
先週末、シーズン初滑り+レヴォーグでの初雪山にスキージャム勝山へ。
(※通称、ジャム勝)
当日の福井は雪予報、ゲレンデ&道中ともに『新雪』を期待したのですが、往路はずっと雨→雨→雨、、、
しかし、標高が上がるにつれ雨は雪へと変わり、スキー場へと向かう最後の有料道路でやっと積雪路に♪
そして、駐車場へ到着すると、下界とは異なりかなりの吹雪→準備完了時にはこんな状態に↓↓
リフトを乗り継ぎ、いつもの『イリュージョンサイト』へと向かったのですが、猛吹雪+ガス+滑走者が非常に少なく、何も見えない状態はまさに“ホワイトアウト”!!
全く楽しくないので結局午前だけ頑張った後、午後からは『ファンタジーサイト』でマッタリ。
最終運行ギリギリまでゲレンデに滞在した後、温泉も満喫して帰路に…
と思ったら、こんな状態でした↓↓
コレ、ただ単にクルマに積雪しているだけではありません。
往路の雨(水滴)が残った状態で1日吹雪にさらしたため、雪の下は完全に水滴が凍てついてます。
雪掻き道具を出すためリアゲートを開けようとしたら、何と凍りついて開かない!?
(※雪国では当たり前のことでしょうか?)
一瞬焦りましたが、何度か動かすうちに何とか開いたwww
特に各ウインドウの凍てつきが酷く、雪掻きブラシでゴシゴシ&ガリガリやりましたよ。
シルエットデカールの存在を忘れて、、、(爆)
ところが、雪&凍りを除去した後は意外と無事で何より↓↓
さすがHGSさん!!
シルエットデカールVer.1でもそこそこ耐久性ありますゼっ♪
帰路は北陸道までの下道の内、凡そ半分の距離~北陸道ほぼ全線~名神彦根I.C~竜王I.Cまでスノードライブを楽しませてもらいました。
レヴォーグ+ダンロップ製WINTERMAXXでガッツリ雪道を走ってみての印象は…
・さすがに新品スタッドレスだけあって、縦方向のトラクションは抜群
・ブレーキングも余程ラフに操作しない限りABS作動しない
・コーナリング中に滑った時の制御がマイルド
(※BPだとVDC制御の作動がもっと明確でした)
・VDC?アクティブトルクベクタリング?アクセルONにてプッシュアンダーによるフロントの滑り出しが分かり難い
(※BPだと滑り出す感覚がもっと明確でした)
・夜間+吹雪だとエンジン始動し走り出してすぐアイサイトオフ
・夜間+吹雪+高速だと、純正LEDロービーム+H16ハロゲンフォグでは全く役に立たず何も見えない
(※純正HIDの方が視認性良かったような)
・リニアトロニックはマニュアルモードでもエンブレ感がやや薄い
BP+BLIZZAK→VMG+WINTERMAXXと、クルマもタイヤも違うので一概に比べることは難しいですが、総じてレヴォーグは乗り易い!
他方で、BPの方が滑り出しやスライド時の『分かり易さ』では勝った部分も…
積雪した広場でちょっと振り回してみて、BPやGRBではリアよりフロントタイヤからグリップが失われる場面でも、レヴォーグだと違和感無くフロントがグリップしており、4輪もしくはリアタイヤからスライドことも。
これも例のアクティブトルクベクタリングの制御故なのかもしれません!
(※根拠はありませんが)
アイサイトを使って快適な高速クルージングを、そして一度スノーロードになればAWD+スタッドレスが威力を発揮。
レヴォーグはBP以上に素晴らしい“ウインターEXP”の資質を持っていますし、安心・安全・快適な雪山への旅を楽しませてくれます!!
ですが…
レヴォーグに勝る快適な旅と云えば…
更に遡ること1週間…
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
先日、初めて東京オートサロンへ行ってきました!
会場である幕張メッセまで、クルマで何時間かかるのだろうか?
道中、雪は大丈夫だろうか?
そんなことを考えながらの、快適な…
『新幹線の旅』を満喫ww
東京駅にてはままさんと、また会場にて『SぐにMかう』として有名なタクさんと合流。
初オートサロンにつき段取り全く分からず、お二方にお任せ!
大阪で開催されるオートメッセと比べると、、、
・兎に角、会場が広い!
・出展社数(特にメーカー系)が多い!
・お披露目的なイベントが多い!
・会場の広さ故?あまり混雑していない!
・お姉さん&お客さんともに何だか上品な気がする!
・デモランが充実している!
・海外の方がとても多い!
・食べる場所が少ない!
・周辺駐車場の混雑が尋常じゃない!(らしい)
善し悪し色々ありますが、やはりイベント規模としてメッセよりサロンに軍配が上がります。
兎に角会場が広いため、全ブースをじっくり見学するには時間&体力両面で至難の業ですから、スバル車中心に見て回り、中でも気になった3台を。
【レヴォーグS-concept】
今回最も注目しており、気になっていた1台。
特にフロントマスク(パンバー)の造形は市販車と異なっており、これは単なるコンセプトモデルだからなのか?新たなコンプリートモデル像を示しているのか?色々勘繰ってしまうものです。
細かな部分では若干粗さも見受けられましたが…
(特にカーボンの表面処理など)
基本的に「このまま販売できるのでは?」と思わせるほど、完成した1台だと思います。
アイサイト非装着故の6MT、果たして伝統のTY85なのか?
それとも、BR9/BM9レガシィに搭載されていたTY75ベースの6MTなのか?
装着されていたホイールはS206ベース車と同じシルバー19インチBBS+PSS、と云うことは…ww
随所にカーボンパーツが採用されていることもあり、市販すれば軽く500諭吉オーバーではないかと思います。
6MTは魅力的ではありますが、もし市販されたら…
【レガシィブリッツェンコンセプト】
昨年FMCした新型レガシィ。
特にB4は、その大陸感漂うデザインが個人的にちょっと…でした。
しかし、プレミアムレッド+独特なリアスポイラーを始めとした専用エアロ+ホイールを纏うことで、カッコイイ鰤が復活!!
これなら、カ○リに見えませんねーww
『コンセプト』と云えども、シャープでお洒落なレガシィ=まさに鰤らしさを兼ね備えていました。
思い返せば、BE時代の初代鰤もモーターショーでの出展が最初だったような、、、
諸般の事情が絡む次期車選定の際には、個人的に本気で真剣に検討したい1台でした。
『市販確定ではないが、皆さんの声次第では…』
スバルさん、是非とも新生ブリッツェンをお願いします!!
(※出来ればDITかEZ36で、、、)
【NBRチャレンジ2015モデル】
デザインやカラーリングは、2014VABを踏襲したイメージ。
しかし、昨年のマシンはメッセに出展されなかったこともあり、VABのNBRマシンとは初対面でした。
Fグリルに埋め込まれたフォグランプ、大きく張り出したRフェンダー、大型化されたRウイング、Lハンドル化。
STIチームとして『勝利』を目指すために一層力を入れたモディファイであることが十分伝わるマシンでした。
しかし、一方で数年前までの『市販モデル』を強く感じさせてくれるマシンではなくなった点は少々残念な部分です。
(速さ/コストともに)レースレベルが上がっている証拠なのでしょうが、ここまでやるSTIも本気なのでしょう!
今年もまたニュルを駆け抜ける勇姿を応援しましょう!!
午後からは新井選手のデモラン見学。
今年度は都合3回デモランを目にしましたが、2回目&3回目は気軽で気楽に楽しめました(謎)
全国オフでのデモランは、私自身殆ど楽しんで見ることが出来ず…
しかしながら、相変わらずキレた振り回しっぷりに圧倒されますし、何度見ても尋常じゃありません!!
あれこそまさに、クルマを『手足のように』なのでしょうね。
尚、舞洲とは異なり今回は例の作業依頼が無くて良かった!?
ええ、新品のNOT油圧なパンダジャッキは疲れますから(謎)
そして最後は、お土産をぶら下げながらの辰己総監督とも久々にお話する機会にも恵まれることに。
・チーム若返りの為には止む無き部分も
・スーパーGTでは、MIタイヤは○○な時と○○な時以外は良かったが、どうしてもスイートスポットの狭さがあった
・次のDLタイヤはオールマイティーな強さに期待できる
・NBRマシンのシーケンシャルシフトは更に進化して○○○である
・○○○○○になってもみんな大丈夫
・TT-RSチームの体制が変わり、一層脅威を感じている
・多数見てきた中でも、新井選手のデモランは1.2を争う素晴らしい走り
・ペターのデモランは本当に上手くて楽しかったが、それに勝るとも劣らない
・デモランにはGVよりGRがイイとのトシ新井選手の意見に対し、監督なりの推測論展開
・監督のご子息は私と同世代でちょっと親近感を覚えるww
最後まで充実したオートサロンを楽しむことができ、周辺の大渋滞を見ながら幕張メッセを後にしました。
東京駅まで約40分、ここで新幹線に乗り換え…
るはずだったのに…
気が付くとそこは…
山手線のホーム!?
山手線某駅にて乗り換えた後、なぜかどうして気付けば○○蔵様の高級会員制旅館の前に到着していたのですww
女将さん直々にチェックイン手続きをいただいたり…
T&Y&Kなソースをお渡ししたり…
干支にちなんで、2015年は羊休業していたり…
『お腹を空かした虎』な店へ行ったり…
堺正章のうどんが全部落下して残念無念だったり…
あれは谷原章介が食べたのか疑問が残ったり…
お客なのに主からお年玉をいただいたり…
年末某所でのドッキリ作戦について詳細をご説明差し上げたり…
翌朝、主より5分程起床時間で負けたり…
某M子DXも口にした謎のホットケーキを食べたり…
某ウニクリ~ムRAに負けじと、2.5時間コースで洗車したり…
それだけに収まらず、拾って洗って流して…
まさか高級旅館であんな事/こんな事をするとは予想外でした。
恐らく、ご近所さんからは「あの人は何やってんだ?」と思われたことでしょう(謎)
全体的に空いていたこともあり、帰路も快適な新幹線の旅となりました。
唯一、名古屋駅でレクサスNXを探せなかったことが心残りだー!!www
元々はオートサロンがメインの関東遠征、結局は某高級会員制旅館がメインになったかも?
中々気軽に行けるものではありませんが、機会があれば是非また高級旅館…ではなく、オートサロンに行ってみたいです!
はままん、横★○○○んさん、タクさん、お世話になりました&ありがとうございました!!
また、NBRマシンの前で偶然にもお会いできましたheichanさんご夫妻も、お声を掛けていただきありがとうございました。
まだまだ寒い日が続きますが、オープンカーの暖房性能は本当に強靭で、真冬でもオープンドライブは結構快適ですよね。
(その代わり、真夏は自殺行為ですが…)
ぜひ寒くて暖かいオープンライフを満喫してくださいね!!
(今もずっとNBロドスタ、旧型コペン、そして何故かGC8を中古車サイトで探してしまう、、、)
今回、初めて実車を見ることが出来た↓↓も勿論気になる、、、いや欲しい!!