• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゼロハン小僧のブログ一覧

2023年07月30日 イイね!

カナガワ不足

今年も夏ですね。夏と言えば・・・、かつては毎年のように虫捕りに連れていってもらってましたね。昆虫って凄いですよね。あの小さな身体からは考えられない怪力を持ち、そしてあの見た目や動きの速さが我々哺乳類から見ると異質この上ない。それゆえ、苦手と言う人も多いのでは。でも、あれはあれで美しいと思うんですよ。特に甲虫ですね。大型のノコギリクワガタの角の曲がり具合とかもう芸術作品ですよ。

でも、実は親の転がすクルマに乗ってどっか行くのがそもそも楽しかったなあ。今では自分がメインに乗っちゃってるクルマなんですが、親が手放せないと言ってるのが分かる気がします。車種はスバルサンバーTW1型。リアに搭載した過吸気なしではあるもののトルク重視のセッティングが施された直列四気筒660ccから生み出される48psは、5速マニュアルトランスミッションを介して、すぐそばの後輪を駆動し、約900kgの車体を後ろからグイグイと押し出す。この後輪駆動というのが運転の楽しさを考える上で結構重要なのかなと最近感じてます。FFの軽自動車に乗る機会が合ったのですが、同じMTで目線も低い訳だし、楽しくないはずは無いんですが、なーんかサンバーの方が楽しい。

そこで問題になるのが、結構本気で欲しいアルファ156。アレFFじゃん!うーん、FRとなるとアルファ75まで戻る必要があるが流石にナシかな。かといって現行ジュリアも乗りたくない。カッコイイんだけど、なんかドイツ車っぽすぎるというかマツダっぽいというかどうも流行りに乗っかった感じがして好かんのです。全うにカッコイイクルマはそれはそれで良いんだけど、アルファロメオにはもうちょっと外した万人受けしないクルマを作って欲しいんですよね。

じゃあ、どうするか。マトモな人間は乗らないようなマニアックなクルマで、高級車特有のこれ見よがしな押しの強さもなくて、マニュアルで運転して楽しくて格好良いクルマ。しかも後輪駆動!?

2台目ソアラは好き。でも、ちょっと普通過ぎる。カッコイイんだけど、有名すぎて避けたい。スカイラインはじめニッサン系も大好きだけど同じ理由で却下。初代ジェミニは好きですね。なんてったって、我等がベレットの後継機ですからね!あとは、ランサーEXターボとか。でも、古いなー。

となると外車?思いっきりクラシックカーてのも主張が強くてイヤなんですよね。Eタイプとかやりすぎでしょ。(笑)やっぱりアルピーヌV6ターボは良いところなんですよね。アストンマーチンやマセラティあたりの名門GTカーは高級車っぽい雰囲気が鼻につくし、フェラーリ、ランボなんか論外。ポルシェは好きだが乗るからには930ターボが欲しい。でも、もうちょっとマニアック要素がほしい。930のフラットノーズとか乗ってりゃ完璧だが家建ちそうな値段するしな。かといってベンツ、BMWは日本だとブランド力がありすぎて、本当に好きでクルマ乗ってると思ってもらえないし。

とか、色々考えるとサンバーの次はホンダストリートかな、なんてなっちゃってます。(笑)


というわけで(?)、夏と言えば海ですよね!海行ってきました!(つなぎが雑)



最近、絶好調なストマジです。



湘南海岸某所。昔は虫捕りとか行ってるくらいなので、山の方が好きだったんですが、最近は海も良いなと。それから、最近用事があるのは千葉県ばっかりで神奈川県にだいぶ行けておらず、カナガワ不足を補う意味もあります。(笑)



休憩。暑すぎます。久しぶりにツーリング(?)来ましたね。一日中、何も考えずにただただバイクに乗るというのも悪くないです。



乗った感じですが、ウエイトローラーの調整が必要かもです。慣らし運転用に回転数が上がらないように重めの平均8.5gにして、その後も良い感じなのでいじってなかったのですが、上り坂できついことが多々ありましたので・・・。近所のチョイノリだと、結構きつい上り坂の途中で前の車がダラダラ減速し、回転数が落ちた状態で再加速、なんて状況はあんまりないんですよね。こういう時に、ギア比がハイギアになっちゃってて再加速できません。まあ、今度いじりますかね。



というわけで、今日もお疲れさま。
Posted at 2023/07/30 19:35:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月27日 イイね!

ストマジ ミラーについて

今朝、歩いていると後ろから90年代車かなって感じの単車の音がしましてね。うーん、どーせスーフォアあたりかな(注;馬鹿にしているわけではない)と思ってみるとなんとグースのブルメタ。死ぬほどカッコいいっす!倒立フォークでブルーなんでたぶん350かな。でかいバイクも欲しいなー、とか考えるんですがやっぱり2サイクル欲しいってなっちゃうんですよね。

現在では廃れた技術なんだけど、当時はその技術で最高のものが作られていたってのがなんかロマンを感じてしまうんですよね。2サイクル全盛時代のマッハやGT750、そしてやはりRZ250。(一番惚れてるのはSDR200だったりしますが・・・笑)エンジン以外だと、機械式時計なんかもクオーツに取って代わられましたが、かつては100パーセント機械仕掛けでクオーツ並みの精度を誇っていました。さらにはMGCの固定スライドガスガンなんかも結構好きですね。今では東京マルイやWAを始め、各メーカーが実銃メーカー公認の超リアルでしかもブローバックもしちゃうガスガンを展開していますが、かつてのMGCの固定スライドではあるものの精巧な作り込みはメーカーの気合を大いに感じることができます。しかも、限定品で架空の競技用モデルを出してくるところなんかもお茶目で良い時代だなと。

話を2サイクルに戻しますが、特にチャンバーの発想には感動しました。というか、2サイクル機構って非常に日本的な思想だと思うんですよね。バルブでキッチリと押さえつけてコントロールして性能を求める西洋的な思想な4サイクルに対して、とにかく最低限の簡単な構造だけを用意し、あとはポートの位置や形状などといった微妙なバランスでもって性能を高めていく2サイクル。まあ、どっちも西洋発祥でしょうけど。(笑)
その上でチャンバーですよ。膨張室で圧力波を生み出し、未燃焼の混合気が排気ポートから逃げるのを防いでいるのです。しかも、その膨張室の微妙な形状の違いにより、最大出力発生回転数すなわちパワーバンドが大きく変わってくる。基本的には、高回転化すればパワーアップできる4サイクルに対して、パワーバンドより高回転をまわしたところで2サイクルでは出力は一気に低下するようです。奥深いじゃないですか、2サイクル。




さて、と。訳の分からん事書いてしまいましたが、今日もストマジです。
これが、現在の姿。ほぼ完璧なんですが、やっぱりミラー変えたいですね。当時はちょっと良いかなと思ってあえて左右非対称にしていたのですが、今になって気になってきました。



というわけで、色々調べた結果、コイツを購入。ステージ6さんのミラーです。カーボン柄でブルーレンズというヤンチャ仕様。しかも、小さい。こりゃカッコイイと思い早速試走!

が、しかし。

なんか見ずらい。うーん、このミラー、実は平面鏡なんですね。口コミなどで知ってはいたんですが、これ程でまでとは・・・。まず、焦点が合わないんですよね。あと、後続車がめちゃくちゃでかく写るので、威圧がすごいしもう何が何だか。



というわけで買いなおし。こうなりました。きちんと凸面ミラーです。思ったよりも大きいですが、安全性には変えられませんね。



珍しく近代的なミラー買ってみましたが、ストマジの場合はこういうデザイン方が似合う気がします。基本的に旧車好きなので、どうしてもレトロなデザインとかメッキパーツとかに反応してしまうのですが、ストマジにはキャラ的にどうもねえ・・・。

いよいよ完成ですかね。エンジンも快調であります。

Posted at 2023/07/27 22:33:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月23日 イイね!

ストマジ 定期点検?

暑い日々が続いておりますが、皆様お元気でしょうか。

最近、スーパーカーとスポーツカーの中間くらいの存在が実に趣深いではないか、とかいうことばっか考えてましてね。要するにマイナーなグランツーリスモ車ですね。なんかイケてるオトナって感じで良くないですか!?この前、3代目エスプリの物件が偶然出てきて死ぬほどカッコ良くてちょっと惚れてしまった次第であります。あとはアルピーヌV6も良いですね。でもやっぱりアルファ156ははずせなかったり、結局マイティボーイとかフロンテクーペを週末にいじってるくらいが身の丈にあってるのかな、とか。もっと言えば、サンバーとストマジとマニアックな単車があればもう幸せなんじゃねとか、もうブレブレですね。(笑)

と、この頃バイクやクルマといった無機物にしか恋してませんでしたが、久々にちょっと凄い人に出会ってしまい恋の病が発病しておる今日この頃です。夏のせいだな!(←言ってみたかっただけ)

さてさて、色々言いましたが今の私にはストマジちゃんがいるわけでして。



スタンダードサイズのピストンを組んでからおよそ250km以上は走破。絶好調なんですが、ちょっと怖いので一回バラして様子見てみます。





分解はもうお手のもの。ヘッドやピストンの頭に結構カーボンが溜まってる様子。確かに燃料が濃い目な気はするのですが、ま薄いよりは・・・。



因縁のサークリップも危なそうな位置には来てません。ピストンの上側に傷が入っているのがちょっと気になるくらいですね。組みなおすときに締めるナットを少しゆるめにして置いてキックするとセンター出しが出来るそうなので、念入りにやってから本締めします。

周りを元に戻したら早速試走。問題ないですね。

そろそろコイツで旅行行きたいですね。久しく長距離は行けて無いので。
Posted at 2023/07/24 22:12:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月16日 イイね!

カナブン現る

ストマジのSTDシリンダーキットを組んで200㎞以上は走行しました。まあ、150km以降くらいからは普通にスロットルいつも通り開けてましたが・・・。とりあえず、現状不具合はなし。そろそろ全開もオッケーでしょう。



塗装したチャンバーも良い感じです。



いよいよ、いじるとこ無いかなという感じですが、実はバックミラーが欲しい衝動に駆られる今日この頃。やっぱり左右そろえたくなってきました。(笑)当時はカッコイイと思って左右非対称にしてたんですが・・・。

とまあ、外見はともかく走りは今日も快調なストマジ君ですが、暑すぎて乗り手が先にまいっちゃうので早々に帰宅。

実は、昆虫ゼリーを買いに行きました。

2年前にカナブンを飼っていたのですが、ろくに産卵セットも用意していなかったので、卵は産まないだろうとろくに管理もせず土だけ放置していたのですが、先日なんか羽音が聞こえるなと思い確認するとカナブンが歩いているではないか!?

カナブンの飼育では、カブトムシやクワガタと違いかなり土を乾燥させた状態にすることが重要らしく、ほったらかしが逆に良かったようです。

とりあえず、全員つかまえて綺麗な水槽にお引越し。



カナブンってクワガタみたいに幼虫期間が2年だったりするんですかね。



悪くないですね。国産のカブトムシやクワガタでは見られない金属的な外観はなかなか美しいです。
Posted at 2023/07/16 15:47:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月02日 イイね!

ストマジ エンコ事件 2

ひとまず家まで救急搬送されたストマジくん。

最悪の事態を想定してシリンダーをばらしてみます。





ふむふむ、ええと、、、最悪の事態ですね。(笑)
ピストンもシリンダーもやられました。

原因はサークリップ抜け。サークリップが走行中に何らかの原因で外れてしまい、ピストンとシリンダーの間に挟まってエンストしたようです。

なぜだ!?ボアアップピストンを組んでから1000km以上は走っているはずなのに・・・。



やっぱ、ボアアップはいかんですね。今回はノーマルサイズ49ccのシリンダーキットを購入。



精度良さそう?

滅茶苦茶安いのもあったんですが、流石に怖かったのでPFPという台湾メーカーのキットにしてみました。ノーブランド、製造国記載なしとかはちょっと怪しいじゃないですか。価格帯としては安くもなく高くもなく中間くらいですかね。



そして、コレ!サークリップ組み専用のプライヤーです。1000円ちょっとでした。



装着!今まではラジオペンチで頑張ってたんですが、確かにこっちの方がやりやすい。何度も失敗してサークリップにダメージを与えてしまうリスクも軽減できます。買う価値ありですよ!



コンロッドとピストンをピストンピンで固定して、反対側のサークリップも装着。ボアアップした時と同様の手順で組みあげていきます。



シリンダー



ヘッド。完成です。2ストはシンプルで良きですね。



ひとまず近所の公園まで押していき、1時間ほどアイドリングさせてみます。問題なさそうですね。






ちなみに、こちらが亡くなった65ccピストン。調子に乗って結構まわしてたので高回転で変な風に振動していたのだろうか。
それにしても、茶色い!オイルの焼けですかね。
Posted at 2023/07/09 21:06:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ストマジ | 日記

プロフィール

「迷ったら楽しそうな方へ♪」テキトーに生きております。 色々乗り物について考えるも、クルマはツイン。バイクはストマジに、結局戻って来ちゃう人間です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/7 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526 272829
3031     

ブログカテゴリー

愛車一覧

スズキ ストリートマジック50 觔斗雲 (スズキ ストリートマジック50)
迷車!珍車!不人気車!ストリートマジック! 時々、へそを曲げて不動になりますが良き相棒 ...
スズキ ツイン レーシングカー (スズキ ツイン)
公道で楽しめるレーシングカー。最低限の快適性は保ったまま楽しんでおります。 変更点 ・ ...
スズキ SV400/S 戦闘機 (スズキ SV400/S)
万人受けしないデザインですが、個人的にはどうしても憎めない部類で、ハマってくるとカッコイ ...
スバル ヴィヴィオ 初代おもちゃ (スバル ヴィヴィオ)
ご縁があり半年ほど所有。スバル車らしく色んな所にこだわりが見られ、非常に良いクルマでした ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation