進み、無事到着。



作りは埼玉の有馬ダムに似てる感じですね。



しっかし、変な道ばかり通ってたんで汚れましたね。。。昨日雨だったので水たまりもいっぱいで泥まみれです。



うう、昨日の雨がなければもっと水がきれいなはずなのに・・・。



さて、帰るかー。ん?「すうぱありんどう?」なんだこの頭悪そうかつ最高に魅力的なネーミングは・・・。

しばらく迷った末、、、、行きました。









が、通行止め、、、だと?
これは、やめておけという天のお告げですね。




正直、鍵かかってなかったんで開くんですけどね。ま、それをやってはおしまいです。はい、帰ります。すいませんでした。






そして帰り道、水窪町民俗資料館なるものを発見。見学無料とのことなので行ってみることに。見学者は自分ひとりでしたが、展示資料は結構充実しているのでびっくり。

縄文時代の土器が出土してたり、密教の寺が建立されたりと、こんな山奥でもちゃんと昔から人が住んでて文明があったんだなと無性に興味が出ました。が、同時に知識不足も実感しましたのでもっと勉強せねばと思った次第です。。。

それから、近くにある高根城は武田信玄が関わってくる城だそうで、ドラマ撮影の際などは結構忙しかったもんだと案内のお爺さんが言うておりました。連絡くれれば櫓登らせてやるよー、と快い一言をいただきましたが、戦国時代はちと疎いもんで、勉強してから出直すことにします。




つい長居してしまったぜ、今度こそ帰ります。前回、前々回とお騒がせなマフラーボルトのゆるみですが、あれからばね座金を入れまして改善しました。そのほかは不具合なし。

そして、無事帰宅。やっぱり一日乗っちゃうと疲れます。。。

















そして、、、
最近、改めて奴の偉大さを実感しております。







コイツ。我が青春!サンバーであります!

というか車中泊したいって話です。今、手持ちのカードといえばストマジかツイン。どっちも快適車中泊には程遠い存在。好きなところまで走ってそこで寝ちまうってやっぱり良いんですよね。これぞ、自由!という感じ。


車中泊マシン買うかー。。。。










湧き水キレイだったなー。これだから旅はやめられん。
Posted at 2024/06/01 22:27:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月26日 イイね!

川遊び



週末なので、ストマジに乗れるぞ!今回の(そんな毎回やってないが)オカルトチューンはアーシングです。効果のほどは微妙ですが、施工後、試走がてら天竜川へ。



河原に分け入っていきます。



やばい。これ結構楽しい。。。笑 なんかオフ車欲しくなってきちゃいました。
が、河原の石ですべりつつ進んでたらエンジンがかぶり気味になって吹けなくなってしまったので、早々に撤退。あぶねー。でも、車体が小さいので無茶苦茶な路面でも安心して進んでいけますね。これぞ原付です!






てことで、早々に帰宅してまったり。たまにはゆっくりせねば。

最近バイクの話ばかりですが、もちろんクルマヲタクでもあるので四輪の話を少し。



最近気づいたのがこれですよ!ジェミニクーペ!2代目の方ですが。初代も良いですが、新型の流麗かつ90年代アメ車感満載のヌメヌメデザイン。とても国産車には見えなくて素敵。ジェミニといえば初代のZZ-R派でしたが、90年代のイルムシャーとかも意外と悪くないですね。



それからいすゞといえばピアッツァを久々にチェックしましたがとんでもないプレミア価格。いすゞ車ではぶっちぎりに好きなベレットはもっと高騰し300万円級になっておりとても手が出せません。



ヌメヌメデザインといえばもう一台気になるのはユーノスプレッソ。まずカッコイイ!結構好みのデザインです。さらに、なんと1800ccV6という謎グレードが存在します。バブル期には多気筒化(多バルブ化も?)の流れが一部で確実にあったようで、2L以下クラスでもかなり豪華なエンジンが乗ってたりします。

豪華エンジンといえば、スバルの軽自動車は全車種4気筒でしてEN07型エンジンは自分的には思入れがあるんですが、ダイハツも三菱も(スズキもあるっちゃあるが、、、)90年代には4気筒エンジンを作ってまして、特に三菱は5バルブ4気筒ターボエンジンをミニカダンガンをはじめ、パジェロミニやトッポなんかにも搭載といういかれっぷり。

が、そんなイカレ仕様を差し置いて(?)、今欲しい軽は、、、、










これですよ皆さん。珍獣ことアルトハッスル。X-90の次に意味が分からない車じゃないでしょうか?笑 めちゃくちゃ気になる~!




まあ、でも本当はこっちが欲しかったり。





って、ツインあるのにこれ以上オモチャ増やしても仕方ないので、そろそろマトモなクルマを、となると。



アルファ156!マトモでしょ?ミゼットとは別方向でまともじゃない気はしますが、これは結構前から好きなんです。いつか手に入れたい!






川遊び楽しかったな。来週は長距離行くか!晴れてたら・・・。



Posted at 2024/05/27 18:19:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月21日 イイね!

ツイン不動




ナビがついてすっかり快適GT仕様になったツイン。

しかし・・・



コンビニでアクセサリまでキーを回してナビを設定。よし、行くかー。とセルを回すと

ギュ、、、、ギュウ、、、、

あ。バッテリーが逝きました。友人に手伝ってもらいジャンプにて始動成功。

が、翌日乗ろうとするとエンジンかからず。

ひとまずバッテリーは注文しましたが、届くまで不動すね。。。











やれやれ困ったもんだ。では、話変わって二輪車について少し。



この前、友人の用事に付き合い、一緒に某赤男爵へ。すると偶然にも激レア車両を発見。VTじゃないですよ!MVXの方ですよ!!

あれから1週間。調べれば調べるほど欲しくなるMVXですが、長時間店頭でにらめっこした末、なんとか踏みとどまりました。見積りまで出していただいたのに申し訳ないです、店長。整備して納車するのに契約から1か月とのことで、その間に心変わりしない自信がなかったです。笑



だってあくまでメインはコイツなわけで。笑


とはいえ、だいたい欲しいバイクは固まってきました。ストマジがメインな故、あんまり金はかけられない。なので排気量は250かな。



できれば2ストが良いが、ないんですよねー。2ストが良いけどレプリカは違うかなっていうひねくれ者なので選択肢がほぼないのです。RZかSDR、MVXあたり。ギリKR250かなと。全部高いが・・・。GTやKHなんて高すぎて手が出ないですしね。RG250Eは結構好きなんですがこれもやっぱり高い。



4ストだと色々あるんですが、最近気になってるのはコレ!ZはZでもFXでもFTでもなくLTDシリーズ。これが、なんとも渋いんです。スティードとかドラッグスターとか本格的なアメリカンクルーザーが出始める前の時代のなんちゃってアメリカン。いわゆるジャメリカンですが、コレ今乗ってたら滅茶苦茶渋いすよ!



あとは、VTスパーダ。結構好きです。しかも割と安い。調べたら以外にも88年発売。90年代中期かなと勝手に思ってました。時代を考えればかなり先取りされたデザインじゃないでしょうか!?


(5穴風ホイールキャップを装着されるもホイールナット再現部を一つふるい落とすことで、俺は4穴だぞ!と主張するミラ。)


とりあえず、次はツインのバッテリー交換!
Posted at 2024/05/21 08:08:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月11日 イイね!

日本平訪問

今週末こそはゆっくりしようかと思っていたが、色々と思うところがありまたもやストマジで長距離に出発。



早朝に出発し浜松から甲府を目指すつもりであったが、朝起きれなかったので目標は達成ならず。(笑)



それでも静岡市くらいにはたどり着きまして、そういえば日本平って名前知ってるけど行ったことないな、と。距離的に目的地として丁度良いと思い、向かうことに決定。



でっかいバイクがたくさんいる中、気合いの黄色ナンバーで登頂。意外とすんなり登れました。勾配的には湘南平の方がやばいかも??笑



到着!日本平の名称は悲劇のヒーロー、ヤマトタケルノミコトの伝説に由来するとのこと。



展望台はとってもきれいな施設でした。日本平や久能山東照宮の家康系の話などいろいろ説明の載ったパネルなども置いてあるほか、絶景のなかゆっくりできるカフェっぽいものもあり、ちゃんと観光地でした。



あとはこれが凄かった。「赤い靴の女の子」。ざっくり言うとやむを得ない理由で離ればなれで生涯を終えた母子を故郷であるこの地で再会させてあげようと全国からの寄付で石碑を作ったもの。なんかね、世の中良い人いっぱいいるんだなってなります。(笑)



天気も良くて富士山がよく見えます。



さーて、帰りますか。帰路は海沿いを走行し無事帰宅・・・
















・・・できたら良かったんですが、お決まりの問題発生ですね。



前回の知多半島への旅でマフラーボルトのゆるみがあり、今回、新品ボルトに交換したのですが、またもゆるみが。。。しかもボルト1個ないじゃん。(泣)






流石に予備ボルトは常備してない・・・。ん?このサイズのボルトどっかで・・・















あ、あるねえ。あるけど・・・。



ということで、ナンバーボルト1本止めにて無事帰宅。マフラーボルトのゆるみ対策はちょっと真面目に考えなきゃですね。





帰り道、前からちょくちょく看板を見かけるので気になっていた浜岡砂丘なる場所へ寄ってみることに。青看板の英語みて気づきましたが砂丘て英語で「Dune」なんすね。


Duneつったらコレですよね!!




鳥取砂丘のすぐそば通ったのにスケジュール的にスルーしたあたしとしては人生初砂丘なわけで、実際見ると面白くてかなり興奮しておりました。(笑)



砂丘を上ると向こうは海。そして、海沿いに風車。関東では中々見ない光景です。



それからまったりと風呂に入りました。大東温泉。道の駅の地図で名所と紹介されてましたので、こりゃ行っとかねばと。



道中、色々ありましたが無事帰ってこれたのもコイツのおかげ。コイツじゃなきゃ道中色々はないかもだけど。。。。

何にしても一日中お疲れ様。ありがとう、相棒よ。
Posted at 2024/05/11 23:09:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「御前崎襲撃 http://cvw.jp/b/3502123/47774739/
何シテル?   06/11 00:15
「迷ったら楽しそうな方へ♪」テキトーに生きております。 色々乗り物について考えるも、クルマはツイン。バイクはストマジに、結局戻って来ちゃう人間です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スズキ ストリートマジック50 觔斗雲 (スズキ ストリートマジック50)
迷車!珍車!不人気車!ストリートマジック! 時々、へそを曲げて不動になりますが良き相棒 ...
スズキ ツイン レーシングカー (スズキ ツイン)
公道で楽しめるレーシングカー。最低限の快適性は保ったまま楽しんでおります。 変更点 ・ ...
スズキ SV400/S 戦闘機 (スズキ SV400/S)
万人受けしないデザインですが、個人的にはどうしても憎めない部類で、ハマってくるとカッコイ ...
スバル ヴィヴィオ 初代おもちゃ (スバル ヴィヴィオ)
ご縁があり半年ほど所有。スバル車らしく色んな所にこだわりが見られ、非常に良いクルマでした ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation