• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fetta1.8のブログ一覧

2014年01月23日 イイね!

年末のオイル交換など・・・

年末のオイル交換など・・・今更なんですが、年末の12月25日にオイル交換をした件について書きます。

選んだオイルは写真のヤツ。(購入価格4L缶1個あたり1680円)
前回のラムコの20w-50はかなり硬くて夏場でも始動時のクランキングが重かったので冬場はとても無理かと・・・。
同じラムコで以前、10w-40があったかと思ったのですが、ないようなので安い鉱物系のオイルをテキト-に選んでしまいました。
一気に普通な?硬さの10w-30です。(^_^;)
オイル交換も自分でできるようになると、「もしだめでもまたすぐに交換すればいいや・・・。」なんて安易に考えてしまいます。
交換後、1ヶ月弱で1000㌔余り走った感想はというと、、始動時もエンジンが温まってからも、回転がすごく軽くなりました・・・・、あたりまえか?(笑)
短期的にはオイルがすごく減るとか、煙がすごく出るとか、漏れがひどくなったとかの弊害は出ていません。
長期的には、わかりませんが、指定よりかなり軟らかいのでちょっと心配ですね。

でもあたためてホームセンターなどで見てみると、この手の普及版オイルはもっとお安いのがあって、例えば全国展開のコメリのオリジナルオイルも4Lで1280円だし、カストロールのGTX7とかもチラシ価格なら1680円とかで売っていたりします。
選択肢はいくらでもありそうですね。
しかしやはり少し軟らかすぎるように思うので、次回は10w-40にすると思います。

さて、話は前後しますが、前回のラムコのオイル、3000㌔を過ぎたところで交換しましたが、抜いたオイルはもちろん新品の時の硬さはないものの、シャバシャバで全然だめになっているということもなく、まだそこそこ良い状態に見えました。
しかしこの距離でちょうど4L缶を2本使い果たしたので、(交換時6L入れて、途中2L継ぎ足し、抜いたオイルが5L余り)ちょうどよかった?と思っています。
交換当初、始動時、低速走行時にケッチンやキャブへの吹き替えしみたいな症状がでたのですが、オイルのせいでそんなことが起こることはないと思いながら、オイルが古くなるにつれてその症状は改善し、軟らかいオイルに交換してからはそのようなことは皆無なので、やはりこのことにオイルが関与していることは間違えなさそうです。

さて別の話題なのですが、この前、勤務地が変わり、通勤距離が伸びたことを書いたと思うのですが、目下の悩みは燃費です。
通勤距離が伸びたといっても自動車専用道路を含むバイパスを走っていくので時間はそんなにかからないのですが、ついスピードを出してしまい、3ケタの速度近くまで出してしまうと、燃費がガタ落ちになります。
私のスパイダーはスピカのもっともパワーのない時代のモデルのせいか、ギヤ比が低いようで、100㌔出すと3300回転以上回すことになっているようです。(甘いメーターの誤差も見込んだ上で)
100㌔出さなくともそのバイパスは起伏が激しく、けっこうアクセルを踏み込むことになってしまうのです。
逆に街中のスロー走行でもトップギアに入れられることも多いのですが・・・。
まあ、安全のためにも、免許のためにも燃費のためにも、もう少しゆっくりと走るくせをつけねばなりませんね。(^_^;)

あと・・・、愛車紹介に1981年式と書いていましたが、主治医のところで改めて資料(洋書)で調べさせてもらうと、車台番号から1977年式で1981年に日本で登録された中並だということがわかりました。
愛車紹介を訂正しておかねば・・・。
Posted at 2014/01/23 22:58:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理、お手入れ | 日記
2013年12月16日 イイね!

純正?エアクリーナー

純正?エアクリーナー5年も乗ると好みが変わるというか、気分が変わるというか、最初はうれしかったスポーツエアクリーナーの吸気音が最近は耳障りに感じるようになっていました。
また秋に勤務地が変わりまして、通勤距離がのび、なおさらもう少し静かにしたいと思うようになりました。
しかし以前から純正の茶筒形のエアクリーナーをさがしてはいたのですがなかなかみつかりませんでした。
で、今回取り付けたのはアルフェッタ用です。
値段その他いろいろなことから、オクで落としたこれで妥協することにしました。
アルフェッタのエンジンルームに合うように元は吸気ダクトが外側に向いた角度でついていたのでまずそれを切り落としました。
約90度下に向けて再度溶接すれば、スパイダーの吸気口にだいたい合いそうです。
写真はとりあえず付けてみた今の状態。
後日どこかで吸気ダクトを溶接してもらってから耐熱塗料で塗装して完成させたいと思います。

走ってみての感想は・・・・。
あまり静かにはなりませんね。(笑)
もちろん全体としては少し静かにはなってはいますし、上り坂でエンジンがねばりながら回転を維持する状態など吸気音が一番大きなときはだいぶマイルドにはなりました。
あと、エアダクトを付ければもう少し静かにはなると思います。

走りの方は、低回転から3000回転あたりまで、多少はトルクが太くなったようです。
かといって高回転も特に悪くはなったとは感じないのですがやはりれは純正の強みなのでしょうか?
トルクが少し太くなった分、アクセルを踏むのが控えめになれば、燃費も多少は良くなるかもしれませんね。
Posted at 2013/12/16 20:45:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 修理、お手入れ | 日記
2013年12月04日 イイね!

次のタイヤはどうする?

次のタイヤはどうする?今年もスパイダーにスタッドレスタイヤを履かしたんですが、赤スパ(Sr.4)の時のをそのまま使っているので、サイズが185/70 14インチ(夏タイヤ、ピレりP3000)→185/65 15インチ(スタッドレス トーヨー)になりました。
この15インチのスタッドレスに履き替えると、雪道以外でのグリップは当然夏タイヤよりはるかに劣りますが、乗り心地、高速安定性など、他の大部分の性能でP3000をかなり上回っているように思います。
これはP3000がかなり摩耗、劣化しているためでもありますが、5年前の白スパに乗り換えの時、新品を付けてもらった時から乗り心地は決して良くなく、195/60 15インチを履いていた赤スパより劣るように思いました。
当初はSr.2のバネがSr.4のものよりかなり硬くてそのせいなのか?と思っていましたが、どうもそうではなくて、タイヤのせいであったようです。
春にはそろそろ夏タイヤを交換しなければならないのですが、その時にどうするか、185/70 14は今はエコタイヤのようなタイプしかないようですが、私的にはそれで充分、っていうか、乗り心地が改善されるならベター。
一時は175とか165へのサイズダウンも考えたのですが、今のスタッドレスの安定ぶりを考えると賢明ではないように思えます。
逆に見た目を気にしないのなら185/65 15へのインチアップも悪くないと思ったりして・・・、色々と悩みはつきません。

さて写真は今日、所用ででかけたついでに、いつもの湖岸で撮ったんですが、ライトカバーが新品になっております。
ネットで格安の新品を買おうと思いながら先延ばしにしていたところ、主治医のところで、「今、ちょうど在庫があるから安くしますよ。」と声をかけて頂いたので、めでたく交換となったのでした。^^
Posted at 2013/12/04 00:13:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 修理、お手入れ | 日記
2013年10月07日 イイね!

ちょっと入院中

ちょっと入院中写真は主治医のところで見かけたフルビア。
カッコエエ!!



訳あってスパイダーは先週から主治医の所に入院中です。
訳というのは、先月の台風18号の日、通勤途中に壊れた看板のようなものが飛んできて、右のドアとソフトトップにヒット、ダメージを受けました。
車両保険に入っていたので保険で直してもらってます。
ちょっとショックだったのは、飛来物による破損で保険を使っても、翌年の等級は下がらないと思っていたんですが、昨年の10月からそうではなくなって、免責分は支払わなければならないし、来年の保険料は高くなるしで・・・。
まあでもいずれにしても、トップはあと二、三年後には張り替えなければならないであろうと思っていたのでその時に必要な金額より、今回の保険の負担額の方が低そうなので、良かったと思うことにしています。^^
それにしてもスパイダーに乗れない毎日は寂しいです。
ソフトトップなど、部品が揃ってから入院させたので、あと数日で戻ってくるとは思いますが・・・。
Posted at 2013/10/07 23:54:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 修理、お手入れ | 日記
2013年07月30日 イイね!

オイル交換

オイル交換バイクのオイル交換は何度もやったことがあるんですけれど、四輪のオイル交換は初めてしました。
ジュリア系エンジンの場合、張り出したオイルパンとオルタネーターの間にフィルターがあるので、すこしフィルターを緩めるのに手間取りましたがあとは別にどうということはありませんでした。
次回はプライヤータイプではなく、ソケットレンチタイプのフィルターレンチを手に入れて使った方が良いと思いました。

今回入れたオイルはラムコの20w-50
選んだ理由はレートの関係か、多少値上がりしているシェブロンより安価だったから。(笑)
鉱物系なのか化学合成なのかもわかりませんが、特に何も書いていないということは合成なんでしょうか?
今回は自分でやるのでフラッシングオイルも準備しておき、使ってみたのですが、抜いたオイルは墨汁みたいに真っ黒になったので(約3ヶ月で3000㌔走行)エンジンの中はそれなりにきれいになったのかと・・・。
そして新油を入れてから少しアイドリングさせたりしてレベルゲージを確認したんですが、オイルの透明度が今までに見たことないほどに高く、油量が確認し辛いほどの状態になりました。
カチカチに固まったスラッジとかは無理かもわかりませんが、オイルパン等にたまったヘドロ状の汚れなどは相当にきれいにとれたのかもわかりません。

オイル交換後に試走してみての感想は、多少メカノイズなどが静かになったものの、回転の上りは今までより重たいです。
今までのオイルがヘタっていたため?

フラッシングの効用があるのかどうかは・・・?、まったくわかりません。(笑)
Posted at 2013/07/30 20:07:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理、お手入れ | 日記

プロフィール

「よく降りますねぇ~ http://cvw.jp/b/356021/41024828/
何シテル?   01/25 23:23
アルフェッタ1.8に始まり、ニュージュリエッタ2.0、155 1.8、115スパイダーとロメオ歴は20年以上になります。 スパイダー(Sr4)に乗って5年半。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

club Mother Head  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/19 14:14:59

愛車一覧

アルファロメオ 75 アルファロメオ 75
90年式ツインスパーク。 コンパクトな4ドアセダン、MT、できればFR、と考えると結局こ ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
静かで乗りやすくシートが良いので運転が楽です。 今まで自分史上もっとも静かなクルマはプン ...
日産 セレナ 日産 セレナ
嫁の通院、お買いもの専用車 レカロ LX付
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
2010年11月21日納車 私が今まで所有したなかで、もっとも静かなクルマ(笑)

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation