この前友人とお邪魔した旧車イベント。中々機会がなく行ったことなかったのですが、写真でしか見たことないクルマばかりでもう大変でした。笑
でもなー、古すぎちゃうとどうも自分の時代のものじゃない気がして。。。自分とクルマが対等ぐらいの関係が良いと思ってまして、クルマが凄すぎると自分が背伸びしなきゃいけなくなる気がしてどうもねー。
ともかく、知らない世界を見せていただきました。
ん?あ、これは。。。道中の気が合いそうな方の敷地。
(((盗撮ごめんなさい!
そして、最近何かと縁のある名古屋。
直近では名古屋モーターサイクルショーにお邪魔しました。東京にいるころから、東京モーターサイクルショーの存在は知っていましたが、これまた行ったことはありませんでした。で、少し前、折よく知人に誘われたので、名古屋まで行ってきました。が、東京→大阪→名古屋と開催し、最後の開催で会場も小さいことから結構しょぼいみたいな話も。。。笑
展示は、完成車メーカーさん数社とパーツ屋さんその他が色々といった感じ。前に見た東京モーターショーの方がよっぽど気合が入ってる印象。笑 現行車種に跨って体験してもらおうみたいな雰囲気が強いような感じでしたね。
が、業界のプロと直接お話しできるのは貴重な機会。
中でもオーバーレーシングさんは面白かったです。実は我がアルファロメオには購入時からオーバーさんのマフラーがついており、オーバーってバイクパーツ屋じゃないの?四輪もやってたの?なんて思ってましたがブースの人捕まえて訊いてみると、「だいぶ前の話ですね~」とご存じの様子。
曰く、昔事業拡大として輸入車の販売に手を出したが、全然売れないので自分たちでマフラー付けて売ってた時期があったそう。その時の担当者様がまだご在籍らしくあと数年で定年だが、いまマフラーのことで相談あればその人まで話まわるよ。とのこと。
アルファロメオの名前が最初に出たので、アルファをメインで扱ってたのかな?
これでひとつ謎が解けましたね。
その他にもブースの方にダルがらみして色々お話聞けました。笑
展示車ではベネリがカッコ良かったかな。インペリアーレ400というモデル。やっぱりこういうバイクらしいバイクが好きですね。
これもストマジ的なサイズ感で中々好印象でした。
でも、一番良かったのはやはりオールドベスパかな。笑
で、今週は訳あってホイールが一新されたツインでドライブ。土曜はクルマいじっちゃって(ミニカの車高調整をめぐっておバカムーブを致しましたが、それはまた改めて)日曜は大雨ですので、今年はお花見のチャンスを逃しましたね。。。
雨なので行先は室内が良いなー、ということで浜松市地域遺産センターなる場所へ。
古墳時代の発掘品と戦国時代に有力者に翻弄された井伊氏の展示が見れました。
古墳というのも考えたら謎だらけですよね。動機はまあ、なんとなく分かります。自分の墓が巨大なほど、自分が動かせる人の多さの象徴になるわけで、男が12気筒に乗りたい理由と大体同じですね。笑
が、なんで前方後円墳のあの形があんなに多いの?とか。一説によれば、大和王権との同盟の証として形を揃えていたんだとか。
古墳がなくなったのは、大化の改新の際に出された薄葬令により墓の大きさが身分で規制されたとの理由で腑に落ちました。仏教の広まりで、古墳建造に向けられていたエネルギーが寺院建立に向かったというのも納得のいく説明ですね。
専門家に怒られちゃうので、あんまりやたらなことは言いませんが、いろんな説があって調べると面白いですね。
あと、土器とか埴輪なんかも面白いですよね。でっかい壺みたいな埴輪の展示があったんですが、粘土をひも状にして積み上げて作っていたようで、埴輪の製法なんて考えたこともありませんでした。
改めて、世の中知らないことだらけです!
ひとまず、ツインのおニューホイールの仕上がりには満足です!
Posted at 2025/04/14 01:53:39 | |
トラックバック(0) | 日記