• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゼロハン小僧のブログ一覧

2024年06月29日 イイね!

艶出し




うーむ、久々の堅気っぽい車高。。。実は先週はユーザー車検に行っておりました。
最低地上高が怪しかったので一応車高を調整。あとタイヤの溝も怪しかったので知り合いからパクってきました。

特徴的な純正ホイールなので見る人が見れば車種がばれちゃいますね。(笑)

で、渦巻(扇風機?)ホイールって完全に圏外というか「無しだな」と思ってたんですが、いざ入れてみると悪くないんじゃないの。という考えに。そろそろ鉄チンも飽きてきたし(というか錆びてる)アルミホイール欲しいなー。



ちなみに、本日、前の仕様に戻しました。うーん、ホイール欲しいね。









朝から散髪を済ませ、カインズへ。クルマ用のワックスなるものを買ってみました。



コイツでストマジのタンクとかフェンダーとかを磨きこむわけですよ。。。写真だと伝わらんかもですが、結構変わるもんです。



ビカビカになり気分が良いですね。
(その後、ツインも洗車してワックスしてあげました。ツインが小さいとはいえクルマは表面積広くて大変でした 笑)



そして、カインズでもう一つ入手したのがゴールドのラッカースプレー。



ストマジさんにはゴールドのエンケイというイケてるホイールが入ってるんですが、なぜだか傷だらけ。この前、汚れは落としたもののやっぱり傷が目立つ。という訳で、再塗装を決意したわけです。



しかし、これが結構めんどくさい。。。ワイヤーブラシでこすってマスキング(←一番大変かつ地味。。。)して塗装です。

前輪はまた明日ですね。

Posted at 2024/06/29 23:31:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月16日 イイね!

ふらっと帰ってみる




週末は久しぶりに東京の実家に帰っておりました。土日で往復するには疲れちゃう距離でしたが用事があったので仕方なし。

ひとつは、少し前から考えていたツインde車中泊計画。助手席を前方へと倒すことでトランクスペースと高さがそろい、ギリギリ足を延ばして寝れるだけのスペースが確保されます。あとは、布団的な何かと足がブランとならないために助手席に足置兼収納箱を設置すればオッケー。ま、その模様はまた改めてですね。

布団と箱の回収のため実家を訪ねたのでした。と、もう一つは東京都での現車確認。アタシもそろそろ普通車が欲しくて色々考えているわけなんです。(笑)ま、だいたい目星はつけておりますが納車は来月になりそう。



気合い入れて金曜夜出発してした道でチンタラ進みます。途中休みつつ土曜の午前中には東京へ。折角なので、大学時代お世話になった場所を久々に訪ねてから実家へ。

実家では日本酒飲みつつまったり。コペン乗りの兄がいるんですが、クルマ以外の話した覚えがないです。(笑)今回もいつも通りフィアットクーボとかムルティプラとかなんでMTしか無いんだよとか初代ランチアイプシロンがキモかっこいいとかそんな話をひたすら・・・。親も親でボルボ欲しいとか言ってるし・・・。














そういえば、道中やかましいのいるなと思ったらRZでした。(笑)
やっぱりカッコイイですね。いつかは所有したいバイクですが価格高騰が凄くてすでに手か付けられない域に達しつつあります。この旧車すぎず新しすぎずといったデザインが最高すぎます。これ以降のカウルのついた2スト(レプリカとか)はあんまり乗ろうと思わないんですよねー。MVXかKRまでかなー。



で、最近バイク趣味も1周まわったというか何というか・・・。SRがかっこいいなと。ザ・バイクですよね!小学生にバイクの絵描いてって言ったら描いてくれるバイクです。(笑)

でもねー、やっぱり違うんですよね。王道すぎるというか。。。わかる人にだけわかるバイクに乗っていたいですね。



いっそザンザスか!?ま、これはやりすぎかもですが。結構本気でほしかったり・・・。速すぎて乗りこなせなさそうですが。。。



あとは、静岡でSVを2台くらい見かけてちょっと良いなとか思ってしまいました。うーん、未練がましくて嫌ですわね。(笑)




が、こんな感じでほしいバイクを一台に決められそうにないということは、これはどれもそんなに欲しくないんだなという考えに。。。

だったら普通車が先です!


(何も買わんのが最も賢いのだが。。。)









話変わりますが、ドノーマルのギャランフォルティスが目の前を右折してきまして、どこにでもある光景なんですが、「あ、かっこいいな」と思ってしまった次第。結構いけてますよねこの車。

ツインはそりゃあ、ライトウエイトで操作もダイレクトで楽しいスポーツカー(?)なんですが、こういう普通のセダンというツインとは対極の存在もちょっと欲しいと思っておりまして・・・。うーん、バイクも欲しいといえば欲しいんですがねー。そんなに乗り物増やしても仕方ないし、難しいですね。。。










今回もツインで関東往復しましたが無事トラブルもなく帰ってこれました。とっても優秀なクルマです。

それにしても小さい。。。ミニバンとかと並ぶと特に顕著です。。。


Posted at 2024/06/17 23:15:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月09日 イイね!

御前崎襲撃




突然ですが、R32GT-Rです。言わずもがなの名車でございます。日産自動車の総力を挙げ901活動の名のもとに徹底的に基本性能を追求。(アタシが201活動とか一人で言ってたのはまた別の話w)直6が復活した先代R31ではGT-Rの名を与えずにGTS-Rとしたことも頷けるほどの圧倒的衝撃とともにGT-Rの名に恥じないGT-Rを作り上げた。さらに、世界各国のツーリングカーレースでシエラやM3を蹴散らし、初代ハコスカR同様の負け知らず。

好きでしたね。熱い思いで生まれたクルマって素敵です。GT-Rとかマツダのロータリーの系譜なんかもアツいですよね。高校生の私はいつかR32を手に入れてやると本気で思ってました。



しかし、対比されるは時期型マイナス21秒ロマン。スーパーGT-RことR33GT-Rです。たしかR33型だけはシャシーがローレルあたりと共通であり全長がどうしても大きくならざるを得なかった。それが、BNRではなくBCNRという型式の違いに表れているらしい。この限られた制約の中で先代を越えなければならなかった。これはキツいです。

技術者はR32の時以上に頑張ったはずです。しかし、競合の技術がGT-Rに追いついてきたということもありR32ほどの圧倒的速さはなかった。

R32が全盛期なら、R33は全盛期を過ぎても必死に頑張るも認められないという悲しい姿に見えました。高校生のアタシは悩みましたね。努力が正当に評価されなかったR33をわかってあげたい気持ちもあれば、一番輝いてたR32に乗りたいじゃんという気持ち。

でも、スカイラインってそもそもアイドルみたいなもんなんですよね。中島飛行機から続くプリンス自動車と老舗日産自動車の純血サラブレット。スカイラインの歴史ってそのまんま戦後日本の復興の歴史と重なると思うんですよね。下手にスポーツセダンの性格を与えられただけにそのキャラクターは時代の要請で流動的に変化させる必要があって、時代の高級車を作るというクラウンよりよっぽど難しいように思えます。だって昔のクラウンは「いつかはクラウン」なんて言ってる連中がステータスで買ってるところが少なからずあるからです。(中には本当に好きで乗ってる人もいるのも勿論わかってますが。。。)しかし、スカイラインはクルマ好きというちょっと変わった人種を満足させなきゃいけない。

そいった人々の要求とスカイラインというブランドの重みをどちらも満足させるクルマがスカイラインであり、逆にそうでなければ世間は認めてくれない。

そんな常に笑っていなくちゃいけないアイドルみたいなクルマなんです。





が、しかし、アタシはそんなスーパーアイドルより近所のちょっと感じの良いお姉さんが好きだったりします。笑

で、いつからかマイナー車人生が始まるわけですが。主な原因は家車のサンバーだと思ってます。好きなところまで行ってそこで寝ちまう。サーキット何秒で走れますとか最高速何キロ出ますとか、まして500馬力ありますとかどーーーでも良い!

クルマとは何だ?それは自由である。行こうと思えばどこへでも行ける、それがクルマですよ。

おしゃれして乗る必要もなければ速く走る必要もない。サンバーというクルマに乗るようになってから、色んな事がどうでもよくなり、こういったゆるーい考えにたどり着きました。













じゃ、本題。(笑)御前崎行ってきました。静岡最南端なんです、知らなんだ。




今回は珍しく2台です。お隣の珍車テンプターは、マイナー車好きで何かと意見が合ってしまうお友達です。彼もまたマイナー車に魅入られし者の一人です。

が、バイクに対する愛情は凄まじく、気づいたらバイク磨いてるような人です。それから、とっても安全運転でして鈍行のアタシとしては助かる存在です。バイク乗りの皆さん速いので・・・・。



灯台も行きました。天気も良くてきれいでした。



で、お昼は天ぷらです。
帰り、浜岡砂丘に立ち寄り、バイクを並べて休憩するかー、とベンチに座ると2時間弱バイク話をしてしまう。ま、まずいぜこりゃ・・・楽しい・・・。

さすがに、日が暮れる前に切り上げて帰宅。解散とあいなりました。



テンプターにもちょこっと乗らせていただきましたが、とっても快適。バランサーが入っているとのことですが、それでも本当にこれ400シングルかと疑うほどの振動の穏やかさ。SVの方が荒々しいのではないだろうか!?

そして、やっぱりでかいバイクもカッコイイんすよね。(笑)

タッチで新田アキオがバイクに乗ってるんですが、あれ見てからでかいバイクとジャメリカンが結構好きなんですよね。彼のはヤマハのXSとかなのかな。

なんか怪しいジャメリカンとか欲しいなー。









で、翌日。ミスター・テンプターに感化されたアタシはホムセンでこんなものを入手。



ストマジのエンジン回りをわしゃわしゃと磨いてみました。多少はマシになったかな。ホイールも磨いたんですが、傷が多くてどうもイマイチ。ちゃんとやるなら再塗装ですかねー。











ゴクリ。。。今月の給料入ったらやな。。。。
Posted at 2024/06/11 00:15:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月01日 イイね!

遠州湖制覇計画 水窪湖編




最近、ストマジばっかりですがツインも乗ってますよ。先週は奥浜名湖展望公園に夜な夜な遊びに行きましたが、夜景全然見えなくて速攻帰りました。(笑)でも、長距離ドライブよりも狭い山道を徐行で分け入っていく方が向いてるんだなとしみじみ実感。



てことで、今週もストマジです。正直行く所ないなとか思ってたんですが、そうだ天竜川登ってみるかと思い立ち、出発。

関東で自転車乗ってる頃は、湖制覇計画なんて銘打って湖を目的地にしてましたね。名栗湖か宮ケ瀬湖が一番楽しかったかなあ。

その時の名残もあってか湖を目指すことに。水窪湖なる場所。「みさくぼこ」と読むそうです。なかなか覚えられない・・・。



基本的には川沿いにでっかい整備されたきれいな道があり、こちらがメインストリート。で、その向かい岸に細くて汚い道がひっそりと通っている。こんなんがお決まりのパターンでしょうか。天竜川も例に漏れずですね。

さて、どちらを行くべきか。愚問ですね。













こっちです。汚い方。だって大きい道行ったって車に煽られるし、味気ないし良いことないじゃないですか。



だったらアタシはこっちを選ぶぜ。



途中、ダムがいくつかありました。こちらは秋葉ダム。前日雨だったせいか、水がセメント色です。(笑)



アオダイショウにも出会えました。蛇好きなんですよねー。(笑)

手足なくて良いじゃんという究極の生命体です。自ら必要性を感じなくなって手足を捨て去ったのか、天敵から追われに追われて手足をなくしてまで隠れ続けて生き延びた悲しい進化の過程があるのか気になるところです。どうなんですかね?

とりあえず、轢かなくてよかった・・・。



いつ見ても異質な動き。なんでこれで進めるんだと感心するばかりです。



その後順調に進み、無事到着。



作りは埼玉の有馬ダムに似てる感じですね。



しっかし、変な道ばかり通ってたんで汚れましたね。。。昨日雨だったので水たまりもいっぱいで泥まみれです。



うう、昨日の雨がなければもっと水がきれいなはずなのに・・・。



さて、帰るかー。ん?「すうぱありんどう?」なんだこの頭悪そうかつ最高に魅力的なネーミングは・・・。

しばらく迷った末、、、、行きました。









が、通行止め、、、だと?
これは、やめておけという天のお告げですね。




正直、鍵かかってなかったんで開くんですけどね。ま、それをやってはおしまいです。はい、帰ります。すいませんでした。






そして帰り道、水窪町民俗資料館なるものを発見。見学無料とのことなので行ってみることに。見学者は自分ひとりでしたが、展示資料は結構充実しているのでびっくり。

縄文時代の土器が出土してたり、密教の寺が建立されたりと、こんな山奥でもちゃんと昔から人が住んでて文明があったんだなと無性に興味が出ました。が、同時に知識不足も実感しましたのでもっと勉強せねばと思った次第です。。。

それから、近くにある高根城は武田信玄が関わってくる城だそうで、ドラマ撮影の際などは結構忙しかったもんだと案内のお爺さんが言うておりました。連絡くれれば櫓登らせてやるよー、と快い一言をいただきましたが、戦国時代はちと疎いもんで、勉強してから出直すことにします。




つい長居してしまったぜ、今度こそ帰ります。前回、前々回とお騒がせなマフラーボルトのゆるみですが、あれからばね座金を入れまして改善しました。そのほかは不具合なし。

そして、無事帰宅。やっぱり一日乗っちゃうと疲れます。。。

















そして、、、
最近、改めて奴の偉大さを実感しております。







コイツ。我が青春!サンバーであります!

というか車中泊したいって話です。今、手持ちのカードといえばストマジかツイン。どっちも快適車中泊には程遠い存在。好きなところまで走ってそこで寝ちまうってやっぱり良いんですよね。これぞ、自由!という感じ。


車中泊マシン買うかー。。。。










湧き水キレイだったなー。これだから旅はやめられん。
Posted at 2024/06/01 22:27:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ミニカ タービン修理 その3 https://minkara.carview.co.jp/userid/3502123/car/3655960/8299991/note.aspx
何シテル?   07/15 20:05
「迷ったら楽しそうな方へ」テキトーに生きております。 2024年春 東京→浜松 へ引越しました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728 29
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スズキ ツイン ネオ・国民車 (スズキ ツイン)
移動手段としての車に立ち返り、無駄を徹底的に省いたスズキ渾身の”下駄”。そのぶっ飛んだコ ...
スズキ ストリートマジック50 スーパースポーツ・スクーター (スズキ ストリートマジック50)
動物でも植物でもないミドリムシが存在するように、バイクにもスクーターにも属さぬ一匹狼(は ...
三菱 ミニカ ハイソ・軽カー (三菱 ミニカ)
現在でこそ軽自動車にも可変バルブタイミングが装備されているが、それが最適解とわかるまでに ...
アルファロメオ 156 アダルト・サルーン (アルファロメオ 156)
イヌの祖先がオオカミであることを実感することがある。インコの祖先が恐竜なのかもしれないと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation