3連休は待望の四国登山を楽しんでおりました♪
総勢7名のパーティー。
1日目は剣山。登山口集合なのでひたすら関西から夜間走行。
そして無事に山ださんと合流。
早速安着の乾杯、ビールで^^
アテも豊富w
ってか、オイラの晩飯でもありますけど。食わずに出発したもんで^^;
次は日本酒で乾杯。秋鹿ひやを持ち込んじゃいました。
AJさんも無事到着でまたまた乾杯w
アテはさらに増える^^;
チーズだけでも食いきれん量(汗)
チーズならワインでしょ!って事でワインでまた乾杯(爆)
skyさん、じゃいさん、銀さん、も無事到着。
するとまた乾杯せんといかんのですわ~^^
もう何杯飲んだのかさえ分からん有様で翌朝を迎えるのでした(滝汗)
翌朝、それなりに眠れたけど何か残ってるような^^;ヤバイ
鳥海さんも無事に到着されてて全員集合。
軽く朝飯食っていよいよ出発♪
初っ端のこの階段でいきなりゼイゼイハアハア。
あひゃひゃひゃひゃ~、絶対酒残ってる(自爆)
ま、ともかく登る^^;
リフトの上の駅に到着。素晴らしい天気^^
もう、ケチの付けようがないくらいの快晴♪
こうゆう青が大好きで堪りませ~ん。
銀さん貫禄出てきました!
これだけ視界が利くと綺麗です。
たまに来てこの景色見れたら音の字!!
登山道に誰も居ない写真も好きだったりします。
紅葉も下の方はまだまだ健在!
剣山山頂付近は何とも言えない世界。
山頂付近は立派な木道や展望台が整備されております。
skyさんも満足な天候。
観光ポスターに出てくるような絵に嬉しい悲鳴>。<
紅葉の見頃はちょっと過ぎたかな^^;
山頂に到着~。
ここから先障害物無しに次郎笈が拝めます。
その次郎笈目指して移動開始。
振り返っても良い景色。
もう、気持ち良すぎて何だか分からんくらい^^
だいぶ下まで降りてきました。
何処見ても綺麗でどう写真を撮っていいのか逆に分かんなくなってきます^^;嬉しい悲鳴。
空もよし!
この谷の紅葉はなかなか^^
どんどん進んで行きます。
再度振り返ると剣山が遥か彼方へ。
じゃいさんも下って来た山を振り返ってます。
さ、今度は登り返し。
一気に標高を上げて行きます。
もう少し。
到着~♪
皆さんここからの景色を堪能。
さて、この絶景を拝みながらお食事タイム。
オイラはキノコご飯とほうれん草のスープ。
撮り忘れたけど食後はバッチリコーヒータイムでまったり。
お、これが噂のチューチューか!(謎)
お決まりの三角点タッチ!
7人でやると何やら呪文でも唱えてるようです^^;
さて名残惜しいですが下山開始。
さりげない景色。でも有りそうでなかなか無い。
この黄色見た時は感動モノでした。
鳥海さん、文明の利器で楽々下山~。
勝手にそのリフトに追撃戦を挑んで暴走下山しました^^;オイ
我ながらストックがだいぶ使いこなせるようになったと実感しました。
ま、まだAJさんの本気には付いて行けそうもないですけど、鳥海さんを驚かせる事には成功しましたw
全員下山後はひたすら東に移動。
翌日は石鎚山に登るので登山口まで移動です。
道中酷道の峠にある峠茶屋京柱で昼食。
店内は訪れたグループ等のカキコで凄い事になってました^^;
名物のしし肉うどん。
それにしてもこんなところによくも店があるもんだ^^;他には何もありません。
たまたま良いところに止めちゃってたので記念撮影。
下界に戻りましてスーパーで今宵の晩餐の買い出し。
お次は温泉で汗を流がします。
やっぱ、山登りの後の温泉は格別です!!
UFOラインを走って登山口に到着。
早速宴が始まりとにかく乾杯^。^
久しぶりのAJさんの赤餃子。調理中。
完成♪
おつまみには高知のスマカツオも! これなかなか旨いんです。
メインはまつやとり野菜みそ鍋。じゃいさんが仕込んでくれました。
これはオイラが持ち込んだムール貝の白ワイン煮込みの缶詰。
鳥海さん差し入れの龍門。
鍋がええ感じに仕上がりました^^
撮り遅れて2本しかないですが、ラー油で痛めたチョリソー風ソーセージ^^;
調味料が足りなくて使えるものは何でも使えの精神で枝豆ガーリック。
どうなるのやらと思ってましたが、何と相性抜群!有りです、マジ有りです。怪我の巧名っすw
〆にはラーメンが入りました。
翌朝も早いので適当なところでお開きに明日に備えました。
![]() |
ザクⅡ MS06J (ミニ MINI) ミニ初心者です。半ばひやかしで行ったディラーで緑のクーパーに一目惚れしてまさかの5日で決 ... |
![]() |
スバル フォレスター ターボでなくNAですが少し弄ってみました。 SUVでありながら快適走行を目指した次第です。 |
![]() |
スバル フォレスター 画像置き場です |