• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マッチー@のブログ一覧

2013年12月01日 イイね!

【S206】 クルマ(愛車)とは・・・走らせてこそ価値がある? それとも大事に温存すべき?

【S206】 クルマ(愛車)とは・・・走らせてこそ価値がある? それとも大事に温存すべき?一般的に、ODOメーターを撮影しアップする際には『キリ番/ゾロ目』が圧倒的大多数です。

そんな中、敢えてのODOメーター20,909㎞・・・

















『キリ番』でも『ゾロ目』でもありませんwwwww












うちのS206、ついこの間納車されたような気がしなくもありませんが、もう納車から約21.5ヶ月が経ってしまいました。

21.5ヶ月で20,909㎞、、、

通勤に使うことは皆無に等しく、稼動するのはもっぱら休日のみ。

その割には“走り過ぎ”かもしれませんが、今のところほぼ『1,000㎞/月』なペースで来ています。

過走行clubには程遠く、かと云って極端に走行距離が短い訳でもない、何とも中途半端な状況!?

週末しか動かない割には乗っている方かもしれませんが、たまたまお友達のR205が本日20,000㎞に達成したことが切欠で、何となくS206のODOメーターを見たタイミングが20,909㎞だったのです。





私自身、クルマが好きでクルマを(人並みに)大切にしているつもりです。

プロではありませんから、DIYで行うメンテナンスは必要最小限ではあります。

それでも、いつもガッツリ入念に洗車はしていますし、油脂等の交換も定期的に行い、勿論点検もきちんと受けています。

(※人生でマイカーを洗車機に通した経験は片手で足りる程でしょうか?洗車機嫌いは治らない!?)

手間を掛けるのは何もマイカーのみではなく、BPやMスポだってメンテナンスや洗車は行っています。

さすがにBRZは、、、www



そうしたメンテナンスや洗車はクルマのためになるかと思いますが、ひとつ大きな?悩みもあったりするのもまた事実で・・・

大事な愛車、大事な大切な存在だからこそ、、、














距離など気にせず思う存分ドライブするべきなのか??













それとも・・・













過走行にならないよう大事に大事に保管すべきなのか??













免許を取り、初のマイカーを手にして以来ずっと考えているテーマだったりしますwww

勿論、毎日の通勤や業務等で必要に迫られて距離が増える方もいらっしゃると思います。

ただ、私自身はそうした事情は絡んでいないため、ここまで刻んできた距離はほぼ自分の都合や「乗りたい」という意図によるものです。

過去2台のGRBも含め、『趣味やレジャーのみ』にしては距離は伸びている方でしょう。





愛車を大事にすること=沢山走る or 走らず温存させる




どちらが良い(※「正しい」ではなく)のか、きっと一生分からないままかもしれません。

ですが、折角走りが楽しいクルマを所有しているならば、やっぱり『走ってなんぼ』ではないかと私は考えています。

何時まで/何処までS206を所有できるかは分かりませんが、S206だけでなくこの先のカーライフもやはり「やや過走行」なペースが待っているのかもしれません。






皆さんは、『やっぱりクルマは走らなきゃ派』でしょうか?



それとも、『大事な愛車は大事に大切に保管・保存せねば派』でしょうか?






愛車との思い出=何も走らせることが全てではありません!

こうした書籍もまた良き思い出にきっとなることでしょう↓↓







昨年と比較しても、今年の「凛」全国オフについてかなり詳細に掲載いただきました。

モノクロが残念ではありますが・・・(贅沢か?)

何年、何十年経っても、自身が参加した全国オフの様子が書籍と云うひとつの『形』として残っている。

ネット社会の昨今、書籍媒体は非常に厳しい環境と報じられていますが、『形』に残せる事も書籍の強みかもしれません。

ご参加の皆さんにとっても、「思い出」に残る号になっていれば幸いです!





インプレッサマガジンさん

ありがとうございました!!


Posted at 2013/12/01 22:48:10 | コメント(15) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年07月07日 イイね!

NBRチャレンジドライバー、吉田選手に会いに・・・

NBRチャレンジドライバー、吉田選手に会いに・・・サンシャインワーフまで行ってきました。

天気が良かったのは幸いですが、兎に角暑かったwww

3日間のイベントの最終日、しかも朝から暑い天候となると止むを得ないとは云え・・・














PROVAブースにいた営業部長



完全にお疲れモード!!















※某情報筋によると、疲れている理由は主にイベント前夜祭に問題があるとの噂も、、、








何となく隣のリベラルGVFを物色した後、PROVAブースへ訪問すると開口一番アレの件でお声掛けいただきました。





(マ) どうもこんにちは!


(吉) 折角ステッカー送ってくれたのに、ニュルへ持って行けなくてゴメンね~!!

    急に段取りが変わってしまって、残念ながら持って行けなかったんだよ。

    ちゃんと大事に持ってるよ!

    来年、持って行こうか??





「凛」の事など一切申し上げず、ただご挨拶しただけなのにそこから来るか!?

流石は営業部長、やはり抜かりない!!

色々お話聞きたかった事もありましたが、あのお疲れな表情を見てしまう+他のお客さんの迷惑にもなり兼ねないので、程々にお話しさせていただくことに。









【 NBRチャレンジ2013について 】



・現地で食べるぺヤング焼きそばは本当にマジで旨かったらしいwwww

・今年は兎に角運が悪かったとしか言えない

・でも、クルマの仕上がりは確実に進化して速くなっていた

・雨で長時間中断していた間は、仮眠したりして体を休めていた

・だけど、色々と気になって正直中々休めなかった

・走行時間は短かったけれど、あんな形の中断は24時間連続で走るより一層キツかった

・BSでドキュメンタリー的な番組を放送するなら、60分くらいに拡大して且つもっと宣伝して欲しかった

・まだまだ未確定ながら、来年もきっと参戦するだろう

・ニュルを安心して走り抜けるには、やはりAWDが素晴らしい









【 tS TYPE RAについて 】



・STIのインプレ動画観てくれた??

・かなり走りに振ったイメージだけど、とても乗り易いクルマに仕上がっている

・ハンドリングの良さでは、GR・GVで一番イイかも!?

・スペック的にはピーキーなイメージがありそうだけど、実際は全くそんな事は無い

・S206とは全く方向性の異なるクルマであることは間違いない

・RAにはNBRチャレンジから新たにフィードバックチューンした箇所が色々あるよ

・正直、S206とRAを比較すれば・・・RAはハッキリとNBRチャレンジの乗り味の近い!

・折角の高い完成度なので、オーナーさんには是非ともしっかりノーマルを味わい尽くして欲しい

・その上でPROVAのパーツを選らんでもらえたら・・・www







改めて、遥かドイツで食べるぺヤングは大変美味であることは確認できたかな(爆)

吉田選手(部長)、お疲れの所ありがとうございました!!





その後、某懐がGAPPO・GAPPOと噂されるあのお方が、思案の末に『ラスイチ』の某パーツをゲット。

アレ、私もかなり欲しいパーツでありますので若干悔しかったりしますが、そのうち必ずゲットしてみたいものです。

近日、また某所で拝見させてくださいね!!





例の件が控えてなければ何かしらのブツに逝ってしまったであろうサンシャインワーフ。

でも、今のマッチーには強力なリミッターが作動しております。

早くGVBを修理せねば、、、





それにしても、何度思い返してもあの猿が・・・悔しいッwwwwww


Posted at 2013/07/07 23:05:46 | コメント(8) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年06月24日 イイね!

高速道路を走行中、突然貴方の目の前に猿が!?

~想像してみてください~





貴方は愛車で楽しく高速道路をドライブしています



その時



突如目の前に猿が飛び出して来たではないですか



このままでは衝突してしまう



こんな時、貴方ならどうしますか?







①.周囲に他の車両が走行している・いないに関係無く、フルブレーキ→急停車→猿が移動するのを待つ




②.周囲に他の車両が走行している・いないに関係無く、猿を避けるため思い切りステアリングを切って緊急回避→猿との衝突を回避する




③.周囲に他の車両が走行している・いないに関係無く、減速して様子を確認+ホーンで警告しギリギリまで相手の動きを見る→避けられない+他の事故を発生させないため、止むを得ない判断を下す





私なら仕方なく③案を選択するでしょう。

いえ、正確には③案を選択・・・しました。

その結果は↓↓の通り、、、








画像を見る限りでは、ナンバープレートとプレートフレームの破損+牽引フックカバー脱落程度の被害しか見受けられません。





大したことない??




いえ、大したことありました。

実際にはクラッシュによるパンパー割れは勿論、それ以外にも深刻なダメージがあったり、、、

暫定ですが、修理費は2桁諭吉に及ぶことでしょう。





より冷静且つ時間的余裕があれば、あの時更に適切な第4案を見出せたかもしれません。

ですが、後続車や並走車がいる状況下にて、突如飛び出して来ると瞬時の判断では③が精一杯。

しかも、クラクション鳴らしたにもかかわらず、なぜかクラクション鳴らしたクルマに寄ってくるとは。

猿には申し訳ないけれど、やはり「賢くはないな」と再認識。

ショックで凹む以前に、今は腹立たしさが勝ってます。

でも、今更起きてしまった事を彼是言っても仕方の無い事。

多重事故 or 単独大事故に至らず、単独且つ最小限の被害で済んだだけでも良しとせねば。





「まさか!?」





高速走行中、常に動物の飛び出しを想定し神経を遣うことは困難なこと。

でも、その「まさか」が起こり得ることだけでも想定しておく必要があるかもしれません。

至極当然なことですが、高速走行時にて落下物や動物と衝突すると想像以上に大きなダメージを確実に負うこととなります。

私と同じ様な状況に至らないためにも、どうか今一度注意してみてください。










それにしても、折角の密会だったのに(涙)




Posted at 2013/06/24 21:05:19 | コメント(13) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年06月16日 イイね!

たのしいオレンジ・・・これは偶然?それとも必然!?

たのしいオレンジ・・・これは偶然?それとも必然!?コアなスバルファンの間で、先週辺りから急に注目度が上がった言葉。

オレンジ・・・蜜柑・・・

決してウケ狙いで買った訳ではありません。

某所での手土産に貰った飲料の中に、たまたまコイツがいただけ。









たのしいオレンジwwww








敢えて固有名詞は出さないでおきましょう。

(※まだ発表・発売前です)

でも、あの方が企画したクルマですから、この某S社の商品名同様「たのしい・・・」こと間違いなし!





あれは2月・・・

某イベントで初お目見えした橙色のクルマを前に、生みのお父様から大変濃いお話しを聞かせていただきました。

そして、お父様から発せられたお言葉には、某車に対する熱い気合と自信を感じたものです。

世間では早速様々な評判が出されていますが、時代の流れに応じた魅力ある拘った商品を開発し、我々に提供してくれることは素直に嬉しく思います。

(個人的に、「昔の・・・と違う!」なんて考えたこともありません)








「乗ってみたい!!」








そう思ってしまうのは、今更ながら当然の流れか?

それに、同じような状況に直面した際、過去何度同じ心境に陥ったことか??

いつも通り、セールスMr.K氏にはアレやコレやと深い質問を投げかけ、また互いに妄想しながら某車についてより具体的なイメージを高めることに。

そして、別のセールスMr.X氏の熱烈なススメを受けつつ、S206の下取査定額と見積額を考えながら脳内シュミレーション。









自分がオレンジ、、、



オレンジに乗る自分は、、、



たのしいオレンジ、、、



きっと美味であること間違いなし、、、



その美味しさと楽しさを味わってみるか、、、












色々考えた末、出した結論。。。










キーレスエントリーには戻らない





アクセスキーライフを楽しむべし

















この結論が何を物語っているか、分かる方には分かることでしょうwww

もっとも、長いお付き合いのみん友さんなら、過去の『乗り換え劇』の流れと明らかに違うここ最近のマッチーの動きから、いち早く読み取っておられたことでしょうwww

今日、街乗り~高速~RBRとじっくりS206で走って決めたこと。

S206、いいクルマです!!





オレンジ=みかん(※だけじゃありませんが・・・)には縁が無かったマッチーですが、幸運にも希少な『縁』を掴まれた皆さま。

きっと楽しい『コ○○○ー○○ーライフ』が待っていることでしょう・・・いえ、待っています!!

そんな楽しい日々が来るまでの時間も、また楽しいものですねww






しかし・・・

もしオレンジじゃなくてサンライズイエローだったなら・・・

寝込むくらい+頭を抱えて悩んだだろうwwww

そうじゃなくて良かった!!







尚、画像のジュースは果汁20%ですが・・・




某車の拘り濃度は100%で間違いなし!?










Posted at 2013/06/16 22:30:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年04月26日 イイね!

今初めて知る・・・マルティニ酒造www

今初めて知る・・・マルティニ酒造wwwMartini・・・





この名前は子供の頃から知っていました

(世間一般のお子さんは知りませんよね?)



でも、つい最近まで知らなかったんです

老舗洋酒メーカーとは、、、



お酒は好きです

でも、マルティニのワインやスパークリングワイン(※シャンパンじゃなくて)を目にする&口にする機会が無かったからかも!?

寧ろ、マルティニと聞いて真っ先の思い浮かぶものといえば??









ル・マンのポルシェでもなく・・・










DTMのアルファロメオ155でもなく・・・











WRCのランチアワークスでしょwwww










フォードフォーカスも活躍しましたが、どうしても『マルティニ=ランチア』のイメージが強いものがあります

ベテランの方々なら、Gr.B時代のラリー037やデルタS4にときめかれるのでしょうか?

私個人的にリアルに記憶しているのは、Gr.A時代のデルタHFインテグラーレ(8V)→インテグラーレ16V→スーパーデルタ、、、

今でこそスバルファンですが、ランチア黄金期は「日本車頑張れ!」とセリカを応援していたりwww





マルティニ・ランチア共にモータースポーツの世界から遠ざかってしまった今日

マルティニのボトルを見て、妙に昔が懐かしくなりました

マルティニのワインを開ける夜は、Gr.A時代のDVDを酒のツマミにしてみよう!






ところで・・・

この “Lancia” というイタリアの自動車メーカー





①.ランチア


②.ランチャ


③.ランシア






一体、どの発音が正しいのでしょうか?

スペルからすると、③の『ランシア』が近いのかも!?



イタリア語堪能な方、イタリア自動車業界の事情通の方、ご存知でしたらぜひご教示くださいませ!!

Posted at 2013/04/26 22:49:28 | コメント(8) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「コイツでは初めての某所偵察!!

純粋に気持ち良くドラビングを楽しみたい日はVAB、何となくただのんびり運転したい日はXV…今日は後者かなw」
何シテル?   05/22 16:27
現行型発売日に契約した初代A型GRB、2009年に限定車として発売されたspecC、2012年2月より自身初のSTIコンプリートカーS206へと乗り継ぎ、201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ヤリスGR-4を考証する その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/27 13:01:47
とものんさんのスバル WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/26 12:19:15
これがレガシィでしょ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/18 12:45:53

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
【ボディーカラー】 サンライズイエロー 2016年2月7日に納車されました。 G ...
スバル XV スバル XV
【アプライド】D型 【ボディカラー】クオーツブルーパール 【MOP】アクセスキー、LED ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 ダークグレーメタリック 2017年2月25日に納車されました。 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 スティールブルーグレーメタリック 【OPコード】 DDC 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation