• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fetta1.8のブログ一覧

2017年05月22日 イイね!

2017イタリアンジョブ見学その1

今年は見学という立場になってしまいましたが、昨日、イタジョブに出向き、楽しく過ごさせて頂きました。

まずはイタジョブでしか撮れないような写真を数枚、同じボディーのクルマが整列の様子。








ジュリアスーパー系の個性的なお尻の整列も撮ろうと思いながら忘れてしまいました。(;^_^A




ほんとうにスゴイ眺めなのですが、毎年恒例の様子でもありまして・・・、そこがまたスゴイ!のですね。


そして昨日、夏のように暑かったなかの微笑ましい暑さ対策?(笑)





スタッフの皆様、参加者の皆様、そして見学の皆様、お疲れ様でした!

そして楽しいひと時を、ありがとうございました!

まだ写真はあるので「その2」につづく・・・、予定?(笑)
遅れてもアップするつもりです!














Posted at 2017/05/22 22:43:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 つぶやき | 日記
2017年05月14日 イイね!

色々とわかったこと・・・

75は修理完了し、GWの休養(笑)から戻ってきています。
エンジン不調の原因は、点火コイル、燃料ポンプなどに電気を供給している配線のカプラーが劣化して、それらへ電気の供給がとぎれたことによるものでした。
なかなかイタリア旧車らしいトラブル?(笑)
不良部分の配線を修理してもらい、とりあえずは修理完了なのですが、それらの配線の位置や重要なリレーの設置場所など教えてもらってきました。

さて、保険会社の代車特約でお借りしたデミオの感想ですが、一言でいうと、「すばらしく良く出来ている」といった感じです。
燃費は常に20L/km以上!これが今の普通なら75の燃費が良いなんてとても言えません。(苦笑)
またステアリングのチルト、テレスコ、シートのスライド、上下の調整、自然なペダル配置で自分好みのドラポジがとれ、パワーもまあ必要充分(2名以上の乗車、急坂では多少苦しい)安定性抜群でハイギヤードなこともあり、2L以上の大きなクルマに乗っている気分でした。
裏を返せば「軽快感」というものはないのですが、安全な実用車としてはそれが正解なのでしょう。

そして現行新型車に乗って気が付いたネタをひとつ・・・。

最近夜の街中やトンネルの中など、比較的明るいながらもライトを点灯しなければならないところを無灯火で走っているクルマをよく見かけます。
私も今回のデミオでちょっとやってしまいました。
その理由はメーターの照明。

ライトが点いていない時



ライトを点灯した時

暗いところでライトを点けていなくても、メーターの照明が明るくて点けていると勘違いしてしまいました。

そしてライトを付けると暗い車外を見やすいように、メーターの照明が暗くなる。
ナビの画面と同じですね。

ということは、免許を取ったときからナビが標準装備されているようなクルマに乗っている若い世代の人たちはこのようなミスはしない?
「ライトを点けなければメーターの照明は点かない」と思い込む古い世代がいなくなれば解決?
まあそれよりオートライト標準装備義務化の方が先でしょうが・・・。

話は少し元に戻りまして、75を引き取りに行った日の白スパさん(他人になってしまったので敬称付)(笑)

すごくピカピカに仕上げられ、ホイールまでレストアされていました。
納車も間近なのでしょう。

そして・・・・

原付スクーターのトゥデイに乗るとスパイダーロスを感じます。
風を感じるから・・・・、ではなくて、排気ガスの匂いが似ているから・・・。

近年この排ガス対策の難しさから、原付バイクの生産継続が危うくなってきているんですねぇ。





Posted at 2017/05/14 23:19:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 つぶやき | 日記
2017年04月28日 イイね!

GWは実家でゆっくり過ごしたいそうです?(;^_^A



昨夜、どうしても実家へ帰りたかったようで、通勤の足というお仕事を放棄して、ローダーで行ってしまいました。
「GWは実家に帰るって・・・・、アナタほとんどコチラにいないじゃないですか?帰ってばっかり。」と言いたくなるワタシ。(苦笑)


経緯は、子供を駅まで迎えに行った時に、アイドリング中に突然のストール。
始動性が悪いもののなんとか再始動。
しかしアイドリングでは激しいハンチングの後またストールの繰り返し。
なんとか走り出しても、突然に激しいスナッチ。
同乗者が事故かと怖がるほどシャクリまくり。(T_T)

自宅まで帰り着いて色々原因を考えてみる。

アイドリングでハンチングなので二次エアを吸っている?
コイルかデスビの不良?・・・、プラグ倍の数付けているくせに?(笑)
燃料ポンプ不良でガソリンが充分に来ていない?

よくわからないまま、とりあえずガソリンを満タンにすればどうかと、だましだまし行きつけのガソリンスタンドへ・・・・、ところが満タン完了したところでまったく始動不能に。
いくらセルを回しても、初爆の気配すらなし。
で、やもおえず、任意保険の付帯サービスでローダーをお願いしました。

ローダー屋さんで一夜を明かし、本日実家に着くと、何の症状も出ない、まったく問題なく元気に戻っているそうです??
どういうことやねん!? ほんまに京都へ帰りたかっただけですか?
仕方が無いので昨日の状態を詳しく説明し、各部点検してもらうことになりました。

で、仕方なく今日はT-Carで通勤。(写真は今日のじゃないです)

朝はちょっと寒かったですねぇ・・・。


そして今夜届けてもらった、保険会社に手配して頂いた代車は・・・・。

ポルシェパターン?5速MT
なんかすごく懐かしいシフトパターン。
若い頃にバイトで運転していた車、日産だったか三菱だったか、このパターンでした。
「できればマニュアルシフトでお願いします」と遠慮がちにお願いしたことがかなうなんて・・・。

1.3Lガソリンエンジン車です。

ちょっと乗ってみた印象。
ハンドリング、(取り回し感)乗り心地、147に似ている。
RHDコンパクトカーとは思えない自然なペダル配置、見てみるとアクセルはオルガンタイプ!
小さなクルマらしい軽快感、あるいはパワフルさは感じられないけれど、しっかりと落ち着いた感じの走り・・・。
プッシュスタートのエンジン、アイドリングストップ、いろいろとヤヤコシイ。(笑)
まあ・・・・、今時のクルマ、しばし楽しまさせて頂きます。^^







Posted at 2017/04/28 23:12:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 75TS | 日記
2017年04月24日 イイね!

ホイール交換の妄想?

ホイール変更出来るなら・・・?と、合成写真で遊んでみました。







上から現在の姿、元画像。7J15のmomoのホイールに195/55R15タイヤ。

以下OZモンツァ、スピードラインウルティモ、ボルベット、リアルカンポ、OZラリーレーシング。


現在のmomoはホイールが純正よりデカイためか、かなり重く感じました。

もっともカッコイイと思われるのは、やはりOZモンツァ。しかし希少であり、売り物があっても高価、そしてかなり重たいらしい。

ウルティモは似合っているようにも思うけれど、見慣れているだけで今ひとつ似合ってないのかも?これも7J15。
155の時にこのホイールを履いていたけれど、あまり良い印象ではありませんでした。
これも7Jで重たくて、オフセットも小さめだったからかな・・・?

ボルベットも悪くない?色々なクルマに装着されているのを見ますが、何にでもそこそこ似合う無難なデザインなのか?これも7J15.

リアルのカンポはカッコワルイかと思ったけれど、そんなに悪くない?これは6.5J15でちょっと軽そうに見えるし、6.5Jの方がタイヤ、クルマとのバランスが良いと思われます。
今の7Jに195はちょっとヒッパリ気味。

最後のOZラリーレーシングは良さそうに思ったけれどそれほどでもない?
文字が無ければGTV6の純正に似ているように思うんですけれど・・・。

価格などから現実的なのはボルベットかリアル、あるいは現状のまま我慢。(笑)

もうひとつ、今のホイールをガンメタに塗り替えると少しは良くなる・・・かな?

妄想は続きます・・・。(笑)
























Posted at 2017/04/24 23:28:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 75TS | 日記
2017年04月19日 イイね!

手直しから戻って来ましたので・・・

先日、再びの手直しから帰って参りまして、ステアリングはやはり皮巻きか?、と手持ちのナルディークラシック36cmに交換

ホーンリングが無いのが残念ですが、似合っていると思うしポジションも良好。
でも経年変化のせいで表面がツルツルスベスベ?な感じでウッドのよりもグリップが悪い。(笑)
保革油を塗ってもあまり変わらずグローブが必須。

そして・・・

ようやく夏タイヤに交換。
ですが、このホイールのデザインがどうにも75には似合わないように思えて好きになれません。

この個体との最初の出会いの写真ではツェンダーエアロも含めて著しい違和感(鈍重な感じ)を感じたのですが、ローダウンをノーマルに戻してもらった今は多少マシに感じます。

デザインが合うのは純正ノーマル、定番ロナール、OZモンツァなどのディッシュに丸穴系なのですが、ロナール、OZはまず手に入らないであろうし、あっても高価で手が出ないでしょう。
純正ノーマルの場合はタイヤの選択肢が少なすぎて・・・。


気に入らないと言いつつも、逆光なこの写真ではリアホイールのスポークの間からバネが見えているのを見て、「インボードディスクブレーキ自慢が出来る!」と少しニンマリもしています。
Posted at 2017/04/19 21:42:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 75TS | 日記

プロフィール

「よく降りますねぇ~ http://cvw.jp/b/356021/41024828/
何シテル?   01/25 23:23
アルフェッタ1.8に始まり、ニュージュリエッタ2.0、155 1.8、115スパイダーとロメオ歴は20年以上になります。 スパイダー(Sr4)に乗って5年半。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

club Mother Head  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/19 14:14:59

愛車一覧

アルファロメオ 75 アルファロメオ 75
90年式ツインスパーク。 コンパクトな4ドアセダン、MT、できればFR、と考えると結局こ ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
静かで乗りやすくシートが良いので運転が楽です。 今まで自分史上もっとも静かなクルマはプン ...
日産 セレナ 日産 セレナ
嫁の通院、お買いもの専用車 レカロ LX付
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
2010年11月21日納車 私が今まで所有したなかで、もっとも静かなクルマ(笑)

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation