• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月12日

カーボン(風)サイドプロテクター装着♪

カーボン(風)サイドプロテクター装着♪ うちのGRB君、フロント&リアにはスポイラーやエンブレム等で若干装飾をしてます。

しかし、サイドは全くの「ド・ノーマル」状態を保ってきました。

ダウンサスの関係で、若干のローダウン感はありますが、それでもホイールを含め一切変更点がありませんでして・・・。

唯一、新車から変化している点は、『跳ね石によるリアドアの傷』が大量に発生していることでしょうか(涙)






そんな折、昨年11月に発売された最新号の「インプレッサマガジン」を見ていて、とても気になるパーツを発見しました!!

同じWRブルーのGRBながら、私のノーマルとは明らかに異なりサイドビューに引き締まった印象を与えています。




 “単体で付けても違和感は無いです!”




という謳い文句にも誘われ、私にとってかなり「ツボにはまった」パーツ。

車高やホイールが異なりますが、「うちのGRBに付けても格好イイかな?」なんて妄想していると、また物欲に負けてしまい・・・









やっぱり装着しちゃいました~!!









H○S関西『カーボンサイドプロテクター』










ではなく・・・










『オリジナル・カーボン風サイドプロテクター』です!!



H○S関西さんのサイドプロテクターを模して自作してみました~♪










素材は「ハセプロ・マジカルカーボン」を使ってます。

決して手先が器用ではありませんが、インプマ片手に微調整しながら「型取り・カッティング・貼り付け作業」を行うことに。

遠目には「まずまず」なのですが、近くで見ると明らかに「ド素人クオリティ」な仕上がりです(恥)




因みに、本家「H○S関西製」と比べてみると・・・




【オリジナル】








【H○S関西】








オリジナルの方が「太くて短い」ですねッ(爆)

まぁ、でもイイんです♪

光の当たり具合で炭柄が「キラっ☆」と輝くサイドスポイラーが気に入りましたから(笑)






この「マジカルカーボン」ですが、当初は薄いシールだとイメージしていました。

ところが、実際は結構肉厚で「シール」ではなく「シート」といった感触なんです。

「これなら本家に負けず、サイドガードとして機能するだろう!」と、我ながら満足してます!!

でも、実は他にも物欲候補にしているH○S関西さんのカーボンパーツもあるんですよね~(笑)

果たして装着は実現するか・・・。
ブログ一覧 | GRBイジリ | 日記
Posted at 2009/01/12 13:43:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ランフラットタイヤを通常のラジアル ...
のうえさんさん

死ぬまでに一度は訪ねておきたいパン屋
アーモンドカステラさん

愛車と出会って3年!
PON-NEKOさん

週末ですね〜うまいビールと。
シロだもんさん

高級フルーツ🍈もらっちゃいました ...
mimori431さん

令和7年盛夏を振り返る ・・・ 日 ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2009年1月12日 14:30
こんにちは!

欲しいカーボンパーツ?

ズバリ、リアバンパープロテクターでは(?_?)

マッチーさんの装着部品から推測したら、コレが残りました。
コメントへの返答
2009年1月12日 17:40
こんばんは!

完全に「図星☆」になってますよね(笑)

でも、もしかすると「ディフューザー」かもしれないですよ!

あ、マフラーが太すぎて入らないか・・・(泣)
2009年1月12日 16:01
オートサロンで本家を見てきましたよ。
関西のお店で今度からSEIBON製品を扱うとの事で、GRBのデモカーにボンネットがドライカーボン、リアスポがウェットカーボンの物が付いてました。
コメントへの返答
2009年1月12日 17:46
早速「本物!」を見てこられたとは、羨ましいですね~。

カーボンボンネットですか・・・。

とても買えそうな金額ではないので、個人的には「スペC(コンセプトC)」のアルミボンネットで十分です(笑)

リアスポもカーボン製に変わっていたんですか??

一度ショップへ見に行って確認せねば!!
2009年1月12日 18:23
横は何とかしたいんですよ!

コレは良いアイデアですね♪

どうしよっかな~

コメントへの返答
2009年1月13日 10:29
私も以前から「横対策」を考えてましたが、中々浮かばなくて・・・。

そんな時に「H○S関西」の記事を見まして、即「これだ!」と思いました。

今回のカラーは「ブラック」を選択してますが、らぼ♪さんのシルバーだったら一層引き立つこと間違いないでしょうね~!!
2009年1月12日 21:25
一見するとHKS製との違いが分からないレベルでは
(^o^

自分はBピラーにカーボンシートを貼りたいと思ってます。

スペCが出る前提ですが、アルミボンネット欲しいですね~。カーボンほど高くないはずだし、耐久性もフィッティングも問題ないでしょうし・・・
コメントへの返答
2009年1月13日 10:38
ありがとうございます!

画像で見る限りでは「まぁまぁ」ですが、実物を間近で見ると・・・ですよ(恥)

ただ、なるべく本家に似た形状に仕上げたつもりです(笑)

Bピラー用は商品化されてますから、綺麗に仕上がること間違いないですよ☆

実は私も更に「ハセプロ」の通販で幾つか注文してますので、もう少し「炭柄化」を進行させる予定です!

アルボン、欲しいですね~♪

でも、純正補修パーツとして買ったら一体幾らになるのか、ちょっと怖いです。

やっぱり「鉄ボン」で我慢かなぁ・・・。

2009年1月12日 21:38
下手すると、H○S製よりもカッコイイかも!?
(^-^)

実はうちにも、マジカルカーボンシートがそのまま眠ってます…
真似しちゃおうかなぁ?

…いや、こんなに綺麗に作るのは無理そうなんで、寝かしときます。
(爆
コメントへの返答
2009年1月13日 11:03
どうもありがとうございます!

ただ、自分では『下手すると』ではなく、『下手すぎて』のように思えてなりません(爆)

超・不器用な私が作ってますので、nasさんなら同じ物を「ササっ!」と瞬時に作られるでしょうね。

真似しちゃうどころか、もっと完成度の高い物を作って下さい(笑)

でも、この「マジカルカーボン」は結構な使い道がありそうです。
2009年1月12日 21:44
どちらが、元祖?か見分けが付かないくらい 良い出来ではないですか(^^♪

この、マジカルカーボンで何か出来ないかって、私も考えた事ありましたが
ド・ぶきっちょ!な自分がやると、汚い仕上がりになるのが目に見えておりました
ので、諦めました(-_-;)

きっと、簡単ではなかった事と思います、良い感じぃ~(^_^)
コメントへの返答
2009年1月13日 12:26
恐らく私の方は、「超初期の試作品」レベルに及ぶか否かの出来栄えだと自負してます(笑)

私も以前からマジカルカーボンを使っての工作を考えていたんです!

今回の本家プロテクターを見た際に「これなら作れるかも・・・」と、一念発起して?作ってみました。

と言っても、型取り・カット・貼付けと単純作業のみなんですよね(笑)

自己満足度は十分に得られましたので、ぜひsyoさんからも新製品開発を期待してます!!
2009年1月12日 23:02
これはどうみてもHKS製じゃないですか!!自作には見えませんよ!

めっちゃカッコイイですよ☆

真似してしまいそうなので、見なかったことにしますww
コメントへの返答
2009年1月13日 12:32
カッコイイと言って頂けて、嬉しい限りです♪

単品なら「H○S製」っぽく見えますが、見比べると微妙に違いますよね(恥)

でも、私が作った割には「まずまず」な仕上がりに満足してます。

何より本家よりも低価格ですから(笑)

ぜひぜひYTさんも真似してみて下さい!!
2009年1月13日 0:14
ほんと!!上手に作られましたね~♪
いいじゃないですか~(^0^)

これは、知ってる人が見たら、みんなHKS関西製だと思いますよ☆
マジカルカーボンの材質なら、プロテクタ効果は十分でしょうし!
しかし、考えましたねぇ♪

これで、マッチーさんも、月末の大物装着にむけて準備万端ですね☆
コメントへの返答
2009年1月13日 12:37
DIYの名手であるヤスネンさんにお褒めの言葉を頂戴できるとは・・・☆☆

ヤスネンさんの「プロ級」な作業に比べて、私など「幼稚園レベル」ですから、本当にお恥ずかしい限りです。

実は今回の発想なんですが、先日の「年の瀬オフ」にてヤスネンさんGRBに装着されていた「マジカルカーボン」を見たことが要因なんです!

ただ、あそこまで肉厚とはイメージしていなかったので、プロテクターとしての機能も十分に果たしてくれることも期待できますね。

あとは「諭吉様ご一行のお見送り」を待つばかり・・・(爆)
2009年1月13日 0:18
マジカルカーボンでもここまでの感じが出せるんですねー

マッチーさんの技術力に脱帽です!(>_<")

そっかーマジカルカーボンかぁ・・・(゚ー゚)ニヤリ
コメントへの返答
2009年1月13日 12:43
私もイメージしていた以上に「カーボンらしさ」を体感してます。

画像は夜に撮影したものですが、日中だともっと綺麗に「キラリ感」が味わえます♪

「技術力」なんて私には最も不相応な言葉なんですが、不器用ながら他にも加工装着する予定にしてますよ!

ぜひぜひマサシさんも「炭柄化」しちゃいましょ~!!
2009年1月13日 0:21
・・・違いが判りませんwww

マジカルカーボンって、けっこうしっかりしていて、創作意欲が掻き立てられますよねw
そのかわり単価が・・・www

次回作はなんでしょう?
楽しみにしています!
コメントへの返答
2009年1月13日 12:49
たまたま「写真うつり」が良かったのかと・・・。

自作にしては十分満足な仕上がりなんですが、来月の「オートメッセ」で本家を見てしまったら、きっと落胆しそうです(笑)

仰るとおり単価は決して安くありませんが、アレコレ好きなように加工して気軽に炭柄を楽しめますよね!

既に次回作も検討してます♪

ヒントは「過去のSシリーズに倣って・・・」でしょうか??
2009年1月13日 10:33
ほんと完成度が高くてすごいですね!!

これって装着事体はどのように車体にくっつけているのですか??
コメントへの返答
2009年1月13日 13:20
ありがとうございます!

私の作業自体ではなく、物が良かったから完成度が高いのだと自分に言い聞かせてますよ(笑)

「マジカルカーボン」は粘着性のあるシートですから、ステッカーのような感じで「ペタっ」と貼るイメージです。

粘着力も結構高そうですよ~!!
2009年1月13日 12:07
すごい! いいですねーこれo(^▽^)o

ああ~頭からカーボンが離れませんっっ

わたしも何か…!
コメントへの返答
2009年1月13日 13:30
先日の「年の瀬オフ」終了後、SAB店内でMaminと遭遇した際に「買おうかなぁ」と思いつつも止めてしまいました!

お手軽にカーボンの雰囲気を味わえますし、品質も良さそうです。

本当は本家のプロテクターが欲しいところですが、何分今月は厳しいので・・・(涙)

ぜひMaminさんも愛車に炭柄を!!
2009年1月13日 18:04
素晴らしい仕上がりですね!!

nasさん同様、寝かして有る『マジカルカーボン』が有るので、真似させて頂こうかな~(笑)

私の炭化計画は現在停滞中ですし…(^-^;

いつ再開するかは……?ですが…(笑)

気力の問題と言う話しも有りますが(爆)


マッチーさんのGRBに炭化パーツがどんどん装着されるのを楽しみにしてますよ~!
コメントへの返答
2009年1月14日 11:02
『炭化マイスター』ザックビ~さんにお褒めの言葉を頂けて感激です!

もしかして「マジカルカーボン」は寝かせた方が熟成するのでしょうか??

購入早々に貼っている私は・・・(汗)

見た目も去ることながら、例の「跳ね石防護」の効果も十分に期待できそうですよ~♪

私の自作など大したものではありませんので、ぜひザックビ~さんには「アっ!!」と驚くような素晴らしい炭化パーツを期待しております!!

その時は真似させて下さいね(爆)

プロフィール

「コイツでは初めての某所偵察!!

純粋に気持ち良くドラビングを楽しみたい日はVAB、何となくただのんびり運転したい日はXV…今日は後者かなw」
何シテル?   05/22 16:27
現行型発売日に契約した初代A型GRB、2009年に限定車として発売されたspecC、2012年2月より自身初のSTIコンプリートカーS206へと乗り継ぎ、201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヤリスGR-4を考証する その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/27 13:01:47
とものんさんのスバル WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/26 12:19:15
これがレガシィでしょ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/18 12:45:53

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
【ボディーカラー】 サンライズイエロー 2016年2月7日に納車されました。 G ...
スバル XV スバル XV
【アプライド】D型 【ボディカラー】クオーツブルーパール 【MOP】アクセスキー、LED ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 ダークグレーメタリック 2017年2月25日に納車されました。 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 スティールブルーグレーメタリック 【OPコード】 DDC 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation