• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゼロハン小僧のブログ一覧

2025年01月19日 イイね!

ツイン東京旅行




お正月に地元に帰ったばっかりですが、訳あって今週も東京へ。金曜夜に浜松を出発します。本当はアルファが楽なんですが、ツインを持ってこいとご所望の方がいるのでツインです。ま、どっちでも良いんだけどね。笑



金曜の深夜に実家へついて一泊。翌日、お昼からお台場周辺へ行ってみる。どうでも良いですが、赤シート好評でした。(笑)天気が良くて気持ち良いですね。



昔よく遊んだお台場海浜公園。懐かしいので一通り歩いてみることに。



寒いというのに砂遊びしてる子供もちらほら。そして、泳いでる鳥さん可愛すぎますね。



これはセンスある!最初まじでびっくりしました( ゚Д゚)



かつてカニやヤドカリを追っかけてた岩場も変わらずでした。



という感じで昼間テキトーに時間を潰し、夜は別の集まりでお食事へ。一応、飲み会の感じだったのですが、電車1時間はめんどくさすぎるのでクルマで参加。しっかりノンアルで酔っ払っての帰宅。笑

しかしなー、5年ぶりくらいに会う人もいたんですが、人って変わるんだなーと。
いや、まあ、実は自分がよく知らなかっただけで変わってはないのかもだけど。
とにかくちょっと寂しかったというか、残念だったというか。

結局自分と価値観が違うというだけなんですが、自分からすればひたすらくだらない話で盛り上がってる連中にしか見えないわけです。こんなことならミニカの足交換した方が有意義だったか。。。二度と行かん。という程ではないが、わざわざ浜松から出向くのは割に合わん感じかな。

あー、なんか自分、友達減ってきたな。笑笑



Mr.ナビシートマン「ま、そういうこともあるわな。はよ浜松帰ろうぜ★」




それはさておき、ツインの調子は快調そのもの。正月は電車で帰っちゃったので久々のクルマ長距離移動となりましたが、やっぱり楽しいな。笑

スポイラーの効果あってか高速は少し安心感が増したような感じ。

が、タイヤだけ少し気がかりか。実はタイヤ交換をしたのですが、155から165になっており、外径も少し大きくなりました。それが影響してか、バンプでフェンダーをしばくように。。。でも、よっぽど酷い段差でなければ擦ることはないのでまあ、合格としましょうか。ときどき、干渉して、ドキッとします。笑



それから、毎回暖かく迎えてくれる家族に感謝感謝です。なかなか予定が合わないですが、今年こそは家族旅行行くぞ!今年の目標です。
Posted at 2025/01/19 23:34:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月12日 イイね!

ダンガンついに公道復帰!




最近時計にハマっております。昨年末、久々に会った私の師匠がオールドセイコー好きであり、(最近輸入モノに手を出しているらしいが)ちょこっと経済的に余裕が出てきてじわじわ時計が増えております。が、しかしまずはクルマ優先!



ということで、昨年からの最大の心配の種、ミニカです。ナンバーなしでは置いているだけでも目立つ存在。早く何とかしたいとは思いつつも年が明けてしまいました。これはまずいと思い思い切って金曜日に残り少ない有給休暇を使い、ユーザー車検を予約。

木曜の夜に最終確認を行います。ブレーキのエア抜きと着けていなかった内装パネルの装着。

そして、軽自動車協会へ行ってお受験。午前中は仮ナンバーやらミニカに積んでた荷物の撤去やらで時間を取られてしまいましたので、午後イチ第三ラウンドでの検査。



色々と心配な個所は多いものの意外と順調にクリア。が、光軸、光量のみ不合格。



4時までなら再検査が可能。なお、再検査の際は落ちた項目のみで良いのでライトさえバチッと合わせれば勝ちというわけです。

ここは、ケチってる場合ではないと陸運局近くのテスター屋へ持ち込み。右は合わせてくれたものの、左はバルブ固定の金具がいなくなってるとのことで調整不能。
が、有休を取っておいてここで引き下がるわけには。。。ということで、バルブをガムテープで固定。右と同レベルになるよう光軸を調整します。(場所については許してください。ここしか暗いところなかったです。笑笑)



そして、無事、車検突破!晴れて公道復帰です。ライトについては現状問題ないですが、早めにちゃんと直します。。。



悩みが一つ減りましたね。実はすでに幾つかパーツは買ってあるので、カスタムが楽しみです。





そして、土日は実はアルファの修理を。

前から気になっていたのですが、クラッチがおかしい。。。フルード漏れだと思われるんですが、ゆーっくりクラッチに足を乗せると奥にペダルが張り付いて帰ってこないことがあるんです。走行中になったらと思うと怖くて最近乗れてませんでした。調べたところ、よくある症状のようでクラッチレリーズかマスターシリンダーからのオイル漏れ説が濃厚。



さすがに、自分でやるのは怖いと思いプロショップへ相談。お電話してクルマを店まで持っていきます。色々とお話を伺い、ひとまずフルード全量交換して様子を見ることにして合意。(フルード汚すぎました、お恥ずかしい。。。笑)

が、同日の夕方。作業が終わったとのご連絡。フルード交換のほか、クラッチレリーズシリンダーも交換してくださいました。部品は前オーナーからいただいたモノ。本来、部品持ち込みは受け付けていないそうなんですが、あるなら付けちゃえというご厚意でやっていただけました。

こういう類のお店は初だったので身構えていたのですが、とっても気さくな紳士で安心しました。工賃もとても良心的でしたのでささやかながらこの場で宣伝させていただきます。笑



そして、乗ってみる。。。お?良い!実はこのアルファ156。ブレーキとクラッチは同じフルードラインで動かしていまして、クラッチペダルの動きがスムーズになったほかブレーキも効くようになりました!

ちなみに、原因はクラッチレリーズのシール劣化。フルードを交換してなかったのも良くなかったですね。



一気に手持ちのクルマの悩みが解決した週末でした。とりあえず、乾杯。じわじわとミニカーが増えているのも悩みではある。。。
Posted at 2025/01/12 21:38:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月02日 イイね!

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。今年はへび年ですね。

そういえば、辰と巳ってどう違うんかなと思い調べてみると、辰は龍、巳は蛇とのこと。神様の元へ同時に到着したものの修行を積んで飛べるようになった龍に蛇が順番を譲ったとする説があるそう。



それはさておき、年末から実家へと帰省しておりました。久しぶりの地元なので、年末は各方面で忘年会。アルコール摂取量が異常でしたね。笑笑

ちなみに、実家へは電車で帰省しました。ひたすら在来線です。暇だったしたまにはね。(金節約と言う名目もアリ)



本当は天竜浜名湖鉄道なるものに乗ってみたっかのですが、色々やってたら意外と時間なくなっちゃって諦めました。今度ですね。

無事、東海道本線で浜松から東京まで辿り着くわけですが、最近中古で買った靴のサイズが少し小さく靴擦れ起こしちゃってもう大変。。。クタクタになりつつ実家に到着しました。

それから年末までアルコール漬けになり、今年は初日の出も観測せず。怠惰ですね。ま、自分のクルマなかったしね。



で、実家に帰ってきたとあっては我が青春・サンバーに乗らねばなるまい。相変わらず好調ですね。やっぱり楽しい。。。

久々に乗り込むと地面を見下ろすようなフルキャブオーバー特有のドライビングポジションに戸惑うものの、10分も走れば懐かしさと共に勘は取り戻せました。そして、至高の4気筒・EN07エンジンのドラマチックさは健在。ツインでは到底真似できない高回転でのフィーリング。ま、あれはあれで味があって良いのだが。。。

が、重心の高さからさすがに毎日乗ってた頃と同じには走らせられなかったですね。ちょっと攻めるとコケそう。。。笑笑



おもちゃ(クルマとか)は全て浜松なので実家来ても結構暇で辛いですね。笑

結局、サンバーで埠頭を徘徊。正月だからかクルマが少なくて快適です。

そういえば、12/30に非クルマ好きと酒を飲む用事があったのですが、そこで訊かれたのが、運転の何が楽しいのか、ということ。決して否定的な文脈ではなく、買い物にしかクルマを使わない、なんなら今クルマ持っていないみたいな氏から見てそこん所が分からんと言うことで、単純な興味からの質問でした。

いやー、なんか上手く答えられずにその場はちょっと濁して終わったんですが、ちょっと悔しくて帰り道の電車でずっと考えたんですね。

何なんですかね。クルマ乗る時のあの快感って。

一つ思いついたのは、あれは一種のコミュニケーションなのでは?ということ。路面からの情報、エンジンやミッションからの情報。それらを受け止め判断し、ステアリングやペダルを操作し、できるだけ自分の思い描いた通りにクルマを動かそうとする。長い間人と話さないと誰かと会話したくなるように、クルマと会話しながら操作すると言うのが純粋なドライブなんじゃないかと。

だから自分は「おしゃべり」なクルマが好きですね。路面の情報、メカの情報が出来るだけダイレクトに感じ取れて状況が掴みやすいクルマ。会話が活発なクルマということになります。まあ、会話が盛り上がる人の方が話していて楽しいというのと同じことです。


なんてことをダラダラと考える年末でした。

とりあえず、帰りは新幹線かな。浜松は遠かったぜ。。。
Posted at 2025/01/02 23:55:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月01日 イイね!

古典的な「クルマ」

古典的な「クルマ」所有して約半年経ちましたので、僭越ながらレビューを。
取りまわしの良い軽自動車の方が100倍良いクルマですが、4000回転から7000回転まで駆け上がる時の音と加速感だけは何度やってもニヤニヤしてしまいます。
Posted at 2025/01/01 11:34:15 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年12月08日 イイね!

小ポルシェ爆誕



前々から存在は知っていたダックスガーデン様のツインがポルシェになれるキット。笑

ちょっとカッコイイなとは思いつつ、発売が10年以上前なので、半ば入手はあきらめていたのですが、問い合わせてみたところ、「在庫ありますよ!今週中に出荷できます!」とのことなので、これは!?と思い購入。



2日で届きました。笑笑

サンバーなき今手持ちの車で最強の積載量を誇るアルファで営業所まで引き取り。
段ボールのままでは入らなかったので、受付のお姉さんの冷ややかな視線を浴びつつ、その場で段ボールを開封。やっとのことで積み込みました。



同封のカタログ。色々と手掛けてらっしゃるみたいですね。



それから、キーホルダー。地味にうれしいヤツです。あとステッカーも入ってたのでどっかに貼りたいな。



そして、色塗って装着!カッコイイぞ!!



翌日、早速おでかけです。怪しさ満点。サイコーですね。



ちなみに行先は訳あって名古屋です。

久々の長距離でしたが、相変わらず好調なツインです。

あと、普段あんまり高速は乗らないんですが、帰りが思いのほか遅くなってしまい、帰りは高速で帰りました。が、これが結構楽しい。いや、楽しくはないのか。伝わる人には伝わると思うんですが、なんかもうレース出てるみたいでね。笑笑

リアスポイラーとかつけてみたいですね。多少は高速域で安定するのだろうか。






今週やり残したことです。実は高校時代からの相棒であるALPSランドナーのバーテープがそろそろ限界を迎えておりまして、巻きなおしをやろうと思い、



はがし始めたんですが、なかなか頑固ではがれず。おまけに、風が冷たすぎてもう寒すぎて限界なのでひとまず諦め。心折れたので、また今度ですね。

ちなみに、我が洗濯物は浜松の暴風で吹っ飛ばされていました。回収めんどくさかったぜ・・・・。浜松風強すぎませんか・・・。
Posted at 2024/12/08 22:59:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「迷ったら楽しそうな方へ」テキトーに生きております。 2024年春 東京→浜松 へ引越しました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

愛車一覧

スズキ ツイン ネオ・国民車 (スズキ ツイン)
移動手段としての車に立ち返り、無駄を徹底的に省いたスズキ渾身の”下駄”。そのぶっ飛んだコ ...
スズキ ストリートマジック50 スーパースポーツ・スクーター (スズキ ストリートマジック50)
動物でも植物でもないミドリムシが存在するように、バイクにもスクーターにも属さぬ一匹狼(は ...
シトロエン エグザンティア 実用車 (シトロエン エグザンティア)
ご縁があって手元に来ました。 一度は乗りたいと思っていたハイドロ搭載のシトロエンです。
アルファロメオ 156 悦楽のブッソ (アルファロメオ 156)
イヌの祖先がオオカミであることを実感することがある。インコの祖先が恐竜なのかもしれないと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation