あ~~・・・良いっ!チョイノリ欲しいなあ。個人的にはストマジと同等かそれ以上にスズキらしい原付と言うことで非常に評価している一台。この二台に共通するのはスズキが独自のセンスで大穴を狙いに行ったのに、思いっきりはずしたこと。
あとはギャグあたりかな。あれの場合は成功したんだけど、後発のホンダ、ヤマハに全部持っていかれたというのがスズキらしい。そこで対NSR50,対TZR50を作ってやり返さないところがまたスズキの不思議なところ。
でも、すべてに共通してるのは原付でありながら250や400の下位互換になっていないこと。コレはすごい。
オーナーさんにぶっ飛ばされるの覚悟で言いますが、N〇1などのクラッチ付きスポーツ原付って、結局250や400買えない人向けな気がするんですよ。ところが、ストマジやチョイノリは中型バイクとは違う方向の価値を提案している。これが、個人的には凄いと思っている。近年のEVでも言えることだが、EV車がガソリン車の真似事をしたところで絶対にオリジナルには勝てない。だったら、まったく違う価値を提案するべきなのだ。それが、モノを作るという事だ。チョイノリやストマジは断じて、中型バイクの真似事はしていない。独自の世界観を持っている。だから好きなのだ。ま、売れなかったけど。(笑)
ま、それは良いとして。なんか遊べる四輪が欲しいななんて時々考えるわけですよ。
持論としては1500クラスのコンパクトカーが一番楽しいと思っているが、これは割りとクルマ好きの間では一定の支持がある意見なんですね、たぶん。だから、スターレットが高騰し、スイスポやロードスターが売れる。分かりますよ、スイスポ良いクルマですよ。でもね、みんなが良いというクルマを買って、あー、やっぱり良いねー。って、人生それで良いのか!?変態を極めようじゃないか!
シャレードデトマソ。うん、カッコイイ!でもね、安かないんですよ。安い?やっぱり時代は軽自動車ですよ。正直、車重軽かったら50馬力もあれば十分楽しめるんですよ!でも、ターボ軽とかちょっと乗って見たいよね。
はい、アルトワークス。良いね!良いんだけど、貧乏自動車部員感が凄い。要はクルマ好きなら真っ先に思いついちゃうんだよね。それじゃダメなんだな。
カプチーノ、ビートらへんも有名すぎるし第一高い!
で、マー坊くんが個人的には押しなんだけど、古くてパーツが!ってのと信頼性どうなのよ!と。あと、最近生意気に(?)値上がり傾向。
と、まあ色々考えるわけですが、ついに辿り着いてしまった。チョイノリのよういな自動車。消して普通車に媚びない軽自動車。普通車には絶対に真似出来ない価値に特化した軽自動車。
ツイン!君しかいない!!
いやー、ついに病気になりましたね。存在は知ってたし、面白いクルマだなとは思ってましたよ。でも、「これは、ねーな」って思ってましたよ。でも、改めて見たら、ちょっと良いなと思ってしまった。絶対楽しいだろコレ。
最小回転半径は驚異の3.6mとサンバーの3.9mを凌ぐ数値。これはヤベー。
でも、売れなさ過ぎてプレ値ついちゃってんのよねー。笑
どっかに安く転がってないかなー。
と、下手物問答はこれくらいにして、本日の下手物はストマジです。よみうりランドで引き返すつもりが、気持ち良くなってしまい、宮ヶ瀬湖まで走る事に。
昔、自転車で行ったっきりですが、ところどころ覚えている景色があって懐かしかったですね。自転車では一日がかりだったのに原付なら半日あれば往復できます。いやー、改めて凄い道具を手に入れたんだなと実感!
湖の水面が若干青く見えてきれいなので、個人的にはお気に入りのスポットです。
写真取り忘れたけど・・・。
Posted at 2023/10/01 17:58:29 | |
トラックバック(0) | 日記