• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゼロハン小僧のブログ一覧

2025年03月09日 イイね!

愛機、冬眠から覚める




3月に入ってだいぶ暖かくなりましたね。となれば、バイクの季節です。暑くなる前に乗らなくては!

久々にストマジに火を入れます。といっても、調子維持のために定期的にエンジンは掛けてたので特に問題なく始動。しかし、乗るのはだいぶ久しぶりな気が。。。



休日というと、つい遠出したくなるのですが結局移動時間に大半を取られてることが多いような気がします。近場にも面白い場所はたくさんあるわけで、休日に無理に遠出しようとするのも悪い癖なのかな、と思うこの頃。
原付に見合った使い方ということでご近所散歩してきました。



久々に乗りましたが、改めて言いましょう。これは良いです!クルマ要らねー、ってなりました!笑笑



ギア付きだとこんなに気軽に乗れないのだろうか。操作はアクセルブレーキのみ。なのにこのワクワク感。終始ニヤニヤしながら乗ってたかもしれません。ヤバい奴すね。笑








が、久しぶりすぎて思いのほかすぐに腰が痛くなってしまったので、ご近所を少し探検して、快適カーに乗り換え。やっぱりクルマ要ります。笑

今更かと思うかもしれませんが、約半年経ち、ようやくこのクルマがちゃんと自分のものになってきた感じです。以前よりも思い通りに動かせている気がして、動かすのがより気持ち良いです。が、駐車だけは嫌ですね。切れ角ないんで。。。笑



お買い物した後、前から気になっていたお風呂へ。情報通り大きな露天風呂ありです。露天風呂の水面で湯気が這ってる感じ大好きなんですよね。暖かくなったとはいえ、夕方にもなると外気はひんやりしており、寒い中露天風呂に入りたい自分にとってはとっても良い感じでした。




で、全く触れてないツインですがちゃんと可愛がってますよ!この前、フロントのバネを5キロから6キロに変更。ヘルパーも入れてとっても良い感じの乗り味になりました。

そして、なんか原付が欲しくなっております。昔のジェンマとかベ〇パのパクリみたいなスクーターを使い倒してたらなんかカッコ良くないですか!?

身一つしかないのに欲しい乗り物がたくさん。病気ですね。なんとかせねば。
Posted at 2025/03/10 22:32:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月23日 イイね!

デジカメ探しの旅

久々に週末の活動報告です。



なんといっても先週の成果はツインの車高調ですかね。

いままでのクスコ製中古車高調からマイルドダンパーツインに変わりました。

まずは、乗り心地が格段に良くなりました。ダンパーがへたっていたのも一因なのですが、スプリングも柔らかくなった模様。新ではフロント5キロなんですが、前のはもっと硬かったということか。。。そりゃ、乗り心地良くないわ。

対する新車高調。良いです!収まりも良いし、柔らかくなったスプリングに伴いロールでタイヤとフェンダーが干渉しないように若干車高を上げたことで、足が仕事してるのが感じ取れて楽しい。前はバネが硬すぎてはねてましたからね。笑



それから、ホイールを6J+38から5.5J+38に変更。わずかな出ツラの違いですが、後輪は全く干渉しなくなり、前輪もかなりひどい段差に減速なしで突っ込むとか意地悪しなければ問題なしです。

ミニカ用に買ったんですが、むしろツインに似合ってるような。。。結構カッコイイのでは!?
こんなこともあろうかと100と114.3のマルチを買って良かったですね。笑

赤ホイールという攻めた代物を上手く履きこなしている!と自分では自負しております。笑









で、じゃあツインに入ってた6Jは?というと、、、






こううなりました。。。なんというか、これはこれで速そうになってイケております。やる気のタイヤパターンが良い感じです。ちょっとはみ出てるかもだけど。。。笑











とはいえ、週末となればやっぱりアルファに乗りたくなるわけで。。。



先週、急死したコンデジの代替機を探しにハードオフをハシゴしました。



カメラに詳しいわけでもないのですが、やっぱりスマホじゃなくてカメラで撮りたいという拘りはありまして、でも一眼とか使うほどの拘りも腕もないという半端者なのでコンデジです。

でも、皆さんスマホのカメラを使うおかげで、一昔前の高性能コンデジがお値打ち価格で落ちてるという穴場市場でもあるんです、実は。

で、デザインと勘で良い感じのカメラを購入。



全行程100キロくらいの走行でしたが、本日もアルファは絶好調です。

うーん、写真だと綺麗なんだけど、結構、小傷がいっぱいありまして、そのうち綺麗にしたいですね。

途中アルファ155の人に滅茶苦茶見られました。ま、それが分かるってことはこっちも見てたんだけど。笑笑


Posted at 2025/02/24 22:53:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月26日 イイね!

伊豆旅行



金曜の夜にミニカの高負荷時息継ぎ問題を追及。

うーん、何すかね?笑

一応、機械式ブーストコントローラー(激安)という怪しいものを付けてあるのですが、どうやらコレがまずいらしい。ブーストメーターでブーストを見つつ、1.0か1.1くらいまではかかり、高回転での伸びも最高。早いです。

が、4000回転付近でスロットルを開けるとブーストが1.1まで立ち上がるも一瞬息継ぎ。プラグ交換で多少改善したものの、やはり基本的な症状は変わらず。

試しに、ブーストコントローラーの穴をすべて塞ぎ、ブーストが上がらないようにしてやると、(それでもマックス0.9くらいはかかるが)息継ぎはしなくなり加速も良い感じ。

おそらく高ブースト高負荷で点火や燃料が追いつかなくなるのだろう。プラグで改善したということは点火系を強化すれば良さそうだが、如何せん純正コイルは高いし、強化品なんてもちろんどこも出してなさそう。

ということで、ブースト0.9で身の程を知ります。十分早いし。







そんな感じで金曜はミニカいじりで終わり、迎える土曜日は早朝からアルファを引っ張り出しドライブへ。



東へと向かうが、国道一号では味気ないので海沿いに150号線を進み、まずは御前埼まで。



夏にストマジできましたので2回目ですね。この前クラッチが治って完調なアルファで海沿いクルージング。自然と笑みが。。。危ない危ない、ニコニコでクルマ乗ってるやばい人になってしまう。笑



さらに東へ。目指すは焼津です。実は、非静岡住みの方が焼津の海鮮がおいしいと言っており、そういえば静岡越してきたのにまともな海鮮食べてないなと思った次第。



さあ、着きました。厳密には焼津港ではなく小川港。まあ、、、隣です。笑



海鮮丼を注文。レストランではなく「食堂」という感じの雰囲気!良いですねえ。



おいしく頂き、ちょこっと港を散策。



そしてさらに東へと向かいます。目指すは伊豆半島です。そういえば真面目に観光したことないなと。



途中、良い感じの店でお土産を探します。



うーん、また下らぬモノを買ってしまったなあ。。。



そして到着。実はここに来てみたかったのだ。家族でよく行っている伊豆の宿がありまして、そこで毎度出てくる「ぐり茶」これがなかなか美味しくて、伊豆行くならちゃんとした所で仕入れてみたいなと思い行ってきました。



が、想像以上にちゃんとした店。笑

入店すると試飲のお茶なんか出してくれたりして。。。



おなじぐり茶でも茶葉を摘む時期で甘味、渋み(お値段も)が違ってくるので、それぞれに呼称が与えられているそう。奥深いじゃないか。自分は真ん中くらいの「碧水」なる茶葉を選択。



さて、海鮮にぐり茶と用事をすべて終えてしまいましたので、とりあえず伊豆一周に挑戦するか、ということで伊東あたりから南下を開始。



日が傾く中、海沿いをアルファで流します。改めて、なんて良いクルマなんだ。滑らかに回るエンジンとシャープにノーズが切り込む操作感。これぞスポーツセダンです。



下田まで来ました。



黒船乗れるのか!?笑笑 そういえば下田って、ペリー来航の下田ですもんね。



そして、倉庫にされているサンバー。潮風直撃の中、頑張ってらっしゃるなあ。



日没の港。良い感じです。

ま、寒いので行きますか。。。

その後は、西伊豆まで回ってもよかったんですが、真っ暗の中海岸線走っても仕方ないのでまたの機会に残しておいて、下田から伊豆中央を北上。沼津へと抜けて浜松まで帰りました。



アルファ、本日もノートラブル。まっこと優秀であります。

久しぶりに長距離走りましたんで、流石に疲れましたね。が、本当に楽しいクルマです。12時間以上乗ったのに、翌日ツインに乗るかアルファに乗るか迷ったほど。。。笑



さすがにツインで行きましたが、、笑
訳あって愛知です。こっちはこっちで楽しいクルマなのだ★
Posted at 2025/01/26 23:14:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月19日 イイね!

ツイン東京旅行




お正月に地元に帰ったばっかりですが、訳あって今週も東京へ。金曜夜に浜松を出発します。本当はアルファが楽なんですが、ツインを持ってこいとご所望の方がいるのでツインです。ま、どっちでも良いんだけどね。笑



金曜の深夜に実家へついて一泊。翌日、お昼からお台場周辺へ行ってみる。どうでも良いですが、赤シート好評でした。(笑)天気が良くて気持ち良いですね。



昔よく遊んだお台場海浜公園。懐かしいので一通り歩いてみることに。



寒いというのに砂遊びしてる子供もちらほら。そして、泳いでる鳥さん可愛すぎますね。



これはセンスある!最初まじでびっくりしました( ゚Д゚)



かつてカニやヤドカリを追っかけてた岩場も変わらずでした。



という感じで昼間テキトーに時間を潰し、夜は別の集まりでお食事へ。一応、飲み会の感じだったのですが、電車1時間はめんどくさすぎるのでクルマで参加。しっかりノンアルで酔っ払っての帰宅。笑

しかしなー、5年ぶりくらいに会う人もいたんですが、人って変わるんだなーと。
いや、まあ、実は自分がよく知らなかっただけで変わってはないのかもだけど。
とにかくちょっと寂しかったというか、残念だったというか。

結局自分と価値観が違うというだけなんですが、自分からすればひたすらくだらない話で盛り上がってる連中にしか見えないわけです。こんなことならミニカの足交換した方が有意義だったか。。。二度と行かん。という程ではないが、わざわざ浜松から出向くのは割に合わん感じかな。

あー、なんか自分、友達減ってきたな。笑笑



Mr.ナビシートマン「ま、そういうこともあるわな。はよ浜松帰ろうぜ★」




それはさておき、ツインの調子は快調そのもの。正月は電車で帰っちゃったので久々のクルマ長距離移動となりましたが、やっぱり楽しいな。笑

スポイラーの効果あってか高速は少し安心感が増したような感じ。

が、タイヤだけ少し気がかりか。実はタイヤ交換をしたのですが、155から165になっており、外径も少し大きくなりました。それが影響してか、バンプでフェンダーをしばくように。。。でも、よっぽど酷い段差でなければ擦ることはないのでまあ、合格としましょうか。ときどき、干渉して、ドキッとします。笑



それから、毎回暖かく迎えてくれる家族に感謝感謝です。なかなか予定が合わないですが、今年こそは家族旅行行くぞ!今年の目標です。
Posted at 2025/01/19 23:34:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月12日 イイね!

ダンガンついに公道復帰!




最近時計にハマっております。昨年末、久々に会った私の師匠がオールドセイコー好きであり、(最近輸入モノに手を出しているらしいが)ちょこっと経済的に余裕が出てきてじわじわ時計が増えております。が、しかしまずはクルマ優先!



ということで、昨年からの最大の心配の種、ミニカです。ナンバーなしでは置いているだけでも目立つ存在。早く何とかしたいとは思いつつも年が明けてしまいました。これはまずいと思い思い切って金曜日に残り少ない有給休暇を使い、ユーザー車検を予約。

木曜の夜に最終確認を行います。ブレーキのエア抜きと着けていなかった内装パネルの装着。

そして、軽自動車協会へ行ってお受験。午前中は仮ナンバーやらミニカに積んでた荷物の撤去やらで時間を取られてしまいましたので、午後イチ第三ラウンドでの検査。



色々と心配な個所は多いものの意外と順調にクリア。が、光軸、光量のみ不合格。



4時までなら再検査が可能。なお、再検査の際は落ちた項目のみで良いのでライトさえバチッと合わせれば勝ちというわけです。

ここは、ケチってる場合ではないと陸運局近くのテスター屋へ持ち込み。右は合わせてくれたものの、左はバルブ固定の金具がいなくなってるとのことで調整不能。
が、有休を取っておいてここで引き下がるわけには。。。ということで、バルブをガムテープで固定。右と同レベルになるよう光軸を調整します。(場所については許してください。ここしか暗いところなかったです。笑笑)



そして、無事、車検突破!晴れて公道復帰です。ライトについては現状問題ないですが、早めにちゃんと直します。。。



悩みが一つ減りましたね。実はすでに幾つかパーツは買ってあるので、カスタムが楽しみです。





そして、土日は実はアルファの修理を。

前から気になっていたのですが、クラッチがおかしい。。。フルード漏れだと思われるんですが、ゆーっくりクラッチに足を乗せると奥にペダルが張り付いて帰ってこないことがあるんです。走行中になったらと思うと怖くて最近乗れてませんでした。調べたところ、よくある症状のようでクラッチレリーズかマスターシリンダーからのオイル漏れ説が濃厚。



さすがに、自分でやるのは怖いと思いプロショップへ相談。お電話してクルマを店まで持っていきます。色々とお話を伺い、ひとまずフルード全量交換して様子を見ることにして合意。(フルード汚すぎました、お恥ずかしい。。。笑)

が、同日の夕方。作業が終わったとのご連絡。フルード交換のほか、クラッチレリーズシリンダーも交換してくださいました。部品は前オーナーからいただいたモノ。本来、部品持ち込みは受け付けていないそうなんですが、あるなら付けちゃえというご厚意でやっていただけました。

こういう類のお店は初だったので身構えていたのですが、とっても気さくな紳士で安心しました。工賃もとても良心的でしたのでささやかながらこの場で宣伝させていただきます。笑



そして、乗ってみる。。。お?良い!実はこのアルファ156。ブレーキとクラッチは同じフルードラインで動かしていまして、クラッチペダルの動きがスムーズになったほかブレーキも効くようになりました!

ちなみに、原因はクラッチレリーズのシール劣化。フルードを交換してなかったのも良くなかったですね。



一気に手持ちのクルマの悩みが解決した週末でした。とりあえず、乾杯。じわじわとミニカーが増えているのも悩みではある。。。
Posted at 2025/01/12 21:38:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「迷ったら楽しそうな方へ」テキトーに生きております。 2024年春 東京→浜松 へ引越しました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

スズキ ツイン ネオ・国民車 (スズキ ツイン)
移動手段としての車に立ち返り、無駄を徹底的に省いたスズキ渾身の”下駄”。そのぶっ飛んだコ ...
スズキ ストリートマジック50 スーパースポーツ・スクーター (スズキ ストリートマジック50)
動物でも植物でもないミドリムシが存在するように、バイクにもスクーターにも属さぬ一匹狼(は ...
シトロエン エグザンティア シトロエン エグザンティア
ご縁があって手元に来ました。 一度は乗りたいと思っていたハイドロ搭載のシトロエンです。
アルファロメオ 156 アダルト・サルーン (アルファロメオ 156)
イヌの祖先がオオカミであることを実感することがある。インコの祖先が恐竜なのかもしれないと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation